提供:Paradox Interactive
Steam販売ページ:https://store.steampowered.com/app/949230/Cities_Skylines_II
Cities: Skylines IIで日本風の建物を追加できる「日本パック」がリリースされたので、さっそく日本風の街作りに挑戦していきます!
【次】 近日公開予定
【前】 https://youtu.be/QEDEPs8EurE
【再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list=PL0uSOgmsY0EuyTq3ouqmu5CM7by9RbzHp
メンバー加入で特典いろいろ→ https://www.youtube.com/@kohmagame/join
チャンネル「コーマの初見ゲーム実況」 https://youtube.com/kohmagame
サブチャンネル「コーマのゆるあそび」 https://youtube.com/yuruasobi
X(Twitter) https://twitter.com/kohma_game
#citiesskylines2
#街づくり
#コーマ
00:00 今回の目標
02:05 黒字拡大と日本風の複合住宅
09:48 人口増に伴う問題
14:47 川の対岸を開発

17 Comments
最近日本パック紹介系増えてきてやっぱり日本パックめっちゃいいと思うリアルだし、原戸系の建物もあるから凄くいい変な外人が作ったような日本じゃなくてしっかり日本だから面白いよなぁ🤓👍
日本の建物はどうしてこんなにダサいのだろうか
てか18分前!?
見やすくなりましたね。次回も楽しみに待ってます。
駐車場付き道路で路駐駐車場代取れないのが痛いですよね
歩道広めで縦信号に基本碁盤だし、建物もそこまでゴミゴミしてないからっぽい感じが似合いそうだなーって思ってたけど、瓦屋根減って四角いおうち増えてきたところに雪が降るとより一層良い雰囲気でますね๑•̀ㅂ•́)و✧
擁壁が欲しいですね~。一気に日本っぽくなると思います。
低家賃住宅は日本にあっても不思議でない感じで良い
マチニスメヤ
地方都市感すごい
なんか、札幌の北区とか石狩あたりの風景に似てきましたね。アンダーパスとか実際に創成川通(石狩街道)にありますしね笑
川沿いの道と川を渡る橋の場合、途中から川沿いの道に降りれる歩道があるとリアルな気がします。
水害が無いこのゲームでは全くの無意味ですが、川沿いをリアルにするなら川に沿って公園や球技場を設置し町と堤防で区切れば日本っぽくなると思います。ちなみに公園や球戯場は増水時に調整池として機能します。
相変わらず経済がきついですね・・
自分はオフィス需要を上げ稼ぎまくりました 上げたい需要を特化して税金さげましょうか!
シティスカって路駐当たり前だから街作る時道路は街路樹付きを敷く笑
川を渡る4車線道路がとても日本のバイパスな感じですね。
ビルが斜めに切り取られているのは日照権というより建蔽率とか容積率とか建築面積とかの建築基準法の都合みたいです。詳しくは分かりませんがw
建築基準法ギリギリで一番容積を確保できる形を追求すると斜めになるという事で・・・
それ以外にも道路の幅と建物の高さとか窓の大きさとか数とか階段とかも建築基準法で決まっているので、街並が現代日本風のバランスになるんですよね
それと建築基準法は建物を建てる時期によって少しづつ変わるので、時期によって建物の雰囲気が変わります。高度経済成長の頃とかバブル以前とバブル後とかなんとなく違いますよね