【安くて最強】ラピトリ搭載なのに5,980円で買えるコスパ最強のゲーミングキーボードを買ってみた。
今日も沼へようこそ。沼の案内人タコまれ 。 どうもはいとの間に人生を詰めた男た高ま です。最近のゲーム特化キーボードといえ ばやっぱりラピッドトリガーですよね。 もうこれは欠かせないと5000円台で 買るとんでもないものが出てまっちゃま、 それがこちらモンスギークのファン60 ProSPですね。このゲーミング キーボードね、僕も買ってから結構使って みたんですがやばい。ジキースイチ搭載で アクチエーションポイントは0.1mm からラピッドトリガーは0.01mmから 設定できて遅延も少なくて価格は 5980円。いや、本当これどうなっ ちゃってるのって感じじゃね。5980円 ってメカニカルのゲーミングキーボードで も安い部類なのに時期式ですからね。で、 今ね、Amazonのベストスラーでも1 位取ってます。TキャップもPBTだし、 実際使っても動作安定してるし、遅延も 少ないし、LEDにも対応していて、 ポーリングレートも8000Hzあると いうね、もうどう考えても価格と値段が 釣り合ってない。同じや、これは。性能と 値段が釣り合ってないキーボードを紹介し ていきます。で、本体のデザインこんな 感じですね。ま、安いながらもう必要最低 限ね、作りはちゃんとしてるし、 プラスチック感は強めなんですが、 まあまあこんなもんでしょう。ネジ穴が 見えまくって安っぽいとかそういったこと は全くなくて普通の見た目のゲーミング キーボードに仕上がってます。で、今ね、 これ手元にあるのはブラックモデルなん ですが、ホワイトモデルも展開があるので 、白のキーボードが欲しい方は白 キーボードもおすめ。今までのゲーミング キーボードってのは反応する速さを競って ました。ま、ちょっと昔だったらね、 2mmぐらい押し込んだらキーボードが 反応しますよっていう話だったんですが、 どんどんどんどんね、時代が隅につれて 0.1mm押し込んだだけで反応する みたいな爆速キーボードがたくさん増えて きました。なのでボタンを押した時の反応 速度っていうところはね、もう他の メーカーほぼ変わらなくなってきたんです が、そんな時に出たのがラピッドトリラー 。反応の途切れる速度を早くするという 機能です。今までのキーボードは、ま、 大体2mmぐらい押し込んで、キーボード の底4mmの部分まで押し込みます。で、 また2mmぐらい戻ってきてキーの入力の 反応が途切れてキーが1番上に 戻るっていう風な作りになってました。 ただね、このラピッドトリガ機能が付い てるキーボードだとラピッドトリガー 0.1に設定した場合、ま、まず反応する 点は同じ。2mmぐらい押し込んだところ で反応してそのまま地面につきますと。 ラビットトリガーが付いてると0.1mm 戻った視点で入力が途切れます。これが めちゃくちゃすごい。ま、確かにね、 ゲームのキャラクターを動かすっていう点 ではこの反応速度、ちょっと押しただけで 反応するってのは即強いんですが、キーの 入力が途切れるスピードが早いと キャラクターが止まる速度も早くなるん ですよ。で、特にね、バロラントとかは キャラクターの動きが止まってないと弾が まっすぐ飛ばないっていう、こういう ゲームもたくさんあるので、対戦ゲームに おいてはね、このラピッドトリガーが めちゃくちゃ有利で、しかもね、この 即打ちから0.1じゃなくて、ラピッド トリガーはキーの入力量を自動で検出して くれるので、そこまで売った時じゃなくて も2.5mmぐらい押し込んでから戻った 時でも0.1mm戻っただけで反応が 途切れるというね、このリセットされる ポイントが追従するってのがめちゃくちゃ すごい機能。ま、だからこそね、今対戦 ゲームを結構やる方であれば、この ラピッドトリガー機能が付いてる キーボードを選ぶんですが、大体あの キーボードが高くて23万円するところ こちらであれば5000円。本当に意味が 分からない。値段間違えちゃってんじゃ ないかな、これ。マジで本当どなになっ ちゃってるのって感じですよね。で、この キーボード本体のサイズ感もめちゃくちゃ 多くて60%サイズと呼ばれる普通の キーボードよりもかなりコンパクトな作り になってます。PCでゲームをする時は このキーボードを左手、右手でマウスを 持ってこのマウスをブンブンブンブン振る ので、このマウスを振るスペースを確保 するってのはものすごく大事なんですよね 。で、大きいキーボードだとどうしてもね 、マウスを振るスペースが確保しにくくて 、対戦ゲームに向いてないんですけども、 コンパクトなキーボードであればマウスを もうブンブコブンブコ触れるので、サイズ 感っていうところでもものすごくゲーム 特化。で、こちらのキーボード、今回は ここにね、優先ケーブルを挿して優先で 使うモデルになってるんですが、実は ワイルSモデルもあります。プラ 2000円の7980円で無線モデルって いうのもあるのでできるだけね、デスク ノイブをさっぱりさせて無線のキーボード が使えたいよって方はこれもおすめ。ま、 どうしてもね、コンパクトキーボードだと フルサイズキーボードよりもね、 ファンクションキーとか点キーとかね、 矢印キーがないので、普段使いする時は他 のフルサイズのキーボードを使ってて、 ゲームをする時はこれに切り替えるなんて こともできます。そういう時に無線モデル だとより簡単にね、こうキーボードの 切り替えができると思うので、無線モデル も割とおすすめ。で、ま、そもそもね、 もう少し予算出せる方、キーボードに 1万円まで予算が出せる方はこのウルトラ SPっていう女優モデルもあります。価格 は1万2980円になってしまうんですが 、見た目と打け感がめちゃくちゃいい。 動画の後半でも言及するんですが、予算が あるのであればこの1万2980円の ウルトラSPモデルの方がかなりおすめな ので、とりあえず安さしじゃなくて、ある 程度出せるよって方であればこのウルトラ SP押しですね。全部ガーラ貼っときます 。ま、ただね、とりあえず安さ特化でい やすくてちゃんと使えるものが欲しいって いう方にとってはもうこれもう神のいって エンドを守るもびっくりキーボードなん ですよね。こういうね、安いキーボードっ て結構ね、キーップがチっチくて使えた もんじゃないっていうものもあるんですが 、これね、キーップも割とまともでPBT と呼ばれる劣化しにくいものを使ってます 。ま、だからね、表面がもう傷つきまくっ ちゃって見た目が悪くなるよってことも 少ないし、これね、フォントのイジが サイドにあるんですよ。だからこそね、見 た目がスタイリッシュなんですよね。結構 ね、見た目にこだわってるキーボードだと こんな感じでイジがサイドのものもあるの で、この科学ながらも見た目までこだわら れてのはすごい。ま、文字は見やすい方が いいよって方にとっては残念なんですが、 キーキャップはね、自分で変更することも できるので、これが気に入れない方は変更 しましょう。ま、ただね、僕はこの デザインがスタイリッシュで普通に好き ですね。ライティングをね、オンにしても こんな感じで見た目普通にかっこよくない ですか?ライトもね、全然色村とかもなく て、綺麗にライティングが広がっており ます。の部分もね、綺麗に見えるように なってますし、ま、もちろんね、 ソフトウェアを使ってライティングオフに して引かせないこともできますし、自分の 好きな色に光らせてゲーム環境っぽくする こともできるし、このライティングまで 抜かれないってのはさすがですね。もう 単純にクリティ高いで付属のケーブルはね 、こんな感じでビニールっぽくてちょっと 安っぽいです。ま、これは若干残念な ところかな。ま、価格が価格なのでね、 もうそこまで求めないし、TタイプC ケーブルは別のメーカーのものを使っても 全然生息できるので、ま、これも許容範囲 内かな。ケーブルのサス位置は左側になっ ていて、これもね、キーボード界全体で 見ると普通。4箇所にね、こんな感じで 滑り止めもしっかりついてるので、本体も ね、普通に使ってる限りでは全然ずれ にくい。安いキーボードだとね、結構裏側 チープなものも多いんですが、これね、 割と裏もしっかり作られてるし、スタンド までね、ちゃんと付いてます。スタンドを 立ててないフラットの状態から1段階、2 段階付いてまして、結構傾斜をつけること ができますね。で、キーボードの打け音は こんな感じ。 ま、打け音はね、ちょっと高めってところ あるんですが、邪魔になるレベルじゃない し、ま、人によってはね、全然心地多いの かなと思います。で、このキーボードの 内心地ですね、打感。ま、これに関しては ね、正直、ま、普通微妙かなと思います。 このキーボードの唯一の弱点と言っても いいぐらいですね。