【知らないと損】買って良かった”ガチの”おすすめゲーミングモニターまとめ
先日今まで買ったゲーミングモニターの数 を数えたら72代だった男どうも皆さん こんにちはとこでございますまどう考えて もねゲーミングモニター72台買うって頭 おかしいわけですよ頭おかしい男だから こそ教えれるおすすめゲーミングモニター を紹介していきます紹介した製品は全部ガ 貼っときますということでまずはWQHD 編最近ね個人的にかなり押しているのが このWQHD価格は抑えめながらも綺麗な 映像でゲームにも向いてるという ものすごくバランスのいい改造度なんです よね今まではフルHDのモニターが主流 でしたがだんだんとねこのWQHD モニターが主流になりつつあるかなという 風に思いますフルHDは画面のピクセル数 が1920×1080WQHDは画面の ピクセル数が2560×1440画素数は フルHDが210万WQHDが370万な のでWQHDはフルHDに比べて1.8倍 綺麗な映像だと言えますこれね是非一度 WQHD解像を試してみて欲しい めちゃくちゃ綺麗だからま最近はね PlayStation5もWQHDに 対応しましたしPCで遊ぶ場合もWQHD 解像度ぐらいであればスペックはそこそこ でも十分に遊べますそんなね1番押して いるWQHDゲーミングモニターのおすめ はこちらIOデータギガクリスタのEX GDQ27H1JLAQですねこの モニターのQ型に当たる製品はこんな感じ で以前レビュー動画を出したんですけども 今回ね新型が出てその新型もかなり良かっ た価格性能映像の綺麗さ保証どこを取って もハイレベルな間違いなく買って損はない 土定版ゲーミングモニター他のメーカーで 同じようなスペックのゲーミングモニター を買おうとすると8万円以上してしまう ようなスペックなんですけどもこのIO データのゲーミングモニターは5万円台に 収まっていてあまりにも優秀な一品 スペックはこんな感じまモニターのね スペックの見方が分かる方であればこの スペックで5万円台という異常差が分かる と思いますもう本当にどこを取っても めちゃくちゃ優秀なんですよね1つの項目 ずつ詳しく見ていきますまず本体の デザインについて本体デザインがシンプル なのでどんなデスク周りに回さすいっての も1つの強みですねま土台の形もシンプル でフレームもシンプルでロゴの主張も激 すぎないしまさにシンプルイズベストの見 た目スタンドの部分がフラットになってる のでこの上にLEDデジタル時計を置い たりとか使い勝手がいいのも特徴です ベゼルが薄めで見た目もいいし本体は アンチグレアになってるので光の反射をし にくいというのもメリットですモニターに 光を当てた時に反射しないので画面内の 映像だけに集中しやすいというメリットが ありますね画面サイズは27inです WQHD解像度にとってはこの27in っていうサイズ感が絶妙に良くてまさに 最適なサイズですねWQHDで32inの モニターとかもあるにはあるんですけど それだとねちょっと改造の荒さが目立っ ちゃうこともあるのでWQHDは27in が最適そして何と言ってもこの圧倒的な 映像クオリティ5万円台で変わるとは全く 思えない量子ドットのファストIPS パネルを採用しておりますまゲーミング モニターのねパネルの種類ってのはいくつ かありまして一般的にねこのIPSパネ ルっていうとは発色がいいよって言われ てるんですが普通のIPSパネルとは違っ て量子ドット技術を使ったIPSパネルな ので普通のIPSパネルと比べてもより色 が鮮やかで発色がいい映像が綺麗に見え るっていうのが特徴ですこれはねもう本当 に実物を見ていただきたいものすごくね 綺麗に色が出ているのでアニメとか映画と か動画鑑賞にも向いてるしもちろんゲーム にも最適RPGゲームとかね景色が綺麗な ゲームをこのモニターでプレイすると本当 感動しますであとねTNパネルとかを使っ ていた方がこの量子ロットファストIPS に変えると多分ね色の浅やかにかなり驚く と思います色々が少なくて映像に違和感が ないしモニターは改造度だけじゃなくて 発色の良さっていうのも映像を綺麗に 見せるための大事な要素なのでその発色が ズば抜けてるってのは本当に素晴らしい そしてHDR線用なだけあってとにかく 明るいモニターHDRというのは映像の 明るさの幅を拡大してコントラストだっ たりとか色の鮮やかさを高める技術です 基本的にHDRの後に続く数字が大きい方 がスペック高いんですよねHDR1000 とか800とか色々ありますそしてこの HDR1000というのはゲーミング モニターでもかなり高い数値になっていて 明暗の表現力が優れているからこそリアル に見えるんですよでさらにバックライトに ミニMiniLEDが仕込めれていてこの miniLEDで量子ドストIPSパネル でHDR1000対応っていうところでね 名安の表現力は本当にトップレベル明るい ところがしっかり明るく見えるのは もちろんなんですが暗いところがしっかり 暗いっていうのがやっぱ強いんですよね 映像に深みが出るでこのモニターね安い ながらも標準スタンドの機能がそこそこ 充実しているってのもすごいところなん ですよねそれぞれ幅も広いししかもね ピポットって言って縦回転にも対応して ますね将来的にこのモニターをサブ モニターにしようってなった時もモニター 虚なしで縦置きができるしパネルなので 斜めから見ても見やすいサブモニターとし ても全然使えちゃいますでもちろんね モニタームにも対応してるのでモニターム をつけることによってさらに稼働域を 広げることもできますパネル自体の重さは 4.2kgと結構軽めなので大体の モニターアームが対応してますね個人的に おすすめなモニターアームLトロンの アームは概要欄に貼っておきますでさらに さらにメーカーの標準保証もしっかりし てるデータは3年間のメーカー標準保障と なってまして万が一右期点が1個でも 美かったら交換対象になってますま他の メーカーだとね無期点はま4個とか6個と か複数個ないと保証の対象になりません よっていうメーカーもあったりするんです けどもIOデータなら1個でも対応して くれるとこで保証も手圧すぎるでもちろん ねPlayStation5にも対応して ましてPS4Nintendo SwitchXboxXbox SeriesSXboxSeriesXま