ウルノーガとウラノス名前もなんか似てる・・
前回の動画 https://www.youtube.com/watch?v=Q8pjStku_C8&t=797s
ツイッター始めました!→https://twitter.com/Ippan_Jin_B
0:00 始まり
0:09 答え合わせ
3:03 杖をよく見ると
4:47 胸熱演出
10:09 軽い仕掛けたち
17:08 終わり
#ドラクエ #歴代ドラクエ #村人B
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO

27 Comments
【訂正】
11:02
水の洞窟→滝の洞窟
11:53
妖精のフルート→妖精のホルン
です!今後気をつけます…!🙇🙇🙇
「過ぎ去りし時を求めて」は、1からリアルタイムでプレイしている私の幼いころの思い出も掘り起こしたよ。
誕生日に買ってもらった1、亡き父と交互にジャポニカ(が我が家の冒険の書)に描いたダンジョンのマップやふっかつの呪文、発売日にどりらが仮病を使うか風呂場で真面目に相談したり、学校や会社で聞いてきた裏技や謎解きを嬉々として報告しあったり・・・
プレイしながら過ぎ去りし時と人を思い出したよ(年取ると涙腺が緩んでいかんね)
勇者の星は漫画のロトの紋章に出て来る封印呪文のオメガルーラの立体魔方陣に似てるからそこから何かの封印に関係してるのではと思ったかな
レティスとラーミアの見た目が違うのは不死鳥は何度でも蘇ると言う所から8の世界に来たラーミアが死んで生まれ変わった姿と勝手に解釈してました
ラーミアの姿が変わったのは3のラーミアは生まれたばかりの赤ちゃんで、8のレティスはラーミアが大人になった姿だと思ってた。
13:10
7主人公が過去から未来に送られた子どもって事は、元々マーレに産まれるはずだった子どもはどこいったんだ?
ドラクエ7、本来ボルカノとマーレの間に産まれる筈だったアルスではない子供はどうなったのでしょう。
アルスを平和な時代まで飛ばさなければいけない状況だったと云えどそこへの葛藤も少しでも描いて欲しかったなって思います。
特にドラクエ7は暗い描写が多かったので、そうした葛藤とそれによるアルスの精神的な成長も描けたのではないかと考えてしまいます。
3のファミコンパッケージは神
やっぱ喋り方無理
キーファが抜ける時泣いてしまったなー(笑)
小説で( ˙꒳˙ )ファとなったところだけど、5の世界地図が真ん中の大陸抜くと指輪型してて、指輪の宝石の真ん中にリング捧げるところあるのはいちばん震えたかも
双子の巫女はゴジラvsモスラとかでも出てくるしあの頃は結構そういうオマージュがあった気がする
個人的に衝撃というか感動した伏線は、
SFC 版ドラクエ3の最初の質問の中に、
あなたの名前を〜と聞かれ打ち込みがありますが、
クリアしてスタッフロールの最後にその時打ち込んだ名前が出ること。
一番最初自分の名前使ったから、ガチで震えた記憶あります。
レティスに関しては
3に出てきたラーミアと同個体なのか
同じ種族の別個体なのかはぼやかしているけど
ドラクエXIやるまではVIIが1番好きやったんやけど
XIのボリュームの高さと各章で追加されるキャラたち
そして少しずつ確実に回収していく伏線
終いにはニズゼルファ討伐後の聖龍とのの会話で明かされるロトの意味
ロトシリーズは触れてなかったけど色んな動画みて知識としてはあったから
XIの聖龍との会話はまじで鳥肌やばかった
頼むから無断転載とかしないでくれよ
クリーンで居てくれ
8の主人公が呪いが効かないとかもなかなかの伏線でしたね
このようなことがドラクエがFFと違い安定した人気を獲得している要因ですよね。DQ11のタイトル回収やビアンカのセリフには少しウルッとしてしまいましたから。
ウルノーガの杖で気付いた人は観察力すごい
当時お馬鹿な中学生1年生だった自分でも「そして伝説へ」の意味は理解出来た
先にクリアした友達もいたけどネタバラシしなかった事に感謝だわ
個人的には、レティス=ラーミア(DQ3)説に関しては、やはり納得できない派です。
まず、オーブの色と数が一致していないこと。
本当に繋がりを示唆したいのなら、ここは一致させてくるでしょう。
次に、レティスの卵が壊されて出てきた子供の魂の姿がレティスを小さくした感じだったこと。
レティスがラーミアの成長した姿だとすれば、これもラーミアを小さくした姿でなければおかしいと思います。
FFシリーズでもそうですが、例えばシドという人物は毎回登場しますが、全て別人ですよね。
というわけで、個人的にはファンサービス説が濃厚だと考えています。
レティスに乗った時点でラーミアじゃん😅からの!ラプソーン戦がそのアレンジとか激熱でなぁ😅
ドラクエ3の何が凄いって普通1,2って来て3はその続きを作るのに1,2の前を作ってるってとこよな 天才かよ
勇者の星関連で…
サマディーには狂信的に世界の破滅(終焉)を望む男がいます。
初めて街に入った頃から発言が怪しく、ストーリーが進むとより過激な内容に、
命の大樹が崩落してまさに世界が終わったにも関わらず勇者の星が落下してきて狂喜乱舞、ウルノーガに破壊されたあとは地面に突っ伏しています。
彼、ニズゼルファの逸話を何かの形で知っていたんじゃないですかね。
しかし 巨大な卵の前に 双子の巫女 ・・・モスラを連想せずにいられないんだよな・・・
ヒナと 成鳥 で姿が変わる鳥はザラにいるっちゃいますけどね・・・ ラーミアがヒナ レティスが大人 しかし産卵してるって事はどこかに「オスの神鳥」がいるはずなんだよな。・・・
過ぎ去りし時を求めてってサブタイトルを見てオマージュが多いから過去作のことかな
なんて考えるアホ投稿主くらいだろ
ミスリードでもなんでもねーよ堀井雄二もビックリしとるわ