次のね、入力自体は すごい滑らかですし、引っかかりもなくて ね、めちゃくちゃゲームしやすかったん ですけども、単純にね、この打ち心地 みたいのはちょっと微妙かな。ていうのも ね、最近は結構打け感いいキーボードが 増えちゃってるので、それらと比べると 劣るかなと思います。ま、でもね、正直ね 、この打け感とかってこだわる人以外は そんな気にしないと思うんですよ。人生で 初めてのキーボードなら比較することも ないし、打ってて気持ち悪いみたいなね、 そんな打じゃ全然ないので普通に使えます 。ま、そもそもね、ゲーム用に買うから、 そのゲーム中にいちいち打け感とか気にし ないよって方であればね、全く持って許容 範囲ない。しかもね、これ優秀なのが ジぶレも全然ないんですよ。この キーボード5000円台ながらもキーの ブレとか入力のしにくさってのは一切なく てめちゃくちゃ安定してます。ま、こう いうのね、大体振ったら分かるんですけど 、こんな感じで音静かですよね。世の中に はね、数万円するのに音がカシャカシャ カシャカシャなるキーボードとかあるん ですよ。で、しかもね、これキーボード 振ってみる とありぐらい音になります。そんな中ね、 5000円台でこれもう素晴らしすぎる。 もう即付近とかはね、もう本当に安定して て、このグラ付きのなさ安定感ってのも 素晴らしいんですよね。本当使えば使う ほど意味わかんない。キーストロークは 3.4mm。1番伸びてる状態から床に つくまでが3.4mmですね。でもね、 これ反応するポイントが3.4mmじゃ なくて、アクチエーションポイント、キー がね、反応する速さってのも自分で選べ まして、最短ね、キー入力をし始めてから 0.1mmで反応させることもできます。 そこもね、やっぱりこのキーボード優秀。 反応する速さ。アクチョンポイントも 0.1mmですぐに反応するし、押し込ん だ後ね、金入力を途切らさせる時も ちょっと戻しただけですぐに反応が 途切れる。反応する速さと途切れる速さの 両方が早いっていうのがもうすごい。ま、 普通はね、数万円のキーボードで使え ちゃうような機能が5000円台のものに ついちゃってると。で、ま、本体ね、 サイド見てみてもこんな感じの厚さで デフォルトでね、付いていてすごく入力し やすいしキーボード本体の合成ですね。 確かにね、表面はプラスチック感があって 安っぽいんですけども、全然ね、こう 曲がったりとかしないので、ちゃんと作ら れてる感じがしますね。で、しっかりとね 、これキーキャッププーラー、キー スイッチプーラーも付いてます。キー キャップだったりとかキースイッチを 取り外すことができる器具ですね。これ なんかすごい歯医者さんとかにありそうだ よね、これね。料理道具とかにもありそう 、これ。これ何かって言うとね、これ ちょっと広げまして、こうね、キー キャップのところをプスっと挟みますと。 で、スポーン抜くとこんな感じでキー キャップが取れました。で、中にはキー スイッチ飛ばれるものが付いてますね。 このキースイッチはAこさんのグレア マグネティックスイッチという直式のキー スイッチとなってます。で、スペックの 高いね、この直期式のスイッチを使うと どうしてもキーボードの値段ってのは 上がりがちなんですが、なぜか5000円 。これが本当に意味わからない。実際ね、 こう取り外してみてもしっかりとね、直式 スイッチがこんな感じで使われてまして、 しかもね、このホットスアップに対応し てるんですよ。他の直式スイッチを持って いればそれにね、こう付け替えて使うこと もできるので、もうこの皮ながら至り 尽くせり、スイッチ自体もこれを使うこと によって取り外せます。キーカは初期が 25g、2mmぐらい押し込んだところで 40g、底打ち付近だと48gです。ま、 だからこそね、こうキーを押し込む時の 初動押し込み始めがね、めちゃくちゃ軽い のでゲームとかね、してる時の反応速度 すごい早いなと感じました。すっと 押し込んでもすぐに反応する。この スイtチの調節ってのも絶妙に仕上がって まして、もう本当言うことなしですね。で 、実際ね、ゲームに関しても対戦ゲーム からRPGから色々やってみましたが、 もう本当にね、どんなゲームでもこなら せる優秀な一品だなという風に感じました 。動もね、めちゃくちゃ安定してて、入力 すればすぐに反応してくれるし、キーを 離し始めればすぐに反応が途切れてくれる し、動作が不安定になって入力が入らない みたいなことも全くないし、優秀な キーボードとして何の不自由もなく使う ことができました。