人気爆発中のゲーミングPCを買ったら性能がヤバかった!【NEXTGEAR JG-A7G70】

こんにちは。ゲーミングPCチャンネル です。今日はコスパの良いゲーミングPC を紹介。2025年の4月に発売された ばかりでゲーミングPCを初めて買う方に もおすめのモデルです。実際に位置から 開封しながら使用してその性能や特徴を 紹介するので是非最後までご覧になって 検討してみてください 。本日紹介するのはマウスコンピューター のネクストギア。性能に対する価格が安く 、今めちゃくちゃ売れてて大人気の ゲーミングPCです。このチャンネルでも 買った用途のコメントをよくいただきます ね。同等のスペックを搭載した他者のPC と比較しても安いです。安さの理由の1つ はCPUにAMDのみを採用していること 。IntelCPU搭載のモデルは1つも なくコスパの酔いCPUを搭載して価格を 抑えてくれています。その中でも今日使用 するおすすめのモデルがこちら。RTX 5070を搭載したホワイトカラーモデル です。スペックの解説は後ほどするとして 、まずは外観からチェックしましょう。 NEXTギアの人気の理由に安さ以外にも デザイン性の高さがあります。価格を抑え たゲーミングPCはどうしても失素な見た 目になることが多いんですけど、NEXT ギアはデザインを決める際にXで大規模 アンケートを2度行い、ユーザーの指示の 多いデザインで製品化されたそうです。 ホワイトモデルは特におしゃれで私も気に 入っています。正面は大きなクロス デザインが特徴的、個性的でかっこいい ですね。真ん中にはネクストギアの エンブレムがありアクセントになってい ます。下の方にはネクストギアのプレート とAMDのシールが貼ってありますね。 クロスの周りはメッシュ加工になっており 、裏にケースファンがあるのでデザイン性 を保ちつつ冷却性能も高いです。前面 インターフェースは上部に搭載。PCを机 の下に設置した時も使いやすい設計です。 手前から電源ボタンLEDスイッチUSB 3.0ヘッドホンマイクジャックUSB 3.0となっており、手軽に抜き差し できる構造です。また上部には埃りの侵入 を防ぐフィルターもついており、 マグネット式なので簡単に着ができます。 埃りが溜まったら水洗いなどメンテナンス をしましょう。後ろ側です。特に変わった ところもなく一般的な構造です。グラボ からの映像出力はHDMIが1つと ディスプレイポートが3つ、最大4画面で 使用することができますね。マザボーラの 側面です。サイドパネルはネジを回すと 外すことができるので見てみましょう。 うお、配線がびっしりですね。ケーブルが しっかりとまとめられています。ここは SSDなど追加のストレージを取り付け られる構造ですね。ただし保証期間中に 自分でいじくると保証対象外になるので 注意してください。こちらはそこです。 電源の下にもフィルターが付いておりここ も容意にお手入れができます。普段見え ない部分で気づいたら埃りまみれなんて こともあるので定期的にチェックし ましょう。こちらがサイドパネルです。 ネクストギアは全機種がラスサイドパネル が標準搭載で中が透けて見えるデザインに なっています。ネクストギアの文字も入っ ていてかっこいいですね。こちらも同様に ネジを取って外せるので見てみましょう 。中を見ながらスペックの紹介もします。 この一気は目立っている大きなパーツが グラフィックボードRTX5070です。 5070ってこんな大きいんですね。でか すぎるのでまないようにサポートステが 取り付けられています。何気に嬉しい ポイントです。5070は2025年の3 月に発売されたばかりの最新グラボで性能 は後でも紹介しますがゲームするのに困る ことはない強つよスペックです。CPUは Ryzen77800X3Dとこちらも 高性性能水冷ラジエーターで冷やされ CPUに負荷化がかかった場合もゲーム プレイが安定してできるようになってい ます。メモリは16GB。個人的にはここ がネクストギアのウィークポイントかなと 思います。16GBでも大抵の場合は問題 なくゲームなどできますが、スペック バランス的に32GBの方が理想的。購入 時のオプションで32GBに変更するのが 良いでしょう。ストレージはNVMESD が1TB。こちらは大容量高速で問題ない ですね。500GBはゲームを複数入れ たらカツカツになるので1TBは嬉しい です。こちらの機種の電源は750W金属 性のシュラウドに格納されており、筐体内 に電源からの配熱をできるだけ伝えない 作りになっています 。