どんなゲーム系ゲーミングPCでも全部 つ投げれるっていう汎用性の高さそして さらにさらに意味わからないポイントこの 価格でここまで映像が綺麗でスタンド機能 も高くて保証もしっかりしてるのにゲーム 性能も高いこれがねやっぱりこのモニター がコスパぶっ壊れな遊園なんですよね入力 チェーンも少なくて応答速度も早いので キれキレな映像が楽しめますで リフレッシュレートも1個前の世代だとね 180Hzだったんですが今回200Hz にアップグレードされました価学は前回 から変わってないのに単純に スペックアップされて1秒間に200枚 映像を切り替えることができますFPSと かTPSみたいな対戦ゲームをする時にも 向いてますまPS5とかNintendo Switchとかでもね120Hzの必要 ができるのでPS5Nintendo Switch2向けのモニターとしても かなりおすめやっぱりSwitch2はね WQHD解像が出せるようになったっての が強みなのでまさにこれは最適なモニター ですねしかもVRRにも対応しております VRRってのはフレームレートと リフレッシュレートを一致させて ティアリング画面のずれを防止するって いう機能なんですよねHDMI2.1を 搭載してるのでPlayStation5 でもこのVRR機能が使えるしPCとは ディスプレイポートで繋ぐことによって 108Hzで遊べるしHDMIは2つと ディスプレイポート1つを搭載してるので ゲーム機ゲーム機ゲーミングPCみたいに 3つのデバイスをこれ1つにつげて完結さ せることができるってのも強いですねで その他ねゲーム向け機能のナイトカラー ビジョンみたいな暗いところを明るく するっていうねゲーム向けの機能もつい てるし応答速度を上げて画面のキれを良く して残像感を減らすこともできるし間違い なくねコスパ最強のWQHDま今回ね たくさんのゲーミングモニター紹介するん ですがもう悩んだらこれ買っちゃっていい んじゃないかなっていうぐらいに最強 5万円台で27inWQHで108Hz PS5対応でVRRも使えるしスタンド 機能も良くて発色も良くてコントラスト 表現も素晴らしいし入力チェ延も少なくて 応答速度も早くてというねもう本当相場を ぶっ壊してる僕もね最近モンスター ハンターやりまくってるんですけどもこの モニター使ってるとね本当ゲームが楽しく なるゲームを楽しむ映像を楽しむためにも ね少しいいゲーミングモニターIOデータ EX LQ271JABをチェックしてみて ください今回紹介するモニターは全部ガラ 貼っておきますねで2つ目はこちら WQHDがいいのは分かったんだけども ちょっと5万円台は高いともう少し安めの ものがいいよって方はPixioのPX 278ウェブがおすめですまさっきの モニターと比べると映像の綺麗さなど全体 的なスペックは劣るもののその分安めの 3万9980円で買るこのモニター価格が 抑えめな点とカラー展開が豊富っていうの が強みなんですよねホワイトブラック ベージュミントグリーンパステルパープル パステルピンクパステルブルーに対応して おりますカラー展開が多いってのが やっぱりこのピフシオの強みま最近はね白 でデスクマリオ作りたい方だったりとか 青い色合いのデスクマリオを作りたいって 方多いと思うんですけどそん時はね やっぱりこのピクシオがいい全部の カラーリングはめちゃくちゃ可愛いのでね どれを選んでもいいですしもちろん ブラックもあるのでコストを抑えたい方に もおすすめでしかもねこれ付属品まで しっかりとカラーに対応してるのは良くて 白いモニターを買えばついてくるケーブル は白いケーブルなんですよミントグリーン のモニターを買えばついてくるケーブルは ミントグリーンなので色のちグさっていう のも生まれにくいですまそもそもねこの 本体の外観もシンプルでいいですよね主張 が激しすぎない普通な見た目になっており ましてこちらもWQHに最適な27in どんなデスク周りにも合わせやすいかなと 思います重さもね4.4kgでモニターム にも対応しております相変わらずベゼロは 細めでアンチグレアライトの映り込みは ありませんまただね安い分欠点もいくつか ありましてまずスタンド機能ですね スタンド機能がちょっと弱い前後チルと のみとなってまして高さ調節などができ ませんここはねやっぱり明らかに欠点かな と思いましたま先ほどのモニターと比べる とやっぱり価格が安い分ねちょっと スタンドの機能面は弱いかなと思いますま ただモニタームには対応してるので モニタームを使ってあげればこの辺の稼働 域は解決できると思いますねまモニターム ね個人的にはLゴトロンのものがおすすめ なんですがAmazonBシックの 3000円ぐらいで買えるモニターを1回 使ってみるってのも全然ありなのでこれを 買い足してあげても4万円ちょっとで収ま るっていうのもいいとこですねで端子は ディスプレイポートとHDMI2.0が2 つまHDMI2.0ということでここもね さっきのモニターと比べるとちょっと弱め VRRにも対応してませんまただね2.0 であればしっかりとフルHD144Hzは 出せるので必要最低限ちゃんと使えるし3 つポートが付いてるからこそPS5 NintendoSwitchゲーミング PCをこれでつげてモニター1つで完結さ せることができますでこちらのゲーミング モニターはファストIPSパネルですねま 先ほどのモニターと比べると映像の表現力 は劣るもののIPSパネルということで色 再現度はそこそこ高いですちゃんとねそれ なりに綺麗な映像は楽しめますね引き生き が広いので色々な色をしっかりと表現でき るってのも強いですしま価格から考えれば 全然十分ですねまフルHDからWQHDに 関わるともう解像度だけでも綺麗さに驚く し文字もねしっかり見やすく表現して くれるので安さ重視ならやっぱりこれかな IPSパネルの場合は視野角が広いのも 特徴なのでま将来的にはねもっといい有 ギルのゲーミングモニターとかを導入した 時にこのモニターをサブモニターにするっ ていう使い方もできるしリフレッシュ レートもちゃんと高めなのでゲームもでき ますよとまモンハンとかもねやっぱり リフレッシュレート高い方がいいなと普通 に思いましたやっぱりねモンスターの動き も自分の動きはも滑らかな方がゲームやっ てて楽しいんですよてかねむしろ氷リフレ シートに慣れちゃうともう滑らかじゃない 映像に戻れなくなるのでませっかく ゲーミングモニターを買うのであれば クオリティの高い映像が楽しめる コリフレッシュレートモニターを選び ましょうまゲーミングモニターはテレビと 比べても遅延が少ないというメリットが ありますし遅延なくサクサク遊べ るってのは本当にストレスがフリーでこの モニターはねスピーカー一応ついてます ついてるんだけども音質はま微妙なんです よねまなのでこれも外部スピーカー買って あげた方がいいかなと思いますね [拍手] ま聞けないことはないけども長時間聞くに はちょっと音質悪すぎるし迫力とかもね 全然ないので外部スピーカー購入し ましょうでゲーム向けの機能で言うと暗い ところ明るくできるブラックイコライザー モードも付いてるし残像軽減の機能もつい てますでこの残像軽減の機能が結構良くて 映像のねはっきりくっきり感ってのが かなり上がりましたモンスターのね挙動と か動きがはっきりするようなイメージで 死認性が上がりましたねま使うとね若干 画面が暗くなるっていうのはデメリットな んですがこれはね他のメーカーも同じだし 許容範囲内の明るさなのでそんなに気に ならなかったですねメーカー保証は2年 IOデータと比べると短めなんですがま2 年あれば十分だと思いますドットのも保証 対象まWQHDゲーミングモニター買う ならこの2つのどちらからいいかなと思い ます映像日スペックにこだるのであれば 愛用データ値段の安さとカラー展開に こだわるのであればピクショおけば間違い ないですねさあ続きましては4K編映像の 綺麗さにこだわるならやっぱり4K モニターが最強です最近のグラフィック ボードはビデオメモリが増えてきたことで 4Kなどの高解像度が昔よりも出しやすく なりましたまなのでね最近4Kモニター 導入する方も多くなってきたし妥協せずに 綺麗な映像を楽しむっていうならやっぱり 4Kモニターがおすすめですねまず1つ目 はKTCM7P6これね最近発売された ばかりの新製品なんですがマジで良かった スペックはこんな感じ27in4K 量子ロットHDR14004K160Hz でフルHDの場合は最大320Hz スペックがこんなにもなのに7万円台は 普通にやばいあまりにも優秀ですねままず ね4Kのゲーミングモニターってなると 32inのモニターが多いんですよ4Kだ とかなりの高像なので画面のサイズを 大きくしても映像の粒が細かく見えるだ からこそね百力のある32inっていう モニターが多いんですが僕はね32inだ とでかすぎるなと思っていたのでこの4K の27inっていうサイズ感がもう最適 でした4Kで改造度めちゃくちゃ高いのに 27inなのでデスクの上でも使いやすい しというね本当に絶妙なサイズでしかも これめっちゃすごいのがデュアルモードっ てのが搭載されてまして4Kの場合は 160Hzなんですがフルウェに解像度を 落とすと320Hzまで出るっていうね超 高リフレッシュレート重視モードにする ことができますまだからこそ映像美重の RPGゲームは4Kでやって対戦ゲームは 320Hzモードにしてゴリゴリに対戦 するっていうねこの両方の需要を1台で 完結させることができるっていうのがもう ジャストすぎるこれ本当大好き両方でき ちゃうってのがねマジでありがたいし さらにねHDR1400搭載もこれすごい 少なくともね7万円台で未だかつてこの ように存在してなかったレベルのコスパ ですまさっき言った通りね基本的には HDRの後についてる数字が大きい方が スペック高くて目の表現綺麗なんですけど もこれ1400ですからねゲーミング モニターの中でもトップの性能なのにも 関わらず7万円台で収まってるどういう ことっていう何回使ってもよくわかんない ですねこれ単品レビュー動画上げようと 思ってます普通にでこちらのモニターに 関しても量子ドットモニターとなってます のでとにかく色が鮮やかHDR1400も 相まってもうコントラストもすごいしで しかも今回4Kですからねもう全部が 相まって最強の映像の綺麗さモンハンとか ねプレイした時なんてもう普通になんか ステージをかけ回ってるだけでも楽しい レベルでしただからねGTA6とかも発売 された時にはねこのモニター使ってプレイ すれば街をね運転してるだけですごい 楽しいんじゃないかなと思ってワクワク ですねでさっき言ったねデュアルモード フルV1にしてあげれば320Hzが出る ので対戦ゲームする時には320Hz モードでゲームをしましょう古いHDで 出力されるのでPCの負荷もかかって 300FPSもね普通に出せると思います まもちろんPCにもよるんですけども4系 もフルHDでも無駄にならないいい とこ取りがしまくれますねま27inの フルHDなのでま24inのフルHD モニターに慣れてるとちょっと大きく 感じると思いますまただねこれも慣れます ねまそもそもね海外だと27inの モニターで対戦ゲームをがっつりやって ますよっていうゲームも多いですし24 inのモニターで見るよりも映像は荒く なって画面でかくはなるんですけども やっぱり慣れでね全然いけましたま欲を 言うなら画面の表示領域を小さくして24 inの画面サイズにして320Hz出せる モードとかあればいいなと思いましたま 最近の27inモニターだと24in表示 モードっていうものがあったりするので それもついてたらなお良しだったんですが までも十分すぎるねなくても全然良かった でその他ねゲーム向けの機能の暗証補正 暗いところ明るくして見やすくする機能も ついてますま暗いとこに隠れてる敵って どうしても見にくくてゲームでフリーに なっちゃうことあると思うんですがこの モードを使うと敵が見やすくなるしさには 残像軽減王像速度を上げて映像のキルを よくするっていう機能もありますこの モードをね強くしてあげると映像が キリキレになって輪郭がはっきり見える からこそ視認性も上がるし下変 リフレッシュレートVRRの機能もついて ます短種類はこんな感じこの辺りも十分 ですねHDMI2.1が付いてて ディスプレイポート1.4も付いてるので ゲーム機もゲーミングPCも使えてPS5 でももちろん120Hzの出力はできます まPS5で4K120FPS出そうと思う とゲームにもよるんですがPS5だと 厳しい場合があるのでまどっちかというと