↓↓チャンネル登録はコチラからお願いします↓↓↓
https://qr.paps.jp/TyFvm
※週に4日、火木土日の20時に投稿しております。
ドンキーコングで警告を無視し範囲外に行った際の演出が怖すぎる…歴代任天堂ゲームの不気味な要素13選【黒い任天堂】【ゆっくり解説】
について説明しています。
目次
00:00 冒頭
00:20 ウスグラ村(ペーパーマリオRPG)
03:28 なぜそうなった…(ドンキーコング 64)
05:34 おばちゃん(ゼルダの伝説)
08:39 ゾウノアシ(ピクミン2)
14:45 冒頭
15:08 壊れるアルフ(ピクミン3)
20:00 キノピオの魂(マリオ&ルイージRPG2)
21:48 豹変するマトーニャ(ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス)
23:49 GET OUT(ドンキーコング 64)
26:19 アンドルフの脳みそ(スターフォックス64)
27:49 冒頭
28:07 範囲外に行くと( ドンキーコング 64)
30:29 マネーラの変身シーン(スーパーペーパーマリオ)
32:52 くさった…(ドラクエ ビルダーズ)
35:40 閉じ込められたドッスン(マリオカート 64)
37:29 ブルブルスター (星のカービィー64 )
40:11 ED
画像引用&動画及びBGM引用
ウスグラ村(ペーパーマリオRPG)
なぜそうなった…(ドンキーコング 64)
ゾウノアシ(ピクミン2)
壊れるアルフ(ピクミン3)
キノピオの魂(マリオ&ルイージRPG2)
ドンキーコング 64
https://youtu.be/qOv7a_HKPns
アンドルフの脳みそ(スターフォックス64)
範囲外に行くと( ドンキーコング 64)
https://youtu.be/qOv7a_HKPns?t=232
くさった…(ドラクエ ビルダーズ)
http://tomikoji.com/2016/02/09/dqb-18/
閉じ込められたドッスン(マリオカート 64)
https://youtu.be/ScCIspTRKI
【BGM引用】
https://dova-s.jp/
※動画内の素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しています
※この動画は内容の正確さを保証していません。あくまでも都市伝説やフィクションの1つのエンターテイメントとしてお楽しみ頂ければ幸いです。
※動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたら下記にご連絡宜しくお願い致します。
すぐに対応いたします。
seniorchannnel@gmail.com
#黒い任天堂 #ドンキーコング
22 Comments
トワイライトプリンセス
いつになったらSwitchで出来るように?
23:32美しいマトーニャ鈴木!
・・・。言ってみたかっただけ。
ドンキーコング64は幽霊なんかより、そういう世界観じゃなさそうなゲームのボスが近代兵器で大量殺戮してこようとするのが当時怖かったな
星のカービィ64は3D横スクロールアクションでは無いんだけどね・・・
ピクミンは放射能で汚染された地球が舞台になっていてピクミンに出てくる敵キャラは放射能によって突然変異した動物という都市伝説だからゾウノアシの都市伝説は以外と合ってるかもよ
おばけになってもアドバイスするおばあちゃん聖人すぎない?
酸素に少しずつ侵されてるのかも
あらすじを聞いてて思ったんだけど
キングクルールはドンキーの仲間やバナナに手を出しさえしなければ
悪だくみに気づかれず普通に修理できて何事もなく島を消せたのでは…?
アンドルフは元々サルじゃなかった?
トラルではなくトアル。
総集編だから意味は無いんだけど
ポップageはいいんだけど
所々に出てくるソウラsageが鼻に付く
ソウラの画像を散々利用しておきながらそれはないだろ!って
19:51 ピクミン4は…オリマー含む遭難者たちの危機?
6:00ゼルダの伝説で最高の売り上げ・・・・・・本当ですか???? 現時点・・・・・それを加味してもおかしいのでは・・・・
ドンキー64の警告マークはアニマルフレンドに変身してて範囲外行くとなったりもするからそんなにびっくりするものでもなかったな
1番最初のステージで出てくるし
28:07 サムネ
そうなんだ。😲
ランペルの話は特にトラウマにならなかったけど、その後の電車のモジャモジャがキモかった思い出
すいません、ドラクエビルダーズって任天堂なんですか?
最近の子ってグロ耐性が身に付きにくいのかな。沙羅曼蛇にアキラ、アールタイプ、エイリアン、しばらくして、俺屍、リンダキューブ(アゲイン)、後にはバイオハザード、ダンガンロンパ、最近だと、ニーアシリーズ、あぁ、東京喰種、それ以降は、Ibとか殺戮の天使、メディアミックスで年数がかかるのバランサーになって良いのだな。学校の怪談とか、SFC、アニメ、番組と長くて、リングの筆者さんの作品も。作品の幅を広げると長いね。
規制・規制ってなってくと、耐性が付かずに大袈裟じゃなくトラウマが植えつけられやすくなるのかな。トラウマって防衛機制的側面もあるから、ちょっと切ないと思った。行動力が落ちるのよ。ごく最近は、フリゲと実況のお陰が凄い大きいよね、デドバやチラズアートさんの作品とかになってくるのかな。慣れるとアクションゲームになっちゃうけれど。
さすがにブレワイとかティアキンの方が売れてるはずだけど…トワプリが一番っていつの情報だw
ディディのバレルジェットはプレイした人なら一度はやってると思う
「行けんじゃね…?」って言ってw
キングクルールは激怒した。
何度ドンキーたちに立ち向かっても勝つことが出来ぬ。