藤井聡太名人に妙手!永瀬九段が大長考で封じ手に 名人戦第1局 封じ手&展開予想 佐々木勇気八段「藤井名人の研究勝ち?」 AIでも見解分かれる
【10/31発売の新刊・切れ負けに役立つ実戦3手詰】
【アユム著の将棋本(無料サンプル有)】
メンバーシップよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
Tweets by ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
かたこさんLINEスタンプ(アユムのスタンプも!)
https://store.line.me/stickershop/author/20846/ja
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
Tweets by tayayan_ts
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
Tweets by yaneuraou
トーナメント表作成ツール
https://terus.jp/knockoutdraw/v2/
19 Comments
名人戦ってこんなに早く始まるんですね
永瀬九段の勝負手に藤井棋王がどう返すか楽しみです
アユムさんの動画投稿待ってました
二日制とはいえ永瀬九段がこんなに持ち時間を消費するとは。
二日目が楽しみですね。
永瀬の最後の100分超え大長考
研究開始地点のデカい1手差を持ち時間ぶっこんで掴みにいった感
早指しで相手が藤井竜王名人でなければ44桂は面白いと思います。
封じ手はもちろん同香が本線だと思いますが、あれだけ長考したので同玉もあるかも知れませんね・・・。
名人の指し手選択肢が増えたせいで暗記量も増えて時間攻めが出来なくなった?のでしょうか?それなら7冠スイープになりそう..
ABEMA中継で、近藤先生と共に新聞解説の勇気先生が昼間にこのシーンを予測するとは凄い。
次年の出場を狙っているのかな。
永瀬もいい加減藤井からタイトル取りたいよな
お昼から見た方は、二日目かと思ってしまうくらいに速い進行でした。そしていつも時間を使っている聡太くんが、逆に時間を残しているのも興味深い展開です。どちらの研究が勝っているのか、二日目がとっても楽しみです(^.^)
アユムさん動画解説ありがとうございます❤ 明日も楽しみ❤ 藤井聡太名人頑張って❤
アユムさんは解説ありがとう御座います🎉🎉🎉
早い進行ですね😅
下手したら明日午前に終わりそう(永瀬軍曹ではありえないと思うが…)
ほっしーとは見解が結構違うのが面白いですね。果たして本局面の両者の見解や如何に!
早指し戦であれば
9八歩に対して同香or同玉の2択に絞って決断よくすぐに指すとは思うんですけど
この局面で2時間近く考えられるのは
名人戦のような持ち時間の長い対局ならではですよね!
同玉で取るか
同香で取るかで
その後の細かい変化まで深く読んだ上で最善を求めて指すので、より深いよりレベルの高い将棋が見られるのが最大の見どころですよね!
もちろん、第1感や直感の手が最善手ということもあり、長考して深読みしすぎた結果で違う手を指して形勢を損ねてしまうという例もあるにはあるんですけど、それよりも長い時間考えて考え抜いた手で作られた名人戦の最高の棋譜が良いんですよね!
だから長考している姿を見ていても飽きずに見ていられるんですよね!
2日目も楽しみですね!
封じ手からAI同士で対局させてみた結果…
https://youtu.be/-rXTDqD8y2I
【無謀企画】封じ手からAIと元奨励会員で対戦した結果…
https://www.youtube.com/watch?v=b4md3dxVVEg
2日目の朝からもう終盤の戦いになりそうですね…序盤にこんなにサクサク進んだ藤井名人はびっくりです‼
あちこちで両取りがかかりそうになるのだけれども、取っている手が甘いとかで攻守逆転しそうな
一手の遅速になりそうな展開ですね
よくなる手は見つからないが一歩間違えたら即劣勢というとにかく難解な進行になるかと思います。
平均台の上でコサックダンスを踊るような展開と例えておきます
動画投稿お疲れさまでした
七九玉と永瀬九段は指すのは無いのかな?ドンドン攻めていくのでは?❤
名人の後手に六五桂と七六歩の形にさせたら名人は負けないのではないでしょうか?🎉❤