FF4 THE AFTER YEARSの紹介です。
最終章の真月編 第9弾です。
00:00 深層部 B10F~
07:28 FF3 ケルベロス
11:28 FF3 アーリマン
16:01 FF3 エキドナ
18:48 FF3 2ヘッドドラゴン
20:54 セリフピックアップ
21:22 FF5 オメガ
24:10 オメガ行動観察
25:53 オメガ再戦
#FF4 #ゆっくり解説 #ファイナルファンタジー4
『ファイナルファンタジーIV』
© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2006 YOSHITAKA AMANO
■FF4関連動画
真月編 8 FF1の次はFF2のボス達が!? メテオのバーゲンセール!?
真月編 7 ついにダメージ限界突破! 隠し開発室を発見!? FF1からあのボスが!?
真月編 6 暗黒騎士の登場!? 暗黒の力を聖なる祈りに
真月編 5 四天王と再戦!ゴルベーザの反応は!?
真月編 4 歴代ボス達が出現!? 新しいバンド技も習得
真月編 3 ついにゴルベーザ達がセシルの元へ合流!
真月編 2 仲間が続々集結!そしてあの男がまさかの登場!?
真月編 1 ついに最終章!
月の民編 後編 2 いいですとも!
月の民編 前編 1 あの男がついに目覚める!?
カイン編 後編 2 謎の男の正体が明らかに!?カインとの戦い、遂に決着!
カイン編 前編 1 遂にカイン編!セオドア、謎の男も登場!
ギルバート編 後編 2 切れ者ギルバート爆誕!
ギルバート編 前編 1 眼鏡秘書ハル登場!
ヤン編 後編 2 アーシュラのジョブが王女から〇〇に!?
ヤン編 前編 1 ヤンの娘アーシュラ登場!
エッジ編 後編 2 5人のバンド技登場! 科学忍法火の鳥!?
エッジ編 前編 1 四人衆の登場! ザンゲツ編 ゲッコウ編 イザヨイ編
ポロム編 後編 2 竜騎士カインの登場!?
ポロム編 前編 1 10本足の怪物再び!?
パロム編 終 2 謎の少女と初対決!
FF4TA パロム編 1 美少女レオノーラ登場!
FF4TA リディア編 終 2 新たな謎の男が登場!?
FF4TA リディア編 1 あの強敵が仲間に!?
FF4TA セオドア編 3 チャレンジダンジョンと月齢モンスター登場!
FF4TA セオドア編 2 謎の男の登場!
FF4から十数年後 FF4 ジ・アフターイヤーズ 月の帰還 セオドア編 1 FF4TA
完結! FF4インタールード 2 FF4とFF4TAを繋ぐ話 コンプリートコレクション収録
FF4から1年後 FF4インタールード 1 FF4とFF4TAの間の話 コンプリートコレクション収録
最強の裏ボスとのバトル! コンプリートコレクションの紹介 11
ついに最後の試練! コンプリートコレクションの紹介 10 シドと双子の試練編
竜騎士の試練編 コンプリートコレクションの紹介 9 カインの試練
クリア後の要素 コンプリートコレクションの紹介 8 ローザの試練 エッジの試練 ギルバートの試練
クリア後の要素! コンプリートコレクションの紹介 7 ヤンの試練 リディアの試練 セシルの試練
ついにラストバトル! コンプリートコレクションの紹介 6 月の地下渓谷からエンディングまで
追加ダンジョンと追加装備登場! コンプリートコレクションの紹介 5 バブイルの巨人から試練の洞窟まで
新生エフェクトたくさん! コンプリートコレクションの紹介 4 封印の洞窟からバハムートとの戦いまで
大人リディア参戦! コンプリートコレクションの紹介 3 ルビカンテとの対決まで
FF4 PSP版 これが大迫力メテオ! コンプリートコレクションの紹介 2 バルバリシアとの対決まで
FF4 PSP版 コンプリートコレクションの紹介 1
アドバンス版の違いまとめ 17選 最終メンバーが変更可能に!
イージータイプ版の違いまとめ 27選 ラスボスのビジュアルが変更!? EASY TYPE
■参考サイト
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
Final Fantasy IV Complete Collection
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E4%BD%9C%E5%93%81/%E3%80%90Final%20Fantasy%20IV%20Complete%20Collection%E3%80%91
■SNS
★ハルポップのゲームのTwitter→https://twitter.com/harupopgame
41 Comments
まさか城を出る時の二人の台詞がまた聞けるとは
お、オメガ倒したか!
じゃあ、次はしんりゅういってみよー
フッフッフ‥はたして倒せるかなぁ😆
毎週金曜日、仕事で限界化した精神をハルポップさんの動画が回復してくれる。ありがたい!
2のボスが出てきた時点で察しはしていましたが、やはり出てきましたか3のボスたち
2ヘッドドラゴンが脳筋でないことに驚きです
そしてそこからまさかオメガまで出てくるとは思いませんでした
セシルの口調が、ナンバリング4の時と比べてかなり変わってて、セシルの成長を感じる
クリア前にオメガ撃破は流石です!