で、使ってていいなと 思ったのはやっぱこの打のスムーズさね。 さっきも言った通り打してる感覚気持ち良 さみたいなものはあんまりないんですが、 単純には入力はスムーズなので めちゃくちゃゲームしやすいです。銃を 打ちながらスキルを食らえながらスキルを 使いながらみたいなそういう込み入った 場面だったとしてもね入力が楽なので ゲームもすごい楽しみやすかったしあとね 各気個別にアクチエーションポイント ラビットトリガーの設定ができるのもいい ところです。ま、例えばねみたいな移動 キー。移動するキーは反応速度が重要なの でアクチエーションポイントを0.1mm に設定してすぐに反応させて逆にねスキル とかウルトとか重要なキーはあえて アクチエーションポイントを深くしてご 入力しないように設定するなんてことも できます。ラピッドトリガー機能も同様 ですね。WSDはラピッドトリガー機能を ちょっと強めに設定して、他のキーは緩み に設定するとかもできます。で、これね、 後から気づいたんですけど、ポーリング レート、キーボードのポーリングレートも 8000Hzあるんですよ。どこまで設定 も盛りモリなんだと。ま、ポーリングレー トってのは簡単に言うとね、情報を送る量 ですね。ポーリングレートが高い キーボードほど1秒間にPCに送る情報の 量が多いので、より細かい入力は入り やすいです。ま、ゲーミングキーボードだ とね、ポーリングレト1000とか 2000のもの多いんですが、こちら脅威 の8000Hz。この価学なのにもうなん でって感じですよね。で、あとね、 SOCD機能も使えるんですよ。機能面も 本当優秀なんですよね。ま、普通にゲーム する時横移動だとこれAとDですよね。A を入力すれば左に行くし、Dを入力すれば 右に行くしと。ま、これが普通の状態。 SOCDオフの状態ですね。このSOCD オフの状態だとこのAの入力をしながらD の入力を入れると止まります。この左の 入力と右の入力はき行してる状況になるの で普通は止まるんですがこれSOCDオン にするとこうAを入力しながらDを押すと はいこんな感じでDの方向行くんですよ。 入力はねこうき行せずに後から入力した方 の木が優先されるっていうものですね。ま だからね、より細かいこういう レレレレレ打ちとか左右移動がしやすくな るっていう機能です。これもね、しっかり ついてるのすごいですよね。で、他にもね 、ダイナミックキーストク、キーを浅く 入力した時には歩いて、深く入力した時に は走るみたいな1つのキー入力なんだけど も、入力の深さによって入力させる内容を 変えるなんてこともできます。で、しかも ね、これ入力する時じゃなくて話す時ね、 話す時にも2段階の設定ができるので1つ のキーで4つの異なる操作をさせ るってこともできるんですよね。で、それ らの設定はこんな感じでソフトエアを使う ことによって設定ができます。この キーボードはWeb形式でのドライバーっ てのを採用してまして、ソフトウェアを いちいちダウンロードせずともこちらの ページですね。キーボードを接続してこの サイトにアクセスするだけで簡単にね、 ソフトウェアが使えます。ま、ただね、 このソフトウェアは若干使いにくいブルー かなと思います。慣れるまではね、これ どこで何のキーがどういう風に設定できる かってのはちょっと分かりにくいんですが 、ま、慣れたら普通にちゃんと使えますね 。ライティングのね、設定とかもここで 行えるので、色とかね、設定を変えたい方 はこのweドライブを使ってみてください 。ま、1番ね、やるべき設定だけ軽く紹介 すると、まずカスタムアクチョンですね。 これアクチエーションポイントの設定。 基本的にはこのW3移動するキーはね、 アクチエーションポイントが浅い方がいい ので、アクチエーションポイントを0.1 とかに設定しておきましょう。こうする ことによってすぐにキー入力が入るので ゲームでも有利になりますよと。で、 ラピッドトリガー機能使いたい方は ラピッドトリガーですね。キーが押し込ま れた位置から0.1mm戻っただけで反応 が途切れるようにね、このラピッド トリガーガーを設定することも大事ですし 、このキーボードの場合は0.01mm まで設定できますね。ま、正直0.1も 0.01もあんま人間の体感としては 変わんないので、ま、とりあえず浅く設定 しとけばオッケーです。