◆業務用ウィスキー アマゾン
https://amzn.to/3VG7485
◆ディスペンサー 一押くん(いちおしくん)
https://amzn.to/3VHgMHa
■ゆっくりミリナLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/11339845
■ゆっくりミリナグッズ
https://suzuri.jp/shihaininmil
■ゼルダマニアへの道
https://note.com/shihaininmil/n/n20e36382dd41
#ゼルダの伝説 #ゆっくり解説 #歴代ゼルダ #ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム #ティアーズオブザキングダム
#TearsOfTheKingdom #Zelda #NintendoSwitch

33 Comments
何時聴いても良い音楽
姫川明版の漫画「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」ではリンクがマスターソードの力によって、一時闇落ちし、そのせいで剣が握れなくなったたことがあったな。
やっぱりどれもいい音楽
ティアキンだとマスターソード無しでガノンおじさん倒すと黒龍戦の直前でマスターソードを抜く演出が挟まるの好き(゚ω゚)
どの作品のマスソ抜く音も素敵だが、特にティアキンが1番好き✨
厄黙のマスソ抜いた後の「退魔の騎士」がめちゃくちゃカッコイイけどマスソ抜いてリンクが張り切り過ぎて一瞬で蹴散らしちゃうからBGMを堪能する前に倒しちゃう(苦笑
脳天に収めなきゃね
初めてプレイしたのは時のオカリナだから当時マスターソード入手して大人リンクになった時はすごくテンション上がったのはよく覚えてるな。後漫画のトワイライトプリンセスではマスターソードの力に溺れたリンクを見た時は正直自分も少し鬱になったな。こんなリンクは見たくなかったというのもあるけど。
9:59
10:13
再開じゃなくて再会してくれ
夢を見る島のあれってマスターソードじゃないの?
ティアキンが壮大な音楽からの糞性能剣だったのがなあ
マスターソードを引き抜いた後(作品によっては手に取った時)にマスターソードを軽く振るのが好き!
スカウォであのBGMからのマスソの鍔の部分が開いて色が入るところでめっちゃ鳥肌たった思い出。
あと久々にこの動画でティアキンのマスソシーン見てまた泣きそうになった。
比較シリーズ好き!歴代リンクゼルダガノン声比較とかも見てみたい
FCのゼルダのマジカルソードが長い年月を経てマスソの名前が変わった物だと思っています
語感もなんとなく似てますし
やっと歴代解説出てきた!
久々に早口wwwwww
今回はマッソ入手音か
個人的に1番好きなのはミドナのセリフとかもあってトワイライトプリンセスが好き。
「剣が主と認めた…」
最高に有能👍
個人的には神トラが一番好きだな☺️解説動画には無かったけど神トラのGBA版も結構良い☺️
移植版の風タクとトワプリ紹介するなら神トラのGBA版も紹介してあければ良かったのに😅
初登場の神トラの時点でメインメロディが完成してるのが凄い
ハム太郎も3つの玉を集めて伝説のあれを引き抜くとき、パロディ曲が流れるな。
ブレワイの入手音は一番くじの靴べらマスターソードでよく聞いた
やっとこの動画出た〜!
ティアキンのストーリー良すぎてこれが一番思い入れあるな
ティアキンverだとゼルダのテーマ入ってるんだ…知らなかった…
時岡→神トラ(GBA)でプレイしたから「はぇ~いい後付け」と思ってたらSFCの時点であったのか
風のタクトのCMにマスターソードが映るバージョン( 5:39 )があるんだが
アレ見た時決めましたね「?!・・・風タク買うか」ってね
質問です歴代リンクと歴代ガノンが戦うとどっちが強いですか?
質問です歴代リンクと歴代ガノンが戦うとどっちが強いですか?
ゼルダ無双の物凄い体制で抜いてるのが気になる
厄災の黙示録の抜いた時の状況が戦闘中かつ負けそうって感じだったのもあり、反撃の時って感じで好きだし印象に残っている
それとティアキンが神獣兵装・メドーを装備した状態で抜いたせいで剣が頭装備にめり込んで曲を含めた内容があまり頭に入ってこなかった(後悔)