今回は任天堂の名作RPG、
「MOTHER3」の鬱ポイントを紹介します。
これは本当にせつない。

#MOTHER3#マザー3#ゆっくり鬱ゲー解説

42 Comments

  1. MOTHERは2→3→1の時系列だといいなぁと思ってる
    2はイーグルランド•フォギーランドって世界だけど1の舞台は『アメリカ』だし…

  2. ポーキーの最後はマシで恐怖だったな。ラスボスは泣いた…。
    今プレイする術ってあるんでしょうか?中古でゲットするしかないのか?

  3. なあ、MOTHER3で検索すると謎の小汚いオッサンがめっちゃ出てくるのなんなん?マジで勘弁してほしいんやけど。

  4. エンディングは見る人によってバットエンドにもハッピーエンドにも捉えられるのが何とも言えない…

  5. どちらかというと嫌いなゲームです。糸井節が嫌い。前作のブーンブーンを安易に殺して面白おかしい話にしたのも受け付けなかったし、今作の母の死で「いい知らせと悪い知らせがある」みたいにいうシナリオセンスも嫌い。『サウスパーク』的皮肉を入れたかったんですかね。しかし駄作にさせないスタッフの底力で本気で名作にとどまっていられていると思う。こんなあたたかいタッチで人をホッとさせるデザインは超一級。それでなんとかがんばって最後までやれた。私はそれくらい糸井節には辟易しているし、同時にスタッフには最大限の賛辞を送りたい気持ち。そんなシリーズ。

  6. これ当時はゲームの話しだろと簡単に思ってたけど、今じゃブタマスクと同じようにキマイラ化計画が中国で行われているから結構リアルなゲームなんだよな‼️
    そう考えると糸井さんってスゴイかも❗

  7. 亜空の使者でネスがリュカ助けて3のポーキーとネスが戦うのいいよね…

  8. クラウス!そうだ双子の兄はクラウスだったな!なかなか思い出せなかったよ。まるで人間みたいな名前だな。

  9. Undertaleのトビーさんが、MOTHER3がなかったらUndertaleはなかったと言ってたし、いざプレイすると、エンディングも家の中も、あっUndertaleで見たことある、、、と思わせる要素がたくさんあった。

  10. このゲームねところどころクスッと笑えるところが好き。一番笑ったのは、サルサを助け出したとき間違えて電流ボタンを押しちゃうところ。一瞬ヨクバが気づいて追ってきた!最悪じゃん!って思った。

  11. 一切の誇張も偏向もなくありのままのネスの冒険が上映されている映画、ネスからもらったヨーヨーを「ともだちのヨーヨー」と言ってマシュマロちゃんに厳重に保管させてたり、ポーキーにとってネスは普通に自分と接してくれた唯一の人物で本当に大事な存在だったんだなとわかるんだよな。

  12. クマトラさんがずっと好きだったなあ
    ドラゴンを封印してる杭を敵に抜かれる前に抜かないといけないのに、杭を抜くとその守り神のマジプシーは消えていっちゃうもんだから、そんなマジプシー達に育てられたクマトラさんは育て親達がだんだん消えてくのってどんな気持ちなんだろうと思うと抜き辛かった
    タネヒネリ島のクマトラさんも辛かった。ヨシコシのセリフが全部重いんだよなあ…自分と戦ってるクマトラさんを見てるだけでしんどい…
    ただ最後の方のDCMCのシーンめちゃくちゃ熱かった。うっふん。

    11:53 行進をせき止めるのめちゃくちゃわかる

  13. テレビのような模型を「しあわせの箱」と呼んだりお金の概念の醜さを遠回しに描いてるあたりここまで社会風刺が激しいゲームを見たことがないししたことがない笑

  14. 子供の頃、友達だった人の性格がポーキーによく似ていた。自分が有利な勝負を仕掛けて勝てば執拗に煽り、負けそうになれば勝負をなかったことにする奴だった。知る由もないがポーキーを見る度に、彼は大人になっただろうかと思うことがある。

  15. 3は大嫌い
    せっかく2でキレイなエンディングだったのに
    クリアしても何一つ報われないからプレイしようとすら思えない

  16. アンドーナッツ博士だけこの世界に連れてこられて、息子のジェフが居ないのが本当に辛い

  17. 人が家畜として猪を豚に変えたように、豚マスクの軍団がそこら辺の生き物を掛け合わせてキマイラを作っていく構図が凄く皮肉効いてる。

  18. 音楽とゆっくりボイスの音量が同じくらいになってる気がする 
    字幕もつけてくれてるのでそこまで気にならないけど、もう少し音楽下げてもらえると助かります