PlayStation5Pro向けかな と思いますPS5Proの方が4Kは安定 しやすいなという風に感じましたPS5 Proのレビュー動画も是非で本体の デザインもねこんな感じで普通に スタイリッシュでかっこいいし土台も シンプルでいいですねコスパ最強も高さ 調節とか前後チルトとかもがっつり調節が できますピポットも対応してるので縦にも できるしまさかのLゴノミクス機能はもう フル装備ま内蔵スピーカーは搭載されて ないんですがどっちにしろ外部スピーカー 使うから問題ないしパネルはアンチグレア 視野角も広くて文字の表示もねやっぱり4 Kだからこそめちゃくちゃ見やすいですね 綺麗に表示されてるので身にも優しい感じ がしますでさらにさらに3年間の新品交換 保証もついてるというねもうこれ本当どう なっちゃってんのとま発売された時もね 本当に話題になりましたしこれはマジで 買ってよかったまいつもね年末にやってる 今年買ってよかったものランキングでも 紹介しようと思ってるぐらいにはね本当に 大満足27inの4Kで圧倒的解像度 リアルモードで320Hzにもできるし 量子ドットで色がめちゃくちゃ鮮やかで 義務向けの機能も充実していて PlayStation5も使えてHDR 1400対応で保証も3年なのにこの価格 ま在庫がねちょっと不安定で売り切れね 頻発してるっていうところはデミリットか なと思いますまでも人気すぎるからね しょうがない部分であるかなもう売って たら悩まず買っちゃっていいレベルですね で4系モニターねサイズ大きいものが 欲しいよって方も多いと思います32in の大型のものがいいよって方はこちらの 便スEX321UXがおすすめですまこれ もね以前単品レビュー動画上げております 化け物ゲーミングモニターま先に言って おくと値段も化け物なので予算オーバーの 方はもうこのパート飛ばしちゃっていい ですね妥協せずにサイズの大きいいい モニターが欲しいって方は是非見て ください価格は撮影時点で 23万6700円高いもうほぼゲーミング PCみたいな値段になってましてま値段は バカ高カですまただね4Kでスペック高く てサイズの大きいゲーミングモニターって なるとやっぱ値段上がっちゃうしま価学 以外はめちゃくちゃお勧めできる ゲーミングモニターだったので紹介します 4Kの32in144Hzの量子ロドット IPSパネルでMiniLEDHDR線用 1152ゾーン分割のミニLED バックライトで画面がねとんでもない 明るいかつ発色もいいのでこれもね重なる 表現になっちゃって申し訳ないんですが 映像が綺麗ですねまぶっちゃけ今回紹介し てるモニター本当全部いいものばっかりな ので映像綺麗っていうまとめになっちゃう のが申し訳ないんですけどもまこの モニターの良さは何と言っても32inと いう大きさですよねゲーミングモニターの 中だと大型の部類ですまやっぱりね画面 大きい方が映像の没入とか迫力ってのは 高まりますのでデスクの上に置ける方で あれば32も全然おすめやっぱ32inは やっぱ迫力ありますね単純に24in モニターと比べると8inも大きくなっ てるのでかなり大きいですま画面のサイズ が大きくなるとそれだけ映像の荒さドット の粒ってのは目立ちやすくなるんですけど も4KモニターのYはね32だとしても ドットは1つ1つかなり小さいので映像の さは目立ちません綺麗かつ大迫力で 楽しめるのがいいとこですねま特にねこの モニターの場合は色合いの表現発色もいい ので画面サイズも相まって迫力は 素晴らしいとまどっちかというとやっぱ 対戦ゲームにはそんなに向いてないかなと 思います大きすぎる感じはありますねま もちろん32inのモニターで対戦ゲーム をがっつりやられる方もいるんですけども ま個人的には2427inあたりがおすめ ですねまなのでどっちかっていうと のんびりゲームするエンジョイ勢の方にお すすめでやっぱりミニバックライトを搭載 してるからこそのコントラスト表現は 素晴らしいね明るいところがしっかり 明るい分黒いところがしっかりと黒に 見えるのでこの大皮がねめちゃくちゃ 美しい黒の色味が深いので映像におき感を 感じますどこまでもこの黒色が奥まで続い ていそうなまさに漆黒の黒なので黒表現力 が高いっていうのはねやっぱり圧倒的な 強みだと思いますでさらにねこのモニター の僕が大好きだったポイント少しね マイナーな特徴ではあるんですがEERC 端子のHDMI2.1が付いて るっていうところなんですよねまこれ何か 簡単に言うとめっちゃいいスピーカーとか につげる時に便利なんですよま僕はねKF のLS60レスっていうスピーカーとつげ て使ったんですけどもARC端子を使う ようなガチスピーカーとこのモニターを つげると音も映像も両方とも最高峰レベル で楽しめるんですよねでもちろんゲームの 応答速度だったりとか入力チェーンも問題 ないですIPSパネルの中だったら残像感 もかなり少ない部類だと思いますので早い 映像を映した時にも見やすくてそして勉強 のモニターのいいところとしてはやっぱり ゲーマー向けの機能がめちゃくちゃ充実し てるんですよね機能ついてるだけじゃなく てその機能のクオリティが高いってのが 特徴です例えば暗証補正ま暗いところ 明るくする機能ってのは今までも紹介した 通り他のメーカーにもついてるんですが 勉強はねこの暗証補正が他のメーカーと 比べても優秀ですAIが自動で最適な コントラスト調節をしてくれるっていう 機能なので暗いところを明るくした時に 違和感が全然出ないんですよめちゃくちゃ 見やすい絶妙にねちょうどいいさ補正をし てくれるので機能面がしっかりして るってのもいいしもちろんねVRRとか 鮮やか補正もついてますとで使ってて便利 だなと思うところはやっぱりこのリモコン ですねこのリモコンがねやっぱり便利で テレビみたいに設定できますサイズが 大きいからこそま直接ねモニターをいじ くるというよりもリモコンで設定する方が 楽でま音量調節とかもねすごい頻繁にやる しゲーミングPCだけじゃなくてゲーム機 をつげた場合はこの入力の切り替えっての もすごく楽ですでしかもこの操作してる時 のUIねこれがかっこいいし操作しやすい わけわからんねただ設定画面がボンって出 てくるだけじゃなくてこのUIがね こだわられてる感じもテンション上がり ましたね標準スタンドの機能も充実 