【2025最新】ゲーミングPCのFPS値を爆上げする設定 ❘ ver. Windows11× Nvidia

ご視聴ありがとうございます。
ぜひぜひチャンネル登録、高評価、Twitterのフォローよろしくお願いします!!

————————————————————————————————–

⚙紹介したデバイス

Steam設定方法 → https://youtu.be/nbsD9tAT5Xo

オーディオ設定方法 → https://youtu.be/Z_DercKW__4

————————————————————————————————–

————————————————————————————————–
🔷JUNUJ使用デバイス[Amazonで買える物] https://amzn.to/4cGSELe
🔷Fantech https://fantechworld.com?sca_ref=5631715.USYJiQdsjF
ー🔶 10%OFFクーポン:JUNUJ
🔷WALLHACK[旧SKYPAD] https://wallhack.com/JUNUJ
ー🔶10%OFFクーポン:JUNUJ
🔷Device Armoury[Wlmouse&マウスパッドに適用]-🔶5%OFFクーポン:JuNuJ1010
————————————————————————————————–
★SNSやレビューサイト
🔻レビューサイト:LIBER:https://lbrgg.jp/
🔻Twitter:https://twitter.com/JuNuJ1010
🔻Twitch:https://www.twitch.tv/junuj_
※お仕事のご依頼はTwitterのDMまでお願い致します。
※For job requests, please contact us by DM.

————————————————————————————————–
✋手の大きさ 縦19cm 横9.8cm
DPI: 1600
振り向き:20㎝
————————————————————————————————–

#ゲーミングPC #設定

13 Comments

  1. わかりやすい説明ありがとうございます。一つ質問をさせてください。NVIDIAのドライバーのダウンロードは新しいのが出る度ダウンロードした方がいいのでしょうか?お時間ありましたら教えてください。

  2. 最近はAMDも増えつつある中だしNVIDIA前提なら記載してほしかった…

  3. スケーリングを実行するデバイスはよほど古いモニターだったりしない限りはGPUよりディスプレイのほうが遅延は少ないと検証出てます、解像度を引き伸ばしにしてる方は全画面にチェック、ネイティブで使ってるならスケーリングなしをおすすめします。openGDIの互換性もパフォーマンスでvulkan/openGLの既存の方法もDX12で起動するゲームなら個別でスワップチェーン優先にすると描写遅延を減少できます。リフレッシュレートの設定もフレームキャップのことも踏まえてゲーム内はモニターが240hzならゲーム内を250FPSにして、モニター自体の上限を240hzマックスならそこから‐3から‐5の値でフレームキャップ込の値で固定させて上げればフレーム溜まりの遅延も多少回避できた気がします。junujさんの仰る通り個人環境による部分が大きいのでそこはあしからず、、、(外部ツールのISLCやTCPオプティマイザー辺りは入れておいたほうがいいかもです)

  4. メモリ整合性をオンにしないとVALORANTプレイ中にエラーが出て落ちちゃうんですけど人によるんですかね?

  5. 5:00
    ここ出力のカラーフォーマットのところに、「YCbCr 4:2:2または4:2:0は、RGBよりも高いリフレッシュレートでの表示が可能になる場合がある」ってコントロールパネルに書かれてるのですが、RGBとどっちの方がいいのでしょうか?

  6. 電源管理モードは熱持つから自分のpcの温度確認しながら変えた方が良い

  7. メモリ整合性をオフにしたらFPSが上がったのですが、プレイの途中でエラーになりVALORANTがプレイできません。改善方法はありますかね?