※動画にはネタバレが含まれます VOICEVOX:青山龍星 VOICEVOX:四国めたん この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。 © 1990 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO #アストロンAI行動RPGドラゴンクエストドラゴンクエストIV 導かれし者たちファミコンぶっ壊れリメイクレトロゲーム勇者堀井雄二天空シリーズ最強歴代ドラクエ豆知識雑学 21 Comments @済民かなえ 10か月 ago そもそもザラキ連発するからレギュラーに入れず学習する機会もないというね。 @フンバルト-ヘーデル卿 10か月 ago アストロンはドラクエ漫画ではうまく使われている @roku8xyz 10か月 ago ボスに何回も負けないとね @無課金ぐるめ 10か月 ago 知らなかった😅子供の頃、一回使って、意味ねぇってなって使わなかった😅 @asdfghqwerty7144 10か月 ago 学習するということは知ってたけど、ターン数でなんて知らなかったしな。 @bf6618 10か月 ago ピサロナイト戦を開幕アストロンで静寂の玉を無効化すれば簡単に倒せる @ぶたさんぶー 10か月 ago 隠しパラメーターだからなー @watabo- 10か月 ago アストロンのこんな有効な使い道があったとは… @lifelife844 10か月 ago おれはドラクエ10 の魔剣アストロンの話が好きだ。なんかまたバージョン5やりたくなってきた〜。 @ypupony20 10か月 ago 初めて知った… @zaijuuazumi5420 10か月 ago たしかこのとき初めてAIという言葉を聞いたような @やなとん-q5v 10か月 ago クリフトつかうな @ああ-l2f6k 10か月 ago 大問題はクリフトだよね。ミネアもラリホーバカだし、ブライはバイキルト使わないし、でもミネア、ブライ使わないしね @よっちゃんニャン 10か月 ago スゴッほんとに戦闘の内容が変化していくんだ!35年後たって始めて知りました!ゴメンよクリフト… @キテパタ 10か月 ago AIの仕様も取説に書いてあったらクリフトの評価もっと上がってたのにな。ただのザラキバカとは言われなかったやろ。 @塔-t2s 10か月 ago クリフトもサマル王子もそんな所が好きだな。 @samaamiba2779 10か月 ago AIなんて高尚なものついてるなんて思ってなかった。バトル鉛筆みたいに適当に動いてるって思ってた @ヒロシ-u2p 10か月 ago 開発者の自己満足、自慰システム迷惑だったな @gsavanna3494 10か月 ago この辺が子供の頃よくわかなかったのでひたすらレベルを上げて物理で殴るの脳筋になってしまった @catenaccio01 10か月 ago 1度上手くザラキが決まって皆から褒められるとその後は状況も考えずザラキを連発するちびっ子脳みたいに思ってたけど、学習システムの事が周知されてたらもっと評価高くなってただろうにクリフト君不憫やなぁ。 @柏崎せもぽぬめ-v6k 10か月 ago ファミコンのクリフトザラキ魔問題はクリフトにきせきのつるぎ装備させたら解決するんだよな。ファミコンのAIはダメージ効率がレベル分けされてて即死のザラキは高ダメージ扱いだから武器が弱いとザラキ唱える。強い武器装備させて通常攻撃の火力上げるとザラキを上回るから唱えなくなるんよね Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@catenaccio01 10か月 ago 1度上手くザラキが決まって皆から褒められるとその後は状況も考えずザラキを連発するちびっ子脳みたいに思ってたけど、学習システムの事が周知されてたらもっと評価高くなってただろうにクリフト君不憫やなぁ。
@柏崎せもぽぬめ-v6k 10か月 ago ファミコンのクリフトザラキ魔問題はクリフトにきせきのつるぎ装備させたら解決するんだよな。ファミコンのAIはダメージ効率がレベル分けされてて即死のザラキは高ダメージ扱いだから武器が弱いとザラキ唱える。強い武器装備させて通常攻撃の火力上げるとザラキを上回るから唱えなくなるんよね
21 Comments
そもそもザラキ連発するからレギュラーに入れず学習する機会もないというね。
アストロンはドラクエ漫画ではうまく使われている
ボスに何回も負けないとね
知らなかった😅子供の頃、一回使って、意味ねぇってなって使わなかった😅
学習するということは知ってたけど、ターン数でなんて知らなかったしな。
ピサロナイト戦を開幕アストロンで静寂の玉を無効化すれば簡単に倒せる
隠しパラメーターだからなー
アストロンのこんな有効な使い道があったとは…
おれはドラクエ10 の魔剣アストロンの話が好きだ。なんかまたバージョン5やりたくなってきた〜。
初めて知った…
たしかこのとき初めてAIという言葉を聞いたような
クリフトつかうな
大問題はクリフトだよね。
ミネアもラリホーバカだし、ブライはバイキルト使わないし、でもミネア、ブライ使わないしね
スゴッほんとに戦闘の内容が変化していくんだ!
35年後たって始めて知りました!
ゴメンよクリフト…
AIの仕様も取説に書いてあったらクリフトの評価もっと上がってたのにな。ただのザラキバカとは言われなかったやろ。
クリフトもサマル王子もそんな所が好きだな。
AIなんて高尚なものついてるなんて思ってなかった。バトル鉛筆みたいに適当に動いてるって思ってた
開発者の自己満足、自慰システム
迷惑だったな
この辺が子供の頃よくわかなかったのでひたすらレベルを上げて物理で殴るの脳筋になってしまった
1度上手くザラキが決まって皆から褒められるとその後は状況も考えずザラキを連発するちびっ子脳みたいに思ってたけど、学習システムの事が周知されてたらもっと評価高くなってただろうにクリフト君不憫やなぁ。
ファミコンのクリフトザラキ魔問題はクリフトにきせきのつるぎ装備させたら解決するんだよな。
ファミコンのAIはダメージ効率がレベル分けされてて即死のザラキは高ダメージ扱いだから武器が弱いとザラキ唱える。強い武器装備させて通常攻撃の火力上げるとザラキを上回るから唱えなくなるんよね