ピポットのみ控えよってのは残念なんです けどもモニタームに対応しております モニタームを使えばピボット縦置きにも 対応するんですけどま32inのモニター 縦置きする方あんまりいないと思うのでま ピボットのみ引きたよってのは特に個人的 には問題ないなという風に思いましたで3 年間のメーカー保証もついてますよとで 購入から1ヶ月間の無期点保証もついてる しま値段が高い以外はねデメリットほぼ ないかなと思いましたまその1つの デメリットが確かにめちゃくちゃ大きいん ですけどもまでもやっぱロマンありますよ ねこのゲーミングモニターは32inの4 系で迫力があるし明るさと色表現力は トップレベルドライブスピーカーも こだわることができるし応答速度も早くて リモコンもついてくるお金かけてでても いいから大きいサイズの4Kゲーミング モニターが欲しいよって方はモビウスを チェックしてください4Kゲーミング モニターのめっていうところで言うと今は もうこの2つかなという風に思います続き ましてはフルHD編ですね安くゲーミング モニターを買いたいのであればフルHDも ね全然ありですまWQHとかね4Kとか それらと比べるとねもちろん映像の綺麗さ 解像度を劣るんですけどもフルHのいい ところはやっぱり何よりも安いのがいい ところとりあえずはコストを抑えてフル HDゲーミングモニターを買ってデスク マリオ整えて将来的にWQHDの ゲーミングモニターとか4Kのゲーミング モニターにアップグレードしていくのも ありかなと思いますまそもそもねPC スペックがそんなに高くないよとか NintendoSwitchしか持って ないよとかPS5でフルHDでしか遊ば ないよって方であれば全然フルHDでも あり値段はやっぱ安いですねおすすめ1つ 目はPixelのPX248ウェブ ゲーミングディスプレイの売れ数字 ランキングでも常に上位に入っておりまし ておそらく今最も勢いにあるフルHD ゲーミングモニターなんじゃないかなと いう風に思いますねスペックはこんな感じ まCて言うなら200Hzってのは ちょっと珍しめかな241前後のフルHD で安いモニターって言うと144とか 165Hzのゲーミングモニターが多いん ですがこのモニターは200Hzとことで ちょっとね滑らかな映像を楽しめ るってのもいいところ対戦ゲームがっつり やるのであれば全然お勧めできますそして 何よりもやっぱりカラー展開ですよね ピクショの強みブラックホワイトベージュ ミントグリーンパステルパープルパステル ピンクパステルブルーのカラー展開があり まして色々な色のデスクマリオを作りたい 方にも向いてますよとま特に売れてる カラーリングで言うとブラックとホワイト ですかね特にね最近ホワイトの人気は 凄さじくでブラックとね同じぐらいの数 売れてるんじゃないかなというぐらいに ホワイトが人気で見た目に関しては先ほど も紹介している278ベーブとかと結構似 てますねてかまほぼ同じかな液晶部は スリムベゼルデザインになってまして スタイリッシュな見た目はそのまま24 inになってよりお求めやすくなりました とパネルはファストIPSパネルなので 発色もそこそこいいしま解像度がフルHD なので今まで紹介したゲーミングモニター と比べるとちょっと劣る部分はあるものの まそれでもね必要されて定限ちゃんと使え ますよとPlayStation5と 組み合わせればフルAで120Hz滑らか な映像も楽しめるしまやっぱ200Hz ってのが結構いいなと思いました対戦 ゲーム結構やる方はリフレッシュレート 重視した方はいいと思いますね特にねこの 2万円台半ばぐらいの価格この科学体で IPSパネル搭載で200Hzって他に 選択肢がないので本当にねバランスがいい まスタンド機能が弱くて5°から15° っていうねこの弱さクショの弱点ではある んですがモニタームにも対応してますし フルHDでいいよっていう方はまこれです かねまただね安さモニターのカラーは ブラックだけで良くて安さを重視するので あればこちらのAOCのゲーミング モニターがコスパ最強ですこれがねフル HDゲーミングモニターの中だとトップ レベルにコスパがぶっ壊れちゃってるQ モデルはねこんな感じで単品レビュー動画 をしていてこの時でもねコスパぶっ壊れ だったんですけどもこの新モデルの方は リフレッシュレートが高くなっていて価格 はねほぼ変わってないのでもうコスパが さらにぶっ壊れちゃいましたこれは本当謎 ですねなんでこのカクで買えるんでしょう かままず本体デザイン本体のデザインは こんな感じでまシンプルなのがいいですよ と真ん中にAOCのロゴが付いていてま 台座の部分の形は若干特徴的かなと思い つつもまシンプルにまとまっていて普通に かっこいい見た目になってますよと フレームも細めなので見た目 スタイリッシュですし意味わかんないのが これパネルがちゃんとファストIPS パネルなんですよこれ本当どういうことっ と思って安いゲーミングモニターだとTN パネルが多いんですよねTNパネルっての は応答速度は早いんだけども色表現度が 微妙でちょっとね映像が綺麗に見えにく いっていうデメリットがあるからこそ安め なんですがこのモニターはTNパネルより も一般的には価格が高くなりがちな ファストIPSパネルなのに 1万6970円これ本当意味がわかんない ですねま実際ね映像映してみてもかなりの ね公式IPSパネルとなってまして色が 単純に鮮やかゲームするのも綺麗に見える しコントラストも普通のIPSパネルと 同じぐらいか全く見劣りしないレベルに なってますのでこれが1万円台半ばで 買えるのは本当に意味がわかんないですね なんでなんでしょうかリフレッシュレート もしっかりと180Hzあるので対戦 ゲームがっつりできて応答速度も早い残像 感を感じないので敵の視認性も高いし安い のにゲーム向けの機能もフル装備です補正 あ補正残像軽減欲しい機能はもう大体つい てますよねで実際ねゲームもがっつり プレイしてみたんですが全くこう違和感と かもなくてめちゃくちゃ快適にできるし PlayStation5とももちろん 繋げれますよと120FPSで遊べます VRRには対応してませんねで画面は アンチグレア光を反射しないので画面内の 映像のみに集中しやすいしまスタンド機能 がね前後チルトのみで若干弱いっていう 