次回は神竜戦フラグですか?
26:04 まままままままま魔法!を思い出しました。
さっぱり妖精よりだいぶ影が薄いですが、ドサクサ妖精のほうが好きなのでダイコンランにニヤニヤしてしまいました。
今日もどさくさ妖精にコンジャラーと
衛藤ヒロユキねたが最高でした!
何気に姫ちゃんのリボンも見てたのですよ…内容なんて全部忘れちゃいましたがリボンで連載してたのは覚えてる。
セシルとカインのやり取りいいなあ…「あてにしてるぜカイン」がまた聞けるとは!
しかし2ヘッドドラゴンは変に小細工せず、原作のとおり目ん玉飛び出るくらいのクソバカ火力で殴ってくるボスでよかったのに
カインとセシル…、ところどころFF4の序盤を思わせるようなやり取りが… FF3のボスはセリフ回しがシンプル… やっぱアーリマンはプレイグか
この辺のボスになってくると原作登場のボスBGMが無いのが寂しく思えたり…PSPのFF1にはあったのに…
あああ…、とうとうあの最終兵器が…
家族や家族同然のシドとの、信頼する仲間との、生き別れの兄とのどれとも違うカインとだけの感情が「あてにしてるぜ」に詰まってるよね
そしてカインもセシルに対してだけはよく喋る
オメガはFF5より弱体化しているとは言え、桁違いのエグさは健在ですね。波動砲のスリップもばかになりません。バッツストーカーのテレ東深夜番組名の阿修羅侍さんは、最後のお楽しみです。
ケルベロスはいなずま使わないのかと思ったら、DS版か。属性一つだと簡単にハメられるから複数属性にのるのも当然か。
アーリマンのヘイストは意味ないのわかってて使わせてるような…w
やっぱ2ヘッドは「ツーヘッド」ですよねー「ツインヘッド」派もいるけど2でツイン読みは違和感。
ff2の敵の見た目そのままで採用されてるの良い!
オメガと言えばBGMは七英雄バトルだと思ったのはナイショw
ツーではなくデュアルヘッドドラゴンさん…
本作のオメガは蜘蛛の糸を使うこと前提で難易度調整されてた可能性が?
いてくつはどうを連発してくるんでバフ効果の魔法は諦めて、ハンマーを持ったシドかルカに殴らせて、ローザ、ポロム、レオノーラ、ギルバートに回復役をさせてHP0まで粘る
ドラクエのボス戦のような脳筋プレイが定石のようですね
強くし過ぎて面白みのない戦闘になってるような…
オメガがいた。ということはこっから先の宝箱は安易にあけられんな(ニヤリ)
やっぱりセシルとカインの友情シーンは良いなぁ・・・
あと、結構器用なゴルビー😅
オメガ戦、たとえクモの糸使ってもブラックホールで打ち消されたんじゃないかな
投稿お疲れ様です。
ゴル兄有能説。
リボンでまさかの懐かしネタ!!
スーパードライはこの布石www
ここで2人の名言は熱い!!
てか、本来のケルベロスはここまで強く無いなになぁ(汗)
ここでギルバート活躍か!!
エキドナはフレアが怖いだけですな。
2ヘッドドラゴンはカンスト攻撃力は流石に無いですね。
弱くなったと言ってもやはりオメガ、強ぇ( ̄▽ ̄;)
投げるは貫通と言う救済措置的な?
メルトダウンは反則すぎる。
オメガのHP郡を抜いてた。
いやぁ、オメガ強すぎましたね。
次回は○龍ですかね?
次回も楽しみです♪
攻略情報を知らずに手探りで超強敵に挑むドキドキとワクワクとハラハラはいつの時代でも良いものがありますな。今は取り返しのつかない要素だけはつい調べてしまいがちですが…。
ベルトルさんw
待ってました。
3組の闇の魔物のストレートな言い回しはいいですよね、まぁファファファと無は先生の代名詞になっちゃいましたけどね。
最後の「???」は誰だかわかっちゃう奴w(スパロボのヒイロとか万丈とか)
ドラクエ4のフレアは、メラくらいつかってほしかった・・・
8:01左遷ww、派遣か友情出演といってあげてくださいw
専守防衛?????
ケルベロスの時にエルドラン三部作ネタつっこんで、油断した時にアーリマンでダイテイオーも入れてくるの好き
動画投稿お疲れ様です!それにしてもまさかのオメガをレベル50程度でクリア出来るとは…。英雄の盾はジアフターでは1つ限定なのはバランス崩壊防止の為なのかな?かな?ちなみにiOS版ジアフターでは英雄の盾はルナリヴァイアサンを倒すと入手出来ます。てか最後に神竜宝箱出てきたから次回は神竜と戦うフラグが立ってしまってるwww。ジアフターも後少しですね。それで、ジアフターの動画でフェイズシリーズの装備集めやってみて欲しいです。ファファファ…。
まるで自分がプレイしているような実況助かります!
これからも投稿楽しみにしてます
フレア
カオス四天王ってラスボス直属みたいなもんで、こっちで相当するのはゴルベーザだから
ゴルベーザ四天王より強いのも当然と言えば当然かもしれません
2つ持ってるならオメガ戦のエッジはらいきりより機械特効突ける雷の爪の方が良かったかもと思いましたが
フェイズみたいに雷弱点じゃないかどうかは忘れちゃいました
更新お疲れ様です。ゲスト出演のオメガはあいのうたという隙もつけないしサークルしてこないのがせめてもの温情とすら思えてくるレベルで強いですね。スタッフさんたちも実質ラスボス前にたたかえる裏ボス的な扱いでしょうね。オメガといえばオメガを追いかけて次元の狭間までやってきた存在を思い出すので次回以降の出演含めて楽しみにしてますね。
19:10
2ヘッドドラゴンは9999ダメージだろ。
最後の最後で匂わせるセリフ……ドラゴンボールが7個揃ったのか?
疲れててオメガの前で止めてた。
ケアルガ……いやエリクサーちょうだい
オメガつえー😂
ツーかPSP版FF4懐かしー🎉
やっと追いついた…この先FF6の奴らも出てくるようですが、顔ぶれがFF1のソウルオブカオスと同じという…。
流石にオメガは他のボスと比べてはるかに格上でしたね。
愛の歌があれば…。
まぁ、アレはチートっすね(笑)
うぽつです
0:28 ギガントアクスは第二位の攻撃力を持ちますからね。両手武器や命中不安な部分もありますが99レベルで命中は99になったはずですし、ゴル兄のひきうけるで防御不安もある程度緩和させられる良武器ですね
2:31 やっぱりフェイズは素早い
2:38 講習の面前でパフパフを行うフレア。そして性癖を暴露されるアレクス
5:05 カブとレタス(難聴)
5:21 アダマンシールドでも防げたはずです(ステマ)
5:52 涙が出るっ
6:36 「別にお前のためじゃない」はミスト焼き討ちで離反を決意したときに言った台詞でもありますね
7:21 やはりこの二人の関係性はこの台詞に集約されていますね
7:58 次のボスラッシュはFF3からしかも闇の世界のボスですね。
10:08 やっぱり三属性吸収は強いですね
10:32 HPは666(獣の数)と会わせたんでしょうか?
12:03 アーリマンなのに中身プレイグですね
13:41 浮遊属性もあるので槍や投てき武器、弓矢でも大ダメージだったはずです
13:48 いえこいつはプレイグです
16:19 エキドナはGBA版の追加敵でいましたね。同じく天井からぶら下がった敵であるバンパイアレディの色違いですが
17:31 つまり(強化版)ラスピルとな?
17:56 レビテトって言ってるでしょ
18:07 こちらも666が含まれている
19:46 キングベヒーモス、テツキョジンと続いたため納金アタッカーはやめたんでしょうか?
20:37 ガーリーランスかもしれない
21:33 反論されて顔どころか全身っ真っ赤なオマイラとな?
22:30 なんか接触してはいけないものが…
22:41 と言うことでFF5より最強の刺客オメガ降臨
23:29 ロケットパンチもといアーム
23:56 石化にらみはデルタアタックの代わりですかね
24:25 さすがに臭い息ほど厄介ではないんですね。あえて言うなら虹色の風の代わりでしょうか?
24:45 電磁場は何の技の代わりでしょうかね?
25:23 オメガードはオメガの圧倒的防御力と回避率を表したものでしょうか?
アビリティシステムの無いFF4にそのまま持ってくると攻撃当たらない、ダメージ通らないで勝てなくなってしまうので
31:52 推奨レベル以下しかも蜘蛛の糸無しで勝ちましたか。すごいですね
自分はエッジ、ゲッコウ(トールハンマーと手裏剣が使えるため)、アーシュラ(ヤンより素早いため)、ゴルベーザ、ローザで勝ちましたね
アームはゴルベーザのひきうけるで基本受け(現在HP依存なので死ぬことは無いため)、オメガード時はエッジとゲッコウの風魔手裏剣、基本はアーシュラとゲッコウの攻撃で攻めました
オメガが出てきたと言うことはこの宝箱から出てくるのは?と言うところで今回は締め
FF5から後二体は誰でしょうか。メジュリーヌタソは登場できるのか(cero的な意味で)
今回はFF3のボスラッシュで終わると思っていたので
「次は順番的にFF4から4体ですね。と言うことはゴルベーザ四天王でしょうね。あれ?もう戦ってる?」ってネタを書こうと思っていたのにスカされてしまいました
子供の頃にどうしても勝てなかった2ヘッドドラゴンが激しく弱体化、いや無力化させられて可哀想