昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
今回はファミコンの名作RPG
マザー をプレイしていきます
よろしければチャンネル登録もお願いします♪
This is a slow live commentary of nostalgic retro games.
This time, we’ll be talking about Famicom’s classic RPG.
I’m going to play Mother
If you like, please subscribe to the channel ♪
サブチャンネル
@takkarubi_yukkuri_sub
#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#ファミコン

31 Comments
やはりMOTHERのBGMは秀逸♬ 久々にEight Melodiesが聴けてグッときたわぁ(´;ω;`)ウゥゥ
マジカントの地下大河で話しかけていただいてありがとうございました。
彼の正体はジョージの残留思念という説があります。
この冒険の内容45分台にまとめられるのか…と若干不安に見ていましたが、壮大さを損なわない編集であの物語をまた体験することができました。
個人的にはクイーンマリーの従者さんの台詞が記憶に残っています。マジカントは誰もが主人公に優しいところで居心地の良い場所(モンスターは出るけど)、でもそれは幻、というメッセージは大人になるとその意味がよく分かります。
マザー好きだったけど、バランスはメチャクチャだったなあ
マジカントに行く前に金を持っていかないと詰むし
道中の敵は強すぎるし
仲間はお兄さん以外あてにならないし
当時よくクリアしたもんだ
湿地帯がほんときつくてテレポーテーションの失敗ダッシュで無理やり突破したわ
8:31
町長「私が町長です」
主人公「この腐りっぷり、お前絶対ロマサガ3の町長の前身だろ!?」
選択肢
・一発殴らせろ
・お金をよこせ
・破壊するものさんこいつです
というネタが脳裏をよぎりました
子供の頃は、1と2の主人公が同一人物かと思っていました。
ラスト、「〇〇〇!、またあおう!」って去って行ったのに、2ではあんなことに・・・。
43:55 エンディングだぞ、泣けよ!ww
ギーグを倒した歌「エイトメロディーズ」って、音楽の教科書に載っているんでしたっけ。
ギーグ戦、最初どうやって戦ったらいいのか分からなくてひたすら通常攻撃してたなあw。
家から出た時点で最高のBGMが流れてくるの最高すぎる
フライングマンが好きでフライングマンを死なせないのをテーマに遊んでました、
これじゃあいつ泣いたらいいかわからないじゃないか糸井さん!w
神BGM
PSI、なぜかサイって読んじゃうなぁって思って調べたらサイであってたのか。
もうBGMが「たこやきマントマン」にしか聞こえないんだよなぁ…
タイトルだけ知ってたゲームや😲こんな内容やったんや😄子供たちが町の不思議を解決するRPGってメッチャオモロイやん👍ツッコミもキレてて良かった😂欲しくなったゲームや🎮
次回作の主人公もpkファイアもフリーズもサンダーもスターストームも使わないんですよ
いやまあ初代マザーやる人なら知ってるか
R7O38XXとイヴを立体化したのはたぶん世界で俺だけです
マザーは1日でクリア出来るほどやり込んだ大好きなゲームです♪
海外版やりたくてSwitchの海外アカウント作りましたが、架空の住所使うなとお叱りのメールきましたけどw
秒でフォローして通知もオンにしたよ!
MOTHER最高😊
クイーンマリーの曲はなんだか涙腺にきます
テディようむの破壊力
…ああ、この曲にはそういう意味があるのね…2と3はやったんだけれども、それも結構昔の記憶で…でも、このメロディーは覚えていた。とても美しい。
こうしてみると、いかに巨象がドル稼ぎにいいってことが分かるなぁ
もしかして象牙?闇が深い
最初にやったのはMOTHER2だった
定期的にやりたくなる作品なんですよね
ガチャン ツーツーツー
とか、プレゼントの箱のジャンとかすごい好きだったなぁ
ぷー あらあら
当時ロイド仲間にした辺りでなにすればいいのかわからなくて挫折したなぁ。エンディングまで見れてよかった
剣と魔法のファンタジーがRPGの王道であり異端的なゲームだった為、プレイを嫌厭していたが、プレイすると唯一無二の作品と感じた一作😆
シームレスなフィールドマップは他のRPGよりも広く(東京ドームのフィールドの広さと同様とか…)テレポートも異色だった為、移動が不便、敵が強い、レベルが上がり難いと難易度は高めだが、クリアした時、どこか切ないエンディングにホロリとした思い出🥲ホントに良いゲームだった😊
無印の主人公ってデフォルトの名前がないんだよね
ニンテンはゲームの世界に合わないし
マザーだやったぜ。
MOTHER名作すなぁ。ラスダンは納期の問題でちゃんとテストされておらず敵が異様に強くなっててそれが後のシリーズでも恒例になってる。
R・7037はノミとシラミで行動不能にできた気がする。
攫われた大人たちはホーリーローリーマウンテンの洞窟で薬品漬けになってる。
ほんと、良い作品をチョイスしてくれる主さん!ありがとうございます😭
GBAの1+2で遊んだなぁ懐かしい
鬼エンカウントだけど夢中でやって、最後はしっかり感動しちゃった思い出
メロディーが鍵になるだけあって名曲ぞろい。「エイトメロディーズ」は言うまでも無いが、序盤のフィールド曲の「ポリアンナ」など、他にも名曲がたくさんあり、聴いてるだけでも楽しいです。リメイクされないかなぁ。
大好きなゲームなので嬉しい😂⤴️💓懐かしい😂
小説版ではもっと過激な描写が…
これだけの名作をわかりやすく
楽しく編集出来る素晴らしさ!
すごく見入ってしまいました♪
あっという間の45分でした☆