おはようございます、いちごうです。
今回の動画では、スクウェアエニックス史上に残る歴史的な怪作『ニーア』シリーズ、そして、その生みの親であるヨコオタロウさんについて紹介していきます。
『ニーア』シリーズは、2010年にPS3とXBOX360向けに発売された『ニーアレプリカント ゲシュタルト』から始まります。2017年にリリースされた「ニーアオートマタ」の全世界的な成功もあり、今ではスクウェアエニックスの大人気IPの一つにまで成長しました。
今回の動画では、「ヨコオワールド」とまで言わしめる特徴的な作風を、より楽しめるように「ニーア」シリーズの歴史を振り返りつつ、ヨコオさんの作風についても考えていきたいと思います。少し小難しかったりややこしい部分もありますが、ぜひ「ニーア」シリーズの理解の一助になれば幸いです。

【目次】
00:00 序文
01:07 ドラッグオンドラグーン
・幻想と現実を融合させた異形のJRPG 
03:15 ・主人公=プレイヤー?
04:35 ニーア レプリカント/ゲシュタルト
  ・ニーアシリーズの原点
06:22 ・マルチエンディングの意味とは?
08:51 ニーア オートマタ
・洗練された「ヨコオワールド」
09:59 ・「ヨコオワールド」の集大成
11:40 ・メタフィクションを前提にしたシナリオ
13:15 結語

■こちらの動画も是非、ご覧ください。

【Switch】このミステリーゲームが凄い!オススメミステリーアドベンチャー 5選【ニンテンドースイッチ】

【2022年10月 期待作】大量の新作が凄すぎる!まだまだ2022年は止まらない!【Switch/PS4 / PS5 / XBOX One / XBOX Sereris S|X】

【先行体験レビュー】『ソニックフロンティア』プレイしてわかった期待と不安【ニンテンドースイッチ / PS / XBOX】

本チャンネルでは、ゲームの紹介やレビューを行っております。
チャンネル登録、高評価よろしくお願い致します。

32 Comments

  1. アストラルチェインがいまいちハマらなかったから、やるかやらないかすごい迷ってる…

  2. ニーアでドラッグオンドラグーンに興味を持ってやり始めた人は心底絶望したでしょうね

  3. 今凄くハマってプレイしてます。
    プロローグで敵に負けて、セーブ出来ないままゲームオーバーにさせられたゲームはこれが初めて笑
    流石に最初にセーブ出来る所まではイージーでオートモードを使いました。
    ハクスラ要素もあって、ストーリー進まないまま敵を狩り続けたりどハマリしてます。
    それにしてもイージーモード&オートパーツの事を知らないとプロローグをクリア出来ないプレイヤーも居そう。

  4. 自分もそうですが、DODから入った人の大半は、当時三國無双2が流行ってて、西洋風の無双だ!って飛びついて絶望と沼にハマった人だろうな・・・(たしか9SのCV花江さんも同じだったはず)

    DODの時は設定資料を読んでようやく全貌が分かり、直近のニーアも朗読劇、小説、舞台、と多方面にストーリー補完が多いのもヨコオワールドの特徴ですかね(どれも単独で面白いですが)
    次の展開も楽しみ。11月のイベントで何か発表あるかな。

  5. 初代DODから.オートマタまてプレイ済みだけど…
    DOD3の音ゲーはマジ詰んだ(泣)
    当時、ドラマーの友達にお願いしてクリアしてもらった思い出が、夜から始めて朝になるまでずっとクリアできず…
    流石、鬱ゲーだと痛感しました(笑)

  6. オートマタはゲームシステムをうまいこと落とし込んだストーリー展開が印象的でした
    ただ2Bと9Sにあまり感情移入できなかったので、なかなか苦痛に感じる場面もありました…
    世界観やストーリーも大事ですが、2Bと9Sの関係を好きになれるかどうかもこのゲームの評価に繋がるかもしれませんね
    レプリカントがとても面白かっただけにちょっと残念でした…

  7. NieR:Automataに興味があってもPS持ってなかったから、今回のSwitch移植は個人的に大歓喜でした。
    Switch版発売されてからちまちまやってますが、アクションで爽快感を味わいつつ、ストーリーでは涙が止まらない…
    数日しかプレイできてないのに、登場キャラ全員に愛着を持ち過ぎて今後が辛いです笑

  8. 設定がよくあるネタだったから人は絶滅してんだろうなって最初の方で思ってしまったな

  9. 申し訳無いけど、戦闘に難があるといっていたニーアレプリカントですけど、世界観とキャラ以外は全てが中途半端で出来が悪くストレスが溜まるゲームだった。ただ、世界観とキャラは尖っていて本当に良かった。

