ジョン…ジム
#反応集 #voicevox解説 #rdr2 #rockstargames #ゲーム
#ゆっくり解説 #ボイロ解説
お借りした音声
VOICEVOX: 中国うさぎ
VOICEVOX: 春日部つむぎ
VOICEVOX: 四国めたん
VOICEVOX: 猫使ある
VOICEVOX: 雨晴はう
VOICEVOX: もち子さん
VOICEVOX: 小夜sayo
VOICEVOX: 琴詠ニア
VOICEVOX: ナースロボ_タイプT
お借りしたBGM
OtoLogic様

33 Comments
rdr2のジョンはまだ何もかも未熟だった男がrdr1の立派な父親として成長する物語でもあるからな、アーサーとジョンはジャックをアウトローにさせない為に頑張ったんだ….尚、本編
2はジョンマーストン成長の物語でもある
だからこそRDR1のジョンがかっけぇんだ
そしてラストがきついんだ……
イマイチ目の前が見えてないアビが鬱陶しいのなんの。
最後別れる前の
ジョン「あんたは俺にとって本当の兄貴だったよ!!」
アーサー「あぁ知ってるよ。知ってたさ…」(※個人的解釈)
が好き
なんかYouTubeの動画で見たんだけど、動物写真家の人がアーサーの写真撮っててそれを展示してる場所いくと
「よう兄貴」ってジョンがコメント言うシーンあったんやけどなんか泣いたわ
いうてrdr1でも初っ端ビルに負けてたしな笑ドジな面は1でもあったかも
ちなアーサーは両目照準でジョンは片目照準らしい
アーサー編のキャンプでアビゲイルに「びゃーびゃーびゃー!」「わーん!わーん!わーん!」って敵対して
ジョンに何回もブン殴られた…w
上司にするならアーサー
同僚になるならジョン
全部やったらそれがまたいいって思うけどなあ
初見の時、RDR1やった事無いし情報も入れてなかったから、エピローグの時、「何でジョンなんだよ」って思った。
RDR3が出るとしたら、エピローグでアーサー操作できるようになるんだろうなあ…
アーサーと違ってジョンは泳げないから探索の幅が狭まるのが痛すぎる。未開拓エリアの探索はオープンワールドゲームのエンドコンテンツとして一番重要だろうに失敗だろこの設定
仕事終わらせてRDR2で乳搾りしてウンコ片付けの仕事する、最高に幸せな時間
RDR2はジョンがギャングの若衆から主人公に成長する物語でもあるから…
1:46
能無し脳筋扱いだったビルですらギャング団作って要塞占拠してるからな
ジョン髪切れ
似合ってねぇぞ
ジョンが前作の様にかっこよくなる場面はエピローグでアビゲイルに逃げられてもまた一緒になる為に真面目に牧場で仕事を続ける所からだと思う。個人的な解釈だけどジョンはダッチギャングで無法者をしているより愚直に真面目に生きる方が性に合っていたからこそその道を選んで漢らしくなっていったんだと思っている。
7:44
それが「赤き死の償い」
実際マイカ殺しに行ってなかったらどうなってたんやろ?それでも1と同じような結末になってたのかな?