僕は0.1にして ますね。で、この辺りでダイナミック キーロークの設定もできるし、さっき紹介 したSOCDですね。SOCDの設定も できて、で、あとね、見落としがちなん ですが、ここにデッドゾーンの設定もある んですよ。デッドゾーンもね、0mmから 1mmまでね、こんな感じで設定できたん ですが、結構ね、作りの甘いキーボードだ とこのデッドゾーン0にしない方がいい ものもあるんですが、今回のこの キーボードの場合は0mmでも全然安定し てましたね。で、あとはね、動画の中盤で も触れたファン60ウルトラSP 1万2980円で買える方のモデルですね 。やっぱりね、予算がある程度出せる方、 1万円ちょっと出してもいいキーボードが 欲しいよって方はこのウルトラSPの方が おすめ。ま、何が違うかって言うと、まず キーボード本体ケースの部分がアルミに なってます。今回の動画で紹介したファン 60ProSPに関しては素材がね、 プラスチックなので結構チープなんですよ ね。ま、化学がね、化学なので当たり前っ ちゃ当たり前なんですが、ファン60 ウルトラSPにすることによってこの ケースがアルミになるので高級感がね、 めちゃくちゃ上がります。ていうかね、 そもそもアルミケースのキーボードって 大体2万円とか3万円するのが普通なので ケースだけでもこんなぐらいの値段するん じゃないっていうぐらいの価格設定になっ てるので1万2908円に価格が上がると 言いつつもそれでもコスパがいい。で、 あとね打け感プロProSPの方の弱点 だったこの打けしてる時の感覚気持ちよさ みたいなところもこのウルトラSPの方が 優秀です。さすがに1万円合というだけ あってかなり良くなってて性もね上がっ てるし何よりもねこの打ってる時の クッション感みたいなものが感じられるの でかなりねマシになります。深快感が全く ない。見た目と打け感をジするなら ウルトラSP安さをジするのであれば ProSPを買いましょう。いや、本当に このキーボードはね、科学ぶっ壊れですね 。ま、ラピッドトリガーといえばね、 数万円するし、ま、ちょっとこだわる方 向けみたいなイメージがあったんですが、 これね5000円で買いちゃうとなると他 のメーカーがもはやかいそうなレベルです ね。これはね、ベストセラー1になる だろうなと思いますし、安い流れもね、 このゲーム性能みたいなところがちゃんと トップレベルなんですよね。そこがよく わかんない。ま、安くてね、ラピッド トリガーついてるけども、なんか クオリティ微妙だなとかなら全然分かるん ですが、安くてラピッドトリガー使えるの にそのラピッドトリガーのクオリティも 高いというね、本当に使えば使うほど意味 が分からなくなってしまうような圧倒的な ゲーミングキーボードに仕上がっており ました。ProSPや無線モデル、 ウルトラSPに関しては全てガラにリンク を貼っておきます。ということで今回も 最後までご視聴ありがとうございました。 こんな感じで普段からいろんなゲーミング デバイス、ゲーミングPC、デスク周り、 幅広くに幅広くね、いろんな動画出して おりますので他の動画もチェックして くれると嬉しいです。それじゃまた次の 動画でお会いいたしましょう。バイバイ。
▽今回の動画で紹介した製品はこちら
・MonsGeek FUN60 Pro SP – https://amzlink.to/az0Fg5Bs98Te6
・MonsGeek FUN60 Pro SP 無線モデル – https://amzlink.to/az0qLwhOOMu5L
・MonsGeek FUN60 Ultra SP – https://amzlink.to/az0TWBMFNz6Mt
・MonsGeek FUN60 Ultra SP 無線モデル – https://amzlink.to/az0VWZtYZduDe
当チャンネルの製品URLはアフィリエイトリンクです。URLから購入していただくことで購入金額の一部が収益になりチャンネル運営が出来ています。本当にいつもありがとうございます。【広告表示】
▼目次
00:00 かっこいい挨拶
00:40 5,980円で買える最強キーボード
01:30 本体デザイン
01:51 APとRTについて
03:35 60%サイズ
04:03 モデル展開
05:09 キーキャップ
05:46 ライティング
06:08 ケーブル
