答えが存在しない問題に屁理屈で大勝利していくドーナツの穴
はい論破~ 私がソクラテスで~す
ゲームはここからできるよ
https://unityroom.com/games/judge_donut_hole
———————————-
スポンサーシップ:GALLERIA
ガレリアのばまんコラボPC販売中!詳細はこちら⇩
https://www.dospara.co.jp/gamepc/collab-nobaman.html
———————————-
🍀ツイッター: https://twitter.com/nobamangames
🍀配信:https://www.twitch.tv/nobaman
🍀インスタ:https://www.instagram.com/nobamangames/
🍀Tiktok:https://www.tiktok.com/@nobamangames
🍀メンバーシップ:
https://www.youtube.com/channel/UCTW2tw0Mhho72MojB1L48IQ/join
🍀のばまんグッズ:
のばまんゲームス
🍀のばまんスタンプ:
1.https://store.line.me/stickershop/product/8418677
2.https://store.line.me/stickershop/product/12479029
3.https://store.line.me/stickershop/product/18779767
———————————-
🍀他ののばまんの動画:https://www.youtube.com/playlist?list=PLRMiVqWc2s4ogHj5it6tWES5o0BTyqGGG
🍀のばまん実況:https://www.youtube.com/playlist?list=PLRMiVqWc2s4rD34wBZjXVUlWlh0Mou-dv
———————————-
#のばまん

46 Comments
ちなみに「相互確証破壊」は英語で
Mutual Assured Destruction
頭文字を取るとM.A.D.
つまり……イカレてるってこと!
めっちゃ頭良さそうで筋が通ってそうというのと、結局は全部、屁理屈だったというの、どっちも考えられる理屈だったな
のばまんのたこ焼きの定義とおんなじこと考えれた
15:18 足立区治外法権でワロタ
食べ物を熱く語るのばまんかわいい
このゲームやったばっかだったから嬉しい
10:25 私は普通に具材だけじゃたこ焼きじゃないってのと同じ考えで全部たこ焼きじゃないと思ったわ
今日、ドーナツを食べた。
ドーナツのくだり字幕ドーナツなのに声はドーナッツなのが気になって話入ってこんかった
私も穴は大好きです。
17:17 意思を感じないのはただただそこに存在しているだけ、つまり「植物状態」とはよく言ったものだ
問題読んで1回こっちかなって思うけど、のばさんの話聞いてるとたしかにそうだわこっちかもってなる
気づきが悪いのか流されやすいのか
知性のあるひとに惹かれるいわゆるサピオロマンティックをのばさんに出会った時から感じている
どこでもドアの話だけど、「意識」について考えるとドアをくぐる前の自分が元々生まれた時から今までの意識を持ってて、そのドアをくぐる前の自分はドアをくぐることによって全ての身体情報をコピーして移動先に転送し、そこで再構築される。これだけだとドアをくぐっただけの自分と、移動先で再構築された自分が同時に存在していて全く同じ体と記憶を持つ2体の自分がいる。そして意識1つで2つの体に同時に存在するのは不可能だから別々に存在していて、ドアをくぐる前の自分の意識はドアをくぐった時に処分される。つまりそこで今まで自分に宿っていた意識は体とともに死ぬ。しかし別の意識を持った記憶も身体も全て等しい他人が自分の続きを生き始める。そいつがドアを使って帰ってくる時も同じようにそれまでのそいつは死んで、再構築されたまた全く別の意識、全く同じ体、記憶を持った自分が帰ってきて2代前の本当の自分がしていた習慣や生活をしていく。そしてそれは決して周りには気づかれない、ただ意識だけが異なる記憶も体も考え方も何もかも全て同じ人で意識の違いは判別できないから。クレヨンしんちゃんのロボトーちゃんを意識すると分かりやすいかも。あれがドアをくぐる度起きてる感じ。どこでもドアを使う人の感覚としては、ドアをくぐった瞬間に行きたかったとこには行けずにそこで人生が終わる。
11:16
プレイヤーは第三者視点、みたいな話があるけど(例えばアンテはあくまでフリスクの操作ができるけど、フリスク本人では無い、とかは第三者視点かもしれない)
そうじゃないやつもたまーーにあったりするんだよな………………