こちらのホワイトカラーモデル デフォルトでRGBケースが搭載されてい ます。これぞゲーミングPCって感じで 良いですね。前面ケースファンも3つ搭載 で前から見ても綺麗に光っています。横 から見るとこんな感じ。ガラスサイド パネルなので光る様子が見えておしゃれ です。ホワイトケースとのバランスも良い ですね。合計6つのファンが光輝焼いてい ます。光は上部のLEDスイッチで変更 可能。複数色で光るのは3パターン。 デフォルトの虹色ぐるぐるに加えて1周色 が変わるパターン。そしてじわじわと色が 変わっていくパターンです。これ結構好き かも。あとはそれぞれの色の短色に光ら せることもできます。オレンジ、黄色、緑 、水色、青、白、紫、そして長押しすると オフにもできます。個人的には白が視聴し すぎずお気に入りです。白黒の2色になっ ておしゃれ、もしくは紫も良いですね。 ネクストギアのエンブレムと同じ色で統一 感があります。デスクの雰囲気やその日の 気分で変えられるのは楽しいですね。 ちなみに同等スペックで黒色のモデルも あります。黒の方が9900円安いんです けど、黒はRGBケースファン非載です。 全面ファンも1つしかないので冷却性能も 少し劣るかもしれません。しかし黒モデル であってもカスタマイズで同じファンを 取り付けられるので、好きな色で選択する と良いでしょう。黒は黒でかっこよくて 悩みますね 。それでは実際に設置して使用しましょう 。電源ケーブルを繋いで電源スイッチを オンに変更します。この時コンセントは 電源タップなどではなく直接壁にさして くださいね。続いてモニターと接続します 。モニターは付属しないので持ってい なければベッド購入する必要があります。 カスタマイズでも選べる国産の飯山 モニターなどがおすめです。白いモニター があると統一感が出て良いですね。 ディスプレイポートもしくはHDMI ケーブルでつぎます。皆さんご存知かと 思いますが、ちゃんとグラボ側のポートに ついでくださいね。マザボについでは グラボのパワーが発揮されませんからね。 あとはランケーブルをついでネットを繋ぐ 準備をすれば完了。電源オン無事つきまし た。壁紙もネクストギア仕様でかっこいい ですね。今回全部白いデバイスで使ってみ ます。マウスパッド、マウス、キーボード を設置。デバイスは空いているUSB ポートどこに挿しても大丈夫です。どう ですか?なかなかおしゃれに決まってい ますね。白いゲーミングPCやっぱり好き だな。もう設置するだけでテンション 上がりました 。それでは中身の性能を見ていきましょう 。まずは各種ベンチマークの結果を一気に 紹介。タイムスパイ2万点。FF14最高 品質非常に快適。FF15も同様に非常に 快適。モンハンワイルズウルトラ設定非常 に快適にプレイできます。RTX5070 当然ゲーム性能が高いですね。続いて実際 に私がプレイしてFPSを測定した結果を 紹介します。FPSとは1秒間に表示さ れる画像の枚数、数値が高いほど格つきが なく滑らかにゲームができるという指標 です。Apexからプレイしてみました。 FHDの最高設定で遊んでみたところ、 ほぼほぼ上限の300FPSに張り付いて います。一切格つかず有利に戦うことが できました。さすがの性能ですね。同様に フォートナイトも快適でした。戦いやすい 影などを切った競技設定で平均293 FPSを計測。もっと軽いゲームの バロラントなどでは凄まじく平均618 FPSでプレイできました。待機画面では 1600FPS出ててちょっと面白いです ね。重たいゲームで検証してみましょう。 サイバーパンクはグラフィックが綺麗で 負荷の高いゲームです。それのウルトラ 設定をフルHDでプレイ。なんとそれでも 平均128FPSと高い数値で遊べました 。すごいですね。さらにレートレーシング をオンにして負荷をかけても106FPS 。余裕で遊べちゃいます。さらにさらに RTX5000番台でのみ使える新機能 マルチフレーム生成を使用するともっと すごいことになります。設定からオンに すると300FPSを大きく上回り3倍 以上のFPSが出ました。AIの力って すげえ。DLSSなどの詳しい解説は別の 動画でしているので是非合わせてご覧 ください。最近の重たいゲームといえば モンスターハンターワイルズですよね。 ベンチマークでは高スコアが出ていました が実際にはどうでしょう?ウルトラ設定で 負荷を高めると平均71FPSでした。 どんだけ重たいんだこのゲーム。フレーム 生成をオンにすると平均153FPSと倍 近くにワイルズも快適に遊ぶことができ ますね。 [音楽] NEXTギアは保証がめっちゃ良いです。 無料で3年間保証してくれます。他者では 1年保証、もしくは追加料金で延長保証の 場合が多いですが、NEXTギアは最初 から無料で3年保証。ゲーミングPCが 壊れたり不具合が出ても対応してくれるの で、PC初心者の方でも安心して購入する ことができます。24時間×365日 サポートもあって助かりますね。また分割 払いも36回まで金利手数料が無料。一括 で購入しても36回に分けて支払いをして も同じ金額なんです。シミュレーションが あるのでやってみましょう。今回の機種を 36回払いで計算する [音楽] と初回は7700円。2回目以降は 7200円の支払いとなりました。保証が ある3年間の間に7000円ちょいの 支払いで購入することができます。スマホ とかでもそうですが分割するとあんまり 高く感じないの不思議ですよね。もちろん 36回ではなく他の回数も選択できるので 一括でなくても購入できるのはお財布に 優しいです 。購入時につけることができるおすすめの カスタマイズを紹介します。1番のおすめ はメモリの増設。NEXTギアは私の見る 限り全機種がメモリ16GBなのですが、 今の時代32GBの方がおすめです。特に 今回の機種は他の性能がハイスペックなの でバランスを考えてメモリも32GBにし ておくと安心です。モンハンワイルズなど 最新のゲームをプレイしているとかなり メモリ食います。ゲーム配信や動画編集を する場合も32GBあると快適ですよね。 追加で1万4300円かかってしまいます が、増設するのを強くお勧めします。他に は無線も取り付けることができます。 ノートPCなどはデフォルトでついている 場合がほとんどですが、NEXTギアの デスクトップPCではWi-Fi やluスhに対応していません。 ゲーミングPCは優先で使うのが基本です が、どうしてもWi-Fiで使いたい場合 はカスタマイズで追加できます。また同時 にBluothも使えるようになります。 イヤホンやその他のデバイスなど Bluetooth接続ができるように なるのは便利ですね 。今回のゲーミングPCを使用して気に なった点も紹介します。1つ目は音。最大 パワーで動いている時は本体のファンの音 がかなり大きいです。レンチマーク中に 計測すると72Bを超えており、他の ゲーミングPCと比較しても大きい部類に 入ります。大きな音は主にCPUの水冷 ファンから出ており、ハイスペックな分 冷却も頑張ってくれているのでしょう。 初めてゲーミングPCを購入する方は ファンの音の大きさにびっくりするかも しれません。見栄え重視で机の上に置くと 気になる方が多いかも。机の下だとなれれ ば気にならない気がします。気になるので あればヘッドホンやイヤホンをつけたり 設定で負荷を落として使用すれば問題ない でしょう。2つ目はUSBポートの少なさ です。上に2つあるのは便利なのですが、 裏面にはタイプAが4つとCが1つしか ありません。キーボードとマウスで2つ 使うのはほぼ確定なので、他にも色々と デバイスをつぐ場合は数が物足りないかも しれません。ネクストギアは機種によって この辺が違うのですが、今回の機種は1番 少ないパターンですね。まあ、絶対足り ないというわけでもなく、USBハブで数 を増やすこともできるので問題はない でしょう。3つ目は各調整です。 コンパクトなケースなので結構ギリギリの 設計です。後から自分でカスタマイズする 時に窮屈な場合があります。HDDを つけるスペースがなかったり、グラボ周り も狭かったり、最も購入時の状態で十分 快適に使用できるのであまり気にする必要 はないんですけどね 。NEXTJGA7G70ホワイトカラー モデル。価格は 25万9700円。RTX5070を搭載 してCPUもかなり高性性能なのでコスパ 抜群です。ゲーミングPCの購入を検討し ている方にはかなりおすめです。もう少し 価格を抑えたい方にはRAADEのRX 9070を搭載したモデルもおすめ、今回 の機種と比べ3万円ほど安いですが、 こちらも快適にゲームが遊べました。別の 動画でレビューしているので是非そちらも 合わせてご覧ください。紹介した機種は 概要欄にも記載しているので気になる方は チェックしてね。このチャンネルでは ゲーミング、PCやデバイスに関する動画 を投稿しています。ショート動画も多数 投稿しています。是非チャンネル登録して 最新情報をゲットしよう。この動画が 良かったら高評価やコメントをいただける と励みになります。最後までご視聴 ありがとうございました。