06:26 滑り止め
06:38 スタンド
06:45 打鍵音と打鍵感
07:45 軸ブレも少なく安定
08:18 キー性能
08:55 その他デザイン
09:27 キースイッチ
10:18 ゲーム性能
11:27 ポーリングレート
11:51 SOCD機能
12:32 ダイナミックキーストローク機能
12:52 ソフト設定
14:20 予算あるならFUN60 Ultra SPがオススメ
15:21 まとめ
▶大人気企画!視聴者さんのゲーム環境/デスク周り紹介シリーズ
▼お仕事のご依頼はこちらへ↓お願い致します/Business Email
Tako0910pus@yahoo.co.jp
【X→@Takotako0910pus】
Tweets by Takotako0910pus
【Instagram→@Takotako0910pus】
https://www.instagram.com/takotako0910pus
▼たこまるお気に入りのPC周辺機器まとめ
https://amzlink.to/az05i8saQwEUy
▼たこまるゲーミングスタンプが遂に発売!】
・第一弾 – https://line.me/S/sticker/13844756
・第二弾 – https://line.me/S/sticker/14299077
▶Amazonのゲーミング特集ページ
https://amzlink.to/az0dJS33nfWvz
【使用させて頂いている音楽一覧】
・HIRAHIRA – https://youtu.be/xH5fGUWTtMU
・DOVA-SYNDROME 様 : https://dova-s.jp/
・NoCopyrightSounds様 : https://www.youtube.com/@NoCopyrightSounds
23 Comments
すみません、爆売れして動画公開から2時間くらいで在庫無くなったみたいです。
無線モデルと上位モデルは現時点ではまだ残ってますが、これも無くなっちゃうかも。
値段全然ちがくない?
売れたから値上がりしてるよー
値上がりしまくってね?
ついにゲーミングキーボード業界に革命が起きたなって思う。
Fun60 Pro sp神だよ
元々デバイス界隈で話題にはなってて自分も今のキーボード壊れたら試しに買ってみようと思ってたんだけど、さっき見たら在庫切れになってて急になんでやっ!?て思ったらたこまるさんが紹介したからか
影響力すごいな
安すぎる価格は撒き餌さで評価されだしたら価格も上がりそう。この価格で買えた人はラッキーかもしれない。
前から買おっかなーって思ってて今日見たらもう売り切れてた笑
動画の趣旨と関係ないですが今現在おすすめのゲーミングPCってありますかね。
いつもデスク周りグッズデスクを参考にさせてもらっています!!質問なんですがNEXTGEAR JG-A7G7S
JGA7G7SB6ADCW101DECSPを買おうと思ってるけど品切れ中です。。。これってまた販売いただけますか?
8:03 マジでクッソワロタww
サイドボタン陥没したからマウス紹介してくれーーーーーーーーー!!!!!
コレだけ安いと色々なメーカーの色々な製品の構造のコピーの寄せ集めと疑わざるを得ない。
この価格で製造コストのカットだけで開発費がペイできるわけないし。
このキーボードでスパグラできると思いますか?
e元素のキーボードでスパーグライドできなかったんで
スパグラのために新しいキーボード買おうと思ってるんですが
うわついにFUN60きちゃったか。なんかこれで人気でると高騰する気がしてこわい。
ワイもこれ使ってるから気になることある人いたら答えるで
Amazon売り切れやったけど公式サイトで買えた
今見たら7900円やんと思ったけどそれでもバカ安いよな、感覚バグる
7900円の方は無線対応バージョンでした
キーを押し続けると入力がとぎれることがあります対処法ありますかウルトラのほうをかいました
売り切れのせいで2倍くらい高くなっちゃってるの草
リクエストです!
エイム 1 のマウスの時雨とキーボードの瞬きをレビューして欲しいです!!
PCをいつか買おうと思っていてその時のキーマウは時雨と瞬きにしようと思っているので、たこまるさんの意見を知りたいです!!
もしよければ本当にレビューお願いします!🙏
セカストで買った中古の200円キーボードでVALORANTしてるから流石になんか欲しい笑