アビゲイルが復讐を止めるシーンジョン編で一番好きだったな
1899年、バレンタインは西部の荒々しい街として知られていた。ジョナサン・アンダーソンは、その街の外れにある小さな農場で、妻クララ、娘サラ、息子ジェイコブと共に、慎ましくも平和な日々を送っていた。
その朝も、ジョナサンはいつものように早起きし、家族と一緒に牧場の仕事を始めた。空は澄みわたり、穏やかな日差しが農場を照らしていた。すべてが変わりなく、平和に思えた。
突然、遠くから馬の蹄の音が近づいてきた。ジョナサンは顔を上げ、道の向こうからやってくる男を見た。カウボーイハットを深く被り、馬に乗ったその男は、どこか不穏な雰囲気を漂わせていた。ジョナサンは怪しみながらも、男が何か用事で立ち寄ったのだろうと思い、挨拶をするために近づいていった。
「よう。」
男は馬から降り、ジョナサンに無表情でそう言った。
ジョナサンは少し驚きながらも、返事をした。「こんにちは、いい天気ですね。」
男は一瞬、空を見上げてから、再びジョナサンをじっと見つめた。そして、次の言葉をゆっくりと吐き出した。「ただし、馬鹿が外に出ている。」
その言葉にジョナサンは動揺し、思わず一歩後退した。何が起きているのか理解できず、彼は混乱した。
「何のことだ?一体どういうつもりだ?」ジョナサンが戸惑いの中で問いただそうとした瞬間、男は冷ややかな笑みを浮かべ、銃を抜き放った。ジョナサンは反応する間もなく、弾丸が彼の胸を貫いた。
ジョナサンの体が地面に崩れ落ちると同時に、銃声が静かな農場に響き渡った。家の中にいたクララと子供たちは、驚きと恐怖で外へ飛び出した。彼らが目にしたのは、ジョナサンが血を流して倒れている姿だった。
「リチャード!」クララが叫び、サラとジェイコブは恐怖で体を震わせた。しかし、男は無情にも銃を向け直し、家族一人ひとりを次々に撃ち殺した。クララ、サラ、そしてジェイコブは、ジョナサンの隣で命を散らしていった。
男は何の感情も見せず、再び馬に跨がると、その場を離れた。家族全員が倒れた農場には、もはや笑い声も温かな日差しもなく、ただ冷たい風だけが吹き抜けていた。
しかし2のエピローグから1本編まではたった4年で、ジョンは短い間にずいぶん老けてやたら達観したイケオジになったなって思う
RDR2またやりたくなってきたし、RDR1のリメイク(リマスター)出して欲しくなった
ジョンだって絵は上手いと思うけどな…
アーサーが上手すぎなのよ…!
rdr3は若い頃のホゼアを主人公に!
クソガキ時代のアーサーも見たい!
ダッチギャングの全盛期やりたいですねぇ…
実際のジョンの実力は平均ぐらいなんだろうけど、
ダッチギャングのメンバーがアーサー以外にもホゼア、マイカ、レニー、セイディ、チャールズなど
有能なキャラが揃っているからRDR2だとジョンは無能で影が薄い印象になると思う
アーサーが魅力的すぎるね。あれと比べたら厳しいよ
ジャックが主人公のRDR3作ってロックスター
アーサーが長男、ジョンが次男
エピローグでAmerican Venom(曲)が流れた時は感動したわ。
初代(ほぼ記憶なし)→2→初代でやったけどマジでジョンがカッコよかった。
2のジョンって、アーサーが主人公の間は、彼に憧れつつも反発し、次第にうちとけていく、優秀だけど世話の焼ける弟分って感じ。
それがアーサーに託されたもの背負って生きて、アーサーと並ぶ腕前も身につけ、1へと繋がると思うと情けないとこもまた良い。アーサーの背を追って強くなったようで。
2をふまえての1がやりたいんだよなぁ。キャラの造形も少し違ってくるような気がするし、なによりアーサーについて語ったりするシーンを見たい。
まだ20代だったろうしな。やっぱ30代がみんな全盛期。
エピローグのラストは
マイカ復讐→プロポーズじゃなく
プロポーズ→マイカ復讐ってのが
アーサーからジョンへの2つの人生を同時に生きようとするなって言葉が蘇ってそれに反してしまうジョンの誤ちがRDRでの災いに繋がるというのを表しててすごいなと思う。
全ては1ラストへの伏線。
あれ以来、ジョンは心にずっと
アーサーという男を生き根付かせている。
だからこそ、彼も1でそうできたんだと思うと鳥肌立つし、言葉で言い表せないくらい、ジョンはかっこよかった。
RDRは1にも2にも『アウトローの生き様』を捧げた。まさに血の贖罪🩸🩸