部分はありますまでも顔から考えたら十分 すぎるけどねこれモニタームには対応して ますので安く抑えるなら先ほど紹介した Amazonベーシックのモニターム 3000円のものを買ってあげても2万円 以下で収まるというね圧倒的安さもうどう なっちゃってるんでしょうかま設定する時 のねボタンがチーブとかまいところは確か になんか弱いなってとこあるんですけど それでもこの顔を考えるともう圧倒的すぎ て全てが許せちゃうコスパという面で見る とバグっていてとりあえず安くね ゲーミングモニターが欲しいよって方は このモニターを買っちゃいましょう初めて 買うゲーミングモニターとしても十分だと 思いますねなのでフルHでカラー展開に こだるのであればPixelのPX248 ウェaveブできるできやすくゲーミング モニター買うのであればAOCの ゲーミングモニターを買えば間違いない ですねま単純なねコスパで考えるのであれ ばAOCの方がかなりお得なのでま色見た 目でねこの2つは選んであげればいいかな と思いますで続きまして番外編ですね番外 編のゲーミングモニターも軽く紹介して いきますとまずは高リフレッシュレート編 とりあえず滑らかな映像を出力できる ゲーミングモニターが欲しい方はこちら1 つ目ゾ位のXL2546X高リフレッシュ レートで対戦ゲーム特化で映像の死認性が 高いって言うとやっぱり沿ってくるかなと 思いますTNパネルで応答速度が早くて 240Hzま単純にねこれ値段と高いです もちろん24inのフルHTNパネルで 8万円っていうのはねちょっとね高すぎる 感じはするんですがその分ね映像の切れ 視認性は高いし特にねこのダイナミック アシ2この機能がねすごくいいなと思い ましたこれ何かって言うと黒挿入と思わ れる機能で映像の隙間にね黒の画面を パパパって挟み込むことによって映像の 給料を上げるっていう機能ですまだからね 回線系のゲームをエンジョイじゃなくても ガジでやる方もう本当にコンマ1秒の映像 の見やすさっていうのをこだわりたい方は こういう増意はおすすめですねこの横に羽 みたいなのが付いてると思うんですがこの 羽はね映像内に集中できるための集中 ガードみたいなもので意外とねこれ使って みるとちゃんと画面内に映像集中できるん ですよねで手元でねいろんな設定入れ るってのもいいところですしまプロ ゲーマーとかね世界大会とかでも使われ てるのは製品です炎上でゲームを楽しむっ てよりももうプロゲーマーガチガチの方に お勧めでさらに上域って言うとこちらです ねゾイノ256X+これやばいですね 24inのTNパネルなのに価格は 18万6868円ちょっと高すぎると思う かもしれないんですがリフレッシュ シレートは600Hzですもう高すぎる とりあえず滑らかな映像重視の方はもう これが最強ですね600Hz現代売って いるゲーミングモニターの中でもトップ レベルの映像の滑らかさとなっておりまし て1秒間に600枚映像が切り替わります 普通のモニターと比べると10倍の映像の 滑らかさですねまバララントとか軽い ゲームであれば意外とね600FPSって 出せますしま正直ね普通の人がこの 滑めらかさを短知できるか300Hzと 600Hzの違いが分かるかって言うと もうこれはね完全に人によりますもう目の 構造とかね作りによってこれタチできる人 タチできない人が操作で分かれるのでま 正直かなりオーバースペックになる可能性 は高いんですがとりあえず滑らかな映像 重視ダイヤ2もついていて映像キレキレな ものが欲しいよって方はこのモタを買い ましょうで続きました4Kテレビま リビングでエンジョイゲームしたいよって いう方であればやっぱりテレビはいいと 思います大画面で4Kで改造度高くて普通 にYプレイするのにも向いてますしねで4 Kモニターもね僕動画でめちゃくちゃ レビュー動画上げていてたくさん紹介して きたんですけど結論としてはやっぱり有気 がいいです4Kのねテレビって言うと液晶 の方が安いんですがやっぱりね液晶だと この黒の表現力が弱くて映画とか見てる時 に黒の部分にガビガビが発生したりとか せっかくの値代画面で4Kなのに映像表現 力は微妙でなんか損したなっていう気分に なることが多いので4Kテレビを買うので あれば有気を選びましょう使ったことが あるもので言うとLGですかねLGはね やっぱり映像めちゃ綺麗で55inで 12万9800円65inで 19万8000円77inで 31万8000円で売っておりますでこの テレビの大きさに関してもやっぱりね できるだけ大きい方がいいかなと思いまし た大きいやつ買ってもねなんだかんだ やっぱ慣れちゃうしやっぱりリビングでね テレビでやるっていうのはすごい迫力大 画面で楽しむっていうのが圧倒的な強みだ と思うのでそこをね妥協して小さいサイズ を買ってしまうと後々ね後悔することが 多いなと思いますし僕もねどんどん どんどんサイズ大きくなっていて今85 in使ってるんですが85inもね やっぱり慣れるとまこんなもんかってなる んですよねまだからねリビングとか部屋の 大きさにもよると思うんですけどもできる だけ大きいものを買いましょうま65in とかでもね全然いいと思います65inで あれば20万以下ギリギリね10万円で 購入できるので65は結構バランスいい ですね最近の4系テレビは昔のものと 比べると結構知恵も少なくなってます ゲームもねある程度は快適にできますねま もちろんねゲーミングモニターと比べると 応答速度とか入力遅延とかリフレッシュ レートとかねいろんな観点で落とるので あくまでエンジョイの方向けですね4K テレビはこの3種類でプロジェクター編で 言うとこちらですねこれもねレビュー 動画上げてるんですけども結構綺麗だし チームもね意外と少なかったまもちろん 対戦ゲームがっつりやるってのは厳しいん ですがNintendoSwitchで パーティーゲームやったりとか普通に映画 見る分にはこのプロジェクトは良かった ですね普通にね4Kテレビ並みに綺麗だな と思いましたね最近の4プロジェクター 本当に発色が良くて映像もちゃんと明るい しこのプロジェクターは本体から音も出る のでこれ1つ買えばもうそれだけで完結 できるし見た目もかっこいいので インテリアにも馴染むエンジョイゲーマー の方はこちらですでちゃんとゲームも がっつりできるレベルのプロジェクターっ ていうとこちらですね勉強のX3100 これもねレビュー動画出したことあるん ですけどもこれすごいところが プロジェクターなのに240Hzに対応し てるんですよめちゃくちゃ滑らかな映像が 出せますまだから普通に対戦ゲーム バララントとかも全然できちゃいましたね まもちろんちょっとやりにくいですよ プロジェクターでゲームするてやったこと ないし普通にゲーミングモニターのいいん ですけどもまモンハンとかね片用ゲーム機 とかそういうのでプレイする時にも遅延が 少なくてさすがねゲーミングを名乗ってる だけあるかなと思いました値段はこんな 感じでバカですけどもプロジェクターでも ねリフレッシュレート高く滑らかな映像で ゲームをプレイしたい方プロジェクターで 遅延なくゲームをするっていう場合には これ最強ですねこの大画面でモンハンすん のもすごい楽しいしやっぱり プロジェクターにはプロジェクターの良さ がありますからね圧倒的大画面で楽しみ たい方はプロジェクターですねてな感じで かなりね今回幅広くたくさんのモニター 紹介させていただきましたやっぱりね ゲーミングモニター選ビってのはこの ゲーム体験に直結する部分なので個人的に はね妥協して欲しくないなと思います ちょっとね予算出してでも少しいい モニターを買ってね是非ね楽しいゲーム ライフを満喫していただけると嬉しいです 今回紹介したゲーミングモニターは全てが 買っておきますねということで今回も最後 までご視聴ありがとうございましたこんな 感じで普段からたくさんの商品紹介して おりますしデスク作りとかねテムに喧嘩を 売ったりとか本当にいろんな活動しており ますので是非ね他の動画も見ていただける と嬉しいですそれじゃあまた次の動画でお 会いいたしましょうバイバイ
▽今回の動画で紹介したモニターまとめ
IODATA GigaCrysta EX-GDQ271JLAQ [おすすめWQHD①]
https://amzlink.to/az0Z6TG3iR7Xo
Pixio PX278 WAVE [おすすめWQHD②]
https://amzlink.to/az0B2OLjIWJIA
KTC M27P6 [おすすめ4K①]
https://amzlink.to/az0Sb9tBa5tZz
BenQ MOBIUZ EX321UX [おすすめ4K②]
https://amzlink.to/az0j1GRMNmWif
Pixio PX248 Wave [おすすめフルHD①]
https://amzlink.to/az0KOtt0xcXtS
AOC 24G42E [おすすめフルHD②]
https://amzlink.to/az0LsRyvKtsRo
BenQ ZOWIE XL2546X [高Hzモニター①]
https://amzlink.to/az0VZ7zSq8ouK
BenQ ZOWIE XL2586X+ [高Hzモニター②]
https://amzlink.to/az0oxiUAiCvwd
LG 55型 OLED55B3PJA [4Kテレビ①]
https://amzlink.to/az0V43xmnw7yl
LG 65型 OLED65B3PJA [4Kテレビ②]
https://amzlink.to/az0HXCXY9g9PI
LG 77型 OLED77B3PJA [4Kテレビ③]
https://amzlink.to/az03kp9ncv59l
XGIMI HORIZON Pro [プロジェクター①]
https://amzlink.to/az0PVaRPoUms5
BenQ X3100i [プロジェクター②]
https://amzlink.to/az0YSlDLd31ft
ERGOTRON LX デスクモニターアーム
https://amzn.to/3XBhWVt
Amazonベーシック シングルモニターアーム
https://amzn.to/42nAL10
当チャンネルの製品URLはアフィリエイトリンクです。URLから購入していただくことで購入金額の一部が収益になりチャンネル運営が出来ています。本当にいつもありがとうございます。【広告表示】
▼動画内で紹介したおすすめ関連動画
▼目次
00:00 ゲーミングモニターを72台買った男
00:16 WQHDとは
01:07 おすすめWQHDモニター①
07:15 おすすめWQHDモニター②
11:38 4Kとは
11:58 おすすめ4Kモニター①
16:56 おすすめ4Kモニター②
21:33 フルHDとは
22:07 おすすめフルHDモニター①
23:45 おすすめフルHDモニター②
26:30 高リフレッシュレートおすすめ①
27:40 高リフレッシュレートおすすめ②
28:34 おすすめ4Kテレビ
30:12 おすすめプロジェクター
31:26 まとめ
▶大人気企画!視聴者さんのゲーム環境/デスク周り紹介シリーズ
▼お仕事のご依頼はこちらへ↓お願い致します/Business Email
Tako0910pus@yahoo.co.jp
【X→@Takotako0910pus】
Tweets by Takotako0910pus
【Instagram→@Takotako0910pus】
https://www.instagram.com/takotako0910pus
▼たこまるお気に入りのPC周辺機器まとめ
https://amzlink.to/az05i8saQwEUy
▼たこまるゲーミングスタンプが遂に発売!】
・第一弾 – https://line.me/S/sticker/13844756
・第二弾 – https://line.me/S/sticker/14299077
▶Amazonのゲーミング特集ページ
https://amzlink.to/az0dJS33nfWvz
【使用させて頂いている音楽一覧】
・HIRAHIRA – https://youtu.be/xH5fGUWTtMU
・DOVA-SYNDROME 様 : https://dova-s.jp/
・NoCopyrightSounds様 : https://www.youtube.com/@NoCopyrightSounds
49 Comments
モニターってマジですぐに上位互換出てくるから半年に1回くらいのペースでおすすめ更新して欲しいです(図々しい)
ななじゅうに!?