【NEXTGEAR JG-A7G70(ホワイトカラーモデル)】Ryzen7 7800X3D + RTX 5070
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3610499&pid=891707962&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgngear-jga7g70w6addw102dec%2F

製品貸出元:マウスコンピューター

0:00 目次
0:20 NEXTGEARについて
0:58 外観
2:59 スペック
4:13 LEDファン
5:37 PC設置
6:42 ゲーム性能
8:45 保証や分割払い
9:48 カスタマイズ
10:49 気になった点
12:17まとめ

爆売れのNEXTGEARにも最新グラボRTX5070を搭載したモデルが登場!私はRTX3070を使っているのですが、CPUを含め性能が違いすぎてビックリしました!DLSS4など最新技術が使えるのもRTX50シリーズの魅力ですね!

RX9070搭載モデルも後日レビュー動画を公開します。

【使用音源】
・フリーBGM DOVA-SYNDROME/Cassette Tape Dream

17 Comments

  1. 【NEXTGEAR JG-A7G70(ホワイトカラーモデル)】Ryzen7 7800X3D + RTX 5070

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3610499&pid=891707962&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgngear-jga7g70w6addw102dec%2F

    爆売れのNEXTGEARにも最新グラボRTX5070を搭載したモデルが登場!私はRTX3070を使っているのですが、CPUを含め性能が違いすぎてビックリしました!DLSS4など最新技術が使えるのもRTX50シリーズの魅力ですね!

    RX9070搭載モデルも後日レビュー動画を公開します。

  2. ネクストギア買いました!
    (個人的なメリット・デメリット)
    メリット
    安い
    白の種類がだいぶある
    かっこいい
    保証がデフォで3年
    など
    デメリット
    配送長い
    など
    かな?

  3. グラボの5070と5070 TI は結構変わってきますか?すみせまん。初心者です。

  4. 高性能で安くてデザインも良くて保証期間も長い、、音も机の下に置いたりイヤホンを使えばそんなに気にならない…カスタムにはちょっと窮屈だけど最初から高いスペックで買えば問題なし
    神すぎる

  5. 来年の3月ぐらいの自分がPC買う時はどれぐらい性能が上がってるんだろ?

  6. 全く同じものを買って、今到着待ち!
    本体は黒色のほうで、カスタマイズはメモリを32GBにしたのと、Wi-Fiをつけたよ
    注文してからVRAMが12GBなのが気になってきたのだけど
    まぁーーいいかなって感じ!

  7. apexをwqhdでプレイするとどのくらいfpsでますか?
    大体の予想でもいいので教えて頂きたいです!

  8. このPC買ってみようかな~って思っててどーなんだろうってなるから、こういう動画助かる(´ー`*)ウンウン

  9. wifiについてなんですけどLANケーブルがあったらルーターに接続したらwifiが使えるってことですよね?

Write A Comment