引用したSensor Towerの記事はこちら↓
https://sensortower.com/ja/blog/state-of-mobile-strategy-games-2024jp
メインチャンネル→ https://www.youtube.com/@tatsutahimeneko/featured
にゃんこ大戦争解説チャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCGxikOJHIy_CmM5g1w0Rsug
Twitter↓
Tweets by Tatsutahimeneko
こっそりAmazonの欲しいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1NVKZ3LCNSC6M?ref_=wl_share
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2W3PFEEM1JR6O?ref_=wl_share
22 Comments
この方の動画を初めて見たけどゴリッゴリのアークナイツガチ勢で草
昇進2だらけやないかい!
ほんとに動画の本内容とは関係ないんだけど…
もしかして…ロゴス先生大分沼った…?
ボードーつっよ
コーデとかでアークナイツとにゃんこ大戦争コラボしてくれないかな?
アークナイツを元々やっていました。
にゃんこもアークナイツもどちらも面白いゲームなんですよね。タワーディフェンスという部類では、にゃんこのほうが敵がやってくる方向が一直線上にあるため、子供でもわかりやすく、逆にアークナイツは敵のくる進行方向がたくさんに分岐してくるので、少し進むと難しくなりますね。
どちらも「最強キャラ」はいるものの、アークナイツでは新イベントが来たときでもたくさんの方が✩3のみや無課金のみでの攻略を出していたり、にゃんこでも無課金キャラのみの攻略かたくさんYouTubeに上がっているんですよね。(ここが私の好きなところです)
またどちらも昔出たキャラ(アークナイツでは初期星六の汁おじとかサリアとか、にゃんこではにゃんまとか覚ムとか)が活躍していて良いですよね。久々にアクナイやるか〜
10:20 ケルシーが医療は草
どっちもやっているものですが、にゃんこは万人受けしやすいデザイン、システム、運営だと思います
が、ストーリーに関する情報がまあ少ない!最近真レジェンド完結しましたが、話が大雑把すぎて、ストーリーを読んでいるときは大体「???」です。が、世界観やストーリーの内容自体は好きなので、もっと前面に出して欲しいですね〜
サクラとハヤブサは同じ出身らしかったり、伝説レアが必ず所持しているあの虹色の結晶とか、面白そうなのになかなか情報がなくてちょっと残念ですが、じわじわやっていってくれることに期待です😢
アークナイツは逆で、ストーリー、世界観、がメインと言っていいほど、綿密に作られていて、イベントストーリーとか、みるたびに感傷的や高揚感に駆られて、まんまと沼にはまるんですよね〜
そうしたバックグラウンドがしっかりしてるからこそ、キャラに愛着が湧いたり、デザインがビシッ!と決まる感じが、とても良いですね。
ですが、アークナイツは少しコア層よりだとは思いますね
ゲームシステム、難易度、要素の数、何よりストーリー…
どちらも語りきれないですが、どちらもこのジャンルの顔だと思ってますので、人気になることを願います
長々と失礼しました
プラチケレジェチケは感謝の意を込めて買ってる
NPのおかげで産廃もガッカリ感少ない
さぁにゃんこにお布施お布施
にゃんこって凄いよね強いキャラが出てきても初心者がそのキャラ当てて無双することないし無課金でも全然楽しめるしアクティブユーザーは、モンストとかより多いんじゃない?
アークナイツは世界観がしっかりしていてストーリーも小説や文庫本ぐらいの文量がある、戦闘面は難しいから人を選ぶ
一方でにゃんこ大戦争は世界観はあると思うけどストーリーは大雑把なところがある、戦闘面は比較的簡単だから万人受けしやすい
どっちも好きだけどこういう所で差があると思う
個人的にアークナイツは複数用意されているローグライク要素がめちゃくちゃに刺さりました。
最初は報酬目的でプレイしてたのに、報酬を取りきった後でも難しい条件でクリアを目指す事が楽しすぎてどんどん時間が溶けていきました。
長年色々なソシャゲやったけど、久しぶりにゲームを楽しんだ感覚を味わえた気がします。
にゃんこ大戦争もジャンル的にはTDだったんだ…
アークナイツはグローバル版の環境自体が始めやすい、復帰しやすい環境になってることも大きいと思う
大半のガチャゲーは半年以上先のラインナップスケジュールがわかることはないだろうし、その分アークナイツのグローバル版はガチャだけでなくてコラボまでスケジュールがわかるのが結構利点になってる
ガチャ石貯めるのに予定たててそれまでに貯めておくこともできるから無微課金勢は予定建てれて、復帰勢は早めに復帰して強いキャラ、欲しいキャラに備えることができる
こういった予定だてることができるというところが結果的にゲームの継続につながるんじゃないかな
あと素材周回のスキップを頑なに出さないのも正直嬉しくないけどゲーム自体が続く要因になってると思う
スキップ出してほしいけど無いから周回分時間とられて、時間とられるから毎日アークナイツ起動する時間作るようなるし、毎日一定時間とられるから習慣にもなってしまう…
だからスキップを絶っっっっ対に出さない理由にも納得も行くけどせめて4倍速出してほしい
にゃんこもアークナイツも序盤中盤の初心者への優しさ楽しさはその他ストラテジーの中でもトップクラスだと思う
にゃんこは体感的にもできるから初めて挫折するとかもないだろうし、アークナイツも基本的に敵ギミックごとの対処に最適解があって初見はチュートリアルあるからまず詰まってわからないとかもない
にゃんこもアークナイツも最初楽しく始めれて最終的にゲーム自体に嵌ってくし始めやすさと作品自体の完成度は重要だな
にゃんこって他のソシャゲと違って低レアでも採用候補になるのがすごい
三次元的だからキャラの配置、タイミング、育成のバランスが重要
アクナイも課金量が多いと言っても課金圧は大分低めのゲームなんよね。
PVPもないし、凸しなきゃクリアできないステージもないから。
すごい良くできたゲームだからやったことない人は触ってみてほしい
アークナイツってタワーディフェンスゲームだったのか
にゃんこゆるそうに見えて課金がエゲツナイ。天井もなく課金も高め。
にゃんこ収益なエルチャンネルくらいかな
ウルピ持ってるなんて羨ましいッピ。ま、ウィシャデルとlogos大先生がいるけども。
にゃんこが人気で人が多いのは知ってたけど、課金度合いがそんなに変わらんのは意外だった。
これからも、にゃんこはやらないだろう。他のゲームもしていて、キャパが無いし。
にゃんこ大戦争はマジでインフレしないから、全くやらない時期が1年、2年続いても即復帰出来る所が魅力だと思う。