72台買った中でどれが1番おすすめですか?1番はじめのやつでしょうか?
最後のプロジェクター、ゲームじゃなくて映画見ているような環境ですごい
いつも思うけどタイミングなんでこんないいんだ、、
動画には登場しませんが、現在Amazonでは売り切れですがBENQのEX2510SがフルHDでオススメです
ぜってーAI博麗霊夢のあのモニターだろ→当たり前だよなぁ、の流れ
型番すら覚えてねぇけどあらゆる動画で紹介されてる壊れコスパの商品ですな
初コメ失礼します!
先日、初めてのPCとしてネクストギア(JG-A7G70)を購入した者なのですが、モニターをまだ購入していなく考えている最中です。pixioのモニターが気になっているのですがWQHDとFHDのモデルどちらがおすすめでしょうか?画質の良いWQHDのモニターに越したことはないと思いますが、高い金額を払ってでもWQHDモデルがよいか、あるいは初めてのモニターならFHDがよい等有識者の方々に教えて頂きたいです!
ps5で、使用するのに最初のアイ・オー・データのminiLEDじゃないex-gdq271jaはどうなのでしょうか?
有識者の方教えていただきたいです
そろそろモ○研名乗れるな。
白、240Hz、WQHDのモニターが見つからない😢
給付金使って買うか〜
可愛い!美味しそう
philipsのモニターとaocのモニターどっちが良いですか?
QD-OLED無しってマジですか?
タコ研ということですか
ちょうどモニター買おうと思ってたので助かります。
それとIPSで1MSのやつでもやっぱTNと比べると応答速度、残像感という面では劣る感じですかね?
あと、fast ipsって文字通り王等速度が速いっていう認識であってますか
Switch2届くからモニター買いたいんですけどおすすめありますか?
値段は〜25000円くらいで
(4kはなくてもいいです)
ViewSonicというメーカーも悪くないですよ
1歩踏み込んで日本人向けの色調調整のおすすめもモニター毎に教えてくれたら神動画になると思った
日本人は海外の方と見え方が異なるのでデフォルト設定だとモニター本来の性能は発揮できてないんですよね
機材ないと出来ない事なのでたこまるさんに丸投げしてしまう形ですが検討して頂けたらと思います
ウルトラワイドでおすすめなの探してます!!
大きめの4KモニターならgigabyteのFV43Uが最強
ただ今はほとんど在庫ないからめちゃくちゃ高くなっていて買えない
たこまるコラボPCの30万買ったけど、4Kがいいかな?
最近買った45gx950aってのいう5Kモニターめっちゃ良かったよ。
WQHD、ミニLED、eARC対応のモニターがニッチ過ぎで選択肢がない
サウンドバーに良い音で接続したい
24インチでWQHDってない?
WQHD2枚使ってるけど4Kにしたいけど2枚4kに変えるのキツい
かといって一枚だけ4K だと違和感あるしどうしようかなぁ
WQHD壊れたから買おっかな
今3枚全部FHDごみ
ps5.ps5proで遊ぶならどれがいいのかな?
27台あればモニターだけで部屋の壁埋め尽くせそう
REGZAのWQHDモニターはどうだろ
タイムセールで安くなってたのでREGZAのwqhdのモニター買っちゃいました!
使ってないモニター、キーボードなどどうしてるんだろう。家がホワイトハウスなのか?
昨日ちょうどメインモニターがぶち壊れたとこでタイミング良すぎて
AOCのモニター買ったけどPS5で120Hz出ないんですけど誰か教えてください
すみません… 質問です
過去に液晶を作っていた者です。
4K以上を楽しむなら50型以上のテレビじゃなきゃ
完全な恩恵を受けられないですが
何故、画質にも拘るゲーマーの方々は
わざわざ小さいモニターでプレイするのでしょうか??
パソコンもテレビに繋ごうと思えば
繋げるはずなのですが…
maxzenWQHDの27インチのゲーミングモニターはどうですか?今20000円くらいの
KTCのM27P6のWQHDのやつ(M27T6)もレビューしていただけないでしょうか…!購入を検討しておりまして!
セールで4万円台の量子ドットミニLEDなので、GigaCrystaと比較してどうなのか気になってます…!
やっぱFHDとWQHDって全然違う?元々FHD買おうと思ってたんだけど、Switch2の為にWQHD買おうか迷う
WQHDのモニターKTCのどうですか
今使ってるBenQのMOBIUZ最近ガピーって異音偶にすることあるから買い換えの参考にします
ピクシオオススメよ
普通に発色いいし種類によってはカラー展開多いからね
もうBenQ mobiuzじゃ性能は物足りないですか、?
全く知識がないんですけど、24インチの買うならWQHDよりフルHDのほうがいいんですか?
Amazon見てるとKTCのモニターってすごい安いですけど故障が多いとかあったりしませんか?
m27p6を先月買ったのですが、めちゃくちゃ最高です!今までのモニターと全然違いました!
初心者が質問をしてしまってすみません。
今回の動画を見てIODATAさんのEX-GDQ271JLAQとKTCさんのM27P6で悩んでいまして…
もちろんWQHDや4Kの違いあるのは理解しているのですがPS5やSwitch2で遊ぼうとした時どちらのほうがいいか教えていただけたら助かります。
申し訳ありませんがたこまる様、有識者様のご意見をいただけないでしょうか?
INZONE M10Sが入っていないのが理解できないです。
なぜですか?(値段だったらすみません)
モニター買って72台!でいこう