  10. csレビューは 良いので
    ソシャゲの案件は受けなくて良いと思いますよ
    印象悪くなるのでCSのレビューに絞ってほしい

  11. 初見Aルートクリア後の感想。グラはいい、動作もいい、世界観アイデアも嫌いじゃない。戦闘もそこそこ面白い。なのに他がダメな感じでした。マップは見づらいし、少し盛り上がってきたかなと思ったら、(Hardだとワンパンで落ちるゲームバランスなためnormalにしたところ)レベル20代とかでもうクリア?お尻見るだけなら、戦場のヴァルキュリアとかの方が面白いかな。いきなりの親密具合に全く響かないAルートが消化不良すぎて、また1からスタートでBルート見たいかと言われたら、微妙。有名なゲームなはずなのですが、どうのし上がったのだろう?というのが正直な感想です。キャラ絵なのかな?

  12. NieRは何か合わないな。DODはものすごく好きで、「フリアエのいない世界など滅んでしまえばいい」は頭から離れない、そして、色々と使えるので引用してしまう。ホント、そうだよね。と思えるものだった。
    DODの方のリマスターを望む。

  13. 初プレイしてハマりました!もっと早くけらやっとけばよかったと思いました。
    アニメ化も待ち遠しいですね♪

  14. キャラデザ、音楽、雰囲気は抜群なんだけどそれ以外がキツすぎ。
    ストーリーは内容の割に間延びさせすぎだし、ありきたりすぎる。
    アクションゲームも回避連打のクソゲーで、モンハンみたいなシビアな判定はまるでゼロ。ゲーム性なし。
    トータルしてただのオシャレな作業ゲー+尻だった。
    面白いと言ったら「分かってる感」でてかっこいいってノリなのかな?このゲーム

  15. NieRでもDODでもどっちでもいいけど、もし新作が出るならあのセリフで〆てほしい

  16. レプリカントのバージョンアップ版はグラもオートマタ超えでめっちゃ楽しかったな
    レプリカントが初のヨコオ作品だったけど、世界観とストーリーの作り込みが神すぎて鬼才と呼ばれるのにも凄く納得した

  17. NieR:Automataをスイッチでやったけど、正直言って、オープンワールドにする味を活かせてない印象がした。
    こういった根幹にあるストーリーが色濃く際立っている作品に、オープンワールドの要素はきついと思った。
    ストーリーを追おうと思えば思うほど、広大なマップから自由に見えて、実はストーリー的には整備された道を歩いている感覚になった。
    せめて、F以降のエンディングを散りばめたり、サブミッションがメインストーリーのトリガーになるものを増やしたり
    せっかく3つの組織があるのだからヨルハ、レジスタンスキャンプ、機械生命体それぞれに操作・ストーリーを設定したら
    オープンワールドの意味が少しは出てきそうな。。。
    転送も不便(任意の場所からポートへの転送ならよかった気がするが)と思うし、次作品があれば
    オープンワールドを活かす構成を組み上げるか、ストーリー重視でオープンワールドではないものにするかがいいと思う。
    要は、オープンワールドを勿体ない使い方したなってことを言いたかった。

  18. ニーアのファンフェスが11月に開催されるのですが、チケットがまだ買えます。
    レプリカント、オートマタ、リインカネーションの合同のお祭りなので是非ご参加ください。

    席余っちゃいそうなんです。お願いです。

  19. チュートリアルですぐに敗北したあと
    ロード画面に「エンディング : W」と表示されて
    「Wエンドか」と思うよりも先にWが笑の意味に見えて嘲笑されているような気分になった🤣🤣🤣

  20. これマニアはいいけどそうでない私などクソゲーでした。
    それも救いようなない作りのいい加減なナメるなソフト。
    例えばベヨネッタでもデビルメイクライも好きな人向け。
    万人受けでなくてもニーアは救い用のない要素が数多い。

  21. ニーアはPS4でやったんですが、
    9S編を周回しないといけないというのが
    苦痛で、2B編だけで辞めてしまいました。
    9Sのインテリぶったキャラがどうにも好きになれなくて。(笑)
    あと、ストーリーもエヴァ世代の人っぽいというか、鬱展開がちと古いと思った。
    神ゲーとは程遠いかな。

  22. オートマタは既に哲学の域なんですよね。ほとんど「我思う故に我あり」これだと思います

  23. ヨコオ作品は人を選びますよね🤔
    私はNieR Replicantが1番刺さりました

  24. プラチナゲームズは好きだけど、
    ヨコオ作品は生物的陰湿要素があるので苦手です。

Write A Comment