  19. MOTHER3で大好きになってMOTHER2を遊んだ身だけど、3の経験があったので、オネットが襲撃されたときママ絶対しんだと思った…。

    MOTHER2もさすが往年の名作と言われるだけあって、ステキな作品だと思ったけど、やっぱりMOTHER3の方が好きかな。3遊んだのが小学生で2が大人になってからだから、完全に思い出補正だろうけど。

    なんていうか、冒険そっちのけで「まま!ままーーーーっ!!」ってなる感じが、心壊れるくらい好きです。

  20. 賛否両論あるエンディングだけど、エヴァンゲリオンのラストみたいな絶望の中にある一種の希望みたいな切なさがあって嫌いじゃないぜ

  21. MOTHERシリーズちまちまやっててやっと今日クリアした

    2までは雰囲気や怪異的な怖さだったけど、3は毛色が変わって人間的な怖さがあった(黒幕が判明して納得)

    リダが話しているときジムノペディが流れてたのが印象的だった
    楽譜にはゆっくりと苦しみをもってと指示があるらしい

    ポーキーは許されないけど、2世界で家族が待ってると思うとなんか悲しい

  22. 島の王として君臨する一方で、親から愛情を注がれずに育ったため母親を模したロボットに自分が言って欲しかった言葉を話させているという悲しい側面もあるんだよなあ…

    ちなみにポーキーの父親は金勘定しか頭がない強欲男でしつけとはいえ体罰することにためらいのない暴力男、破産後は飲んだくれのクズ。母親は名誉欲の塊で、夫が破産したら若い男を連れ込んでイチャつくどうしようもないアバズレ女。

    最早人間を超越した不死身の怪物なのに、人間ぽいところがまだ残ってるところが逆に不気味、悲しいというか。

  23. タツマイリ村の村民にそれぞれちゃんと名前があったのは新しい名前で新しい人生を歩んでいるからってのを気づいて鳥肌たった
    MOTHER2まではモブは名前出てこなかったもの

  24. 父親にWii Uでダウンロードしろとうるさかったからダウンロードしたら
    とんでもなく面白かったゲーム

  25. 最初から最後まで、なんでこんな気持ちにさせられないといけないんだろうってグルグルしながらクリアしたゲームでした。

    前作が大好きだったし、デザインのかわいさや、ちょっとしたセリフ/設定の秀逸さで、キャラやこの世界に愛着を持てたからなんとか最後までプレイできたけど、ストーリーは最後まで心を掻き乱されるような展開続き。

    ラストは号泣してしまったけど、悲しさと、せつなさと、なんでこんなシナリオにしたんだという怒りで、です。
    ここまで悲しい気持ちにさせられたゲームははじめてでした。

    ゲームでここまで心を揺さぶられるものを作れるって、本当にすごい事だと思うけど、映画やドラマと違ってゲームって結構な時間をその世界に費やすから、ここまでの鬱展開はライトに受け止めきれないよと。MOTHERにここまでの悲しい展開も求めてなかったし。

    そんなこんなで、MOTHER1&2と違い、3は二度とプレイしたくないゲームだなと思っています。
    当時のしんどい感情を思い出させてもらえました。
    この動画を作ってもらえて感謝です。

  26. 調べても分からなかっので誰か教えていただけると助かるのですが
    MOTHER2からMOTHER3って、年数的にはどれくらい離れているのでしょうか
    またMOTHER3の舞台はMOTHER2の世界から見て過去でしょうか?未来でしょうか?
    ポーキーは一体いつの時代にたどり着いてあのクソカス王国を作っていたんでしょうね

  27. 考察たくさんあったよなぁ
    絶対安全カプセルの中が本当の世界でその外側がポーキー自身のマジカントじゃないかって説が好き

  28. ヒナワの名前を母にして、大後悔してリセットした思い出…(´;ω;`)こんなかわいいグラフィックのくせに…
    でもやっぱりストーリーの作り込み、深さ、コネタは流石で、音楽も素晴らしい!
    ブタマスク戦の曲とか大好き。

  29. 3は綺麗事を描いてないところが好き。
    生き物の尊厳を破壊しているそのリアルな出来事にどう立ち向かっていくか。
    あなたならどう考えるか。
    MOTHERシリーズで1番好きです。

Write A Comment