プレイヤーの立ち位置が明確というか
「プレイヤー」そのものの意味がちゃんとある作品
30:15 このへんのさらっとでてくるロジカルな皮肉がすきなんすわ
猫が化物と戦うってモンハンかな。らりるれろしかわからん。
それはそうとレスバしてるのばまんの声、ハキハキして可愛い声
今回のNOVAマンまあまあ尖ってて好き
たこ焼きは両方たこ焼きじゃないし臓器くじには賛成した
たこ焼きはたこが入っていてもいなくてもあの形状そのものがたこ焼きをたこ焼きたらしめるものだと思ってるから(タコが入っていようといなかろうと食べる前に形状を崩してしまうとそれはもうタコが入ったお好み焼きと同じであってたこ焼きとは断定できないという思想)
臓器くじは単純に功利主義に賛同しているだけ
友好的なNPCvsサイコパス
協力的なNPCを許せない人、一定数いそう
声めちゃくちゃ好きだわこの幽閉もどき
18:39
これ、もし「ワープする前の自分は、ドアに入って10分後に処刑される」場合(10分同時に同じ身体の人間が2人存在する)とかだとどうなるんだろう、などと思ってしまう
そういう意味で考えると、元のシチュエーションとの差異はない気がしてくるし
何より今の「自分」の意識はワープの瞬間に消えてしまうことを考えると、(客観的には)連続では無いように思えるんですよね
そして、この回答が少数派であることも不思議でたまらなかったりもする
のばまんの理論めちゃくちゃおもれえな
自分と同じ選択もあれば全く違う選択もあるのに、理論だけはほぼ全て違っておもろい
唯一同じだったのはそんなつもりではなかった、だね(※間違ってたので修正しました)
だって現に禁じられてるし荒れてるものね
待って1:25これ緑か?ほっとんど黄色の黄緑に見えるんだけど
植物の下りは意思の定義にもよる。植物はストレスに対してアクションを起こすけど、これって根本的には人間とも変わらない
最後でゲーミングパソコンがまいからって出るの選ぶの最高にのばまんで面白い
こういう問題ってどういった観点から論じるかによっては180°変わるから、何か断定しちゃうのはちょっぴり悲しい。
今回の動画はなんか外伝作品感ある
植物に命があるかどうかは凄く考えさせられますね!例えば植物は触っても基本反応しませんし、意志によって動くことはありません。そこで人間に置き換えてみましょう。ある病気によって植物状態になった人間がいるとする。その人間は、触って反応しますか?意志によって動きますか?動きませんね。医師が動かすことはあるかもしれませんが。とにかく、植物と植物状態の人間見た目と体の構造以外同じ状態ですね。はたして心臓が脈打つこの物体は命ある者といえるのでしょうか。
27:52 ここのいいと思うって人は多分ドナーを必要としてる人の事を考えているんじゃないかな?
自分が無作為に選ばれて殺されるって言う当事者目線だとダメって回答になるかもしれないけど、自分がドナーを必要とする場面になった時、この制度を実施してくれと願う人は少なく無いと思う
7:41 いつしかの会話形AIがそうだったなと思い出した
今日も冒頭から非常に教育的ですね
意思の存在を生命とするのならば、意思が連続して存在する限り、生命は連続して存在しているので、視点に依らずテセウスの船の問題は連続していると言えるのではないですか?
はー面白すぎるこの動画
自分もこういう他の人からみたらめんどいような話めちゃくちゃ好きだから幽霊さんすき
他人に期待しなくてもすむって自分でなんとかできる状況下であることだろうから
人を許せるにはやはり自分が強くあらねばならぬなと思った
のばまんさんの命の定義でいうとやっぱりaiboには命があったよね!!!?!
言い訳の天才ってこういうことか
やっぱこっちの字幕の方が個人的に好きっす
中々香ばしい動画
19:11 瞬間移動装置を開発できるなら想定されている転送方法はまさにこれ。量子の情報は観測されたときに決まる性質を用いて情報を送る。再構築された人間はオリジナルと呼んでいいのか、オリジナルの定義とは何かを量子の世界と哲学の世界を使って真面目に議論する必要性がでるかもしれない。
のばまんさんには
somaをやってほしいなって思える動画でした。
これ見てるとのばまんって正しい意味の「サイコパス」ってやつなんだなって身に染みて感じた、自分だったら感情に任せて主観のみで考えてしまうと思う。いわゆる「性格の出るゲーム」ってやつなんだろうな
のばまんの口からソ連って単語聞けるとは思わなかった
いつも知的な喋りが好きです
ワープ装置は分解こそされてるけどあくまで同じ身体だからスワンプマンとはまた別問題じゃない?
忍野扇ちゃん味がある
たこ焼きを食べるときに半分に割ることはありえないだろ
一口でいってハフハフしろ(過激派)