#ドルフロ2 #ドールズフロントライン2
【お品書き】
0:00 ~はじめに
1:04 ~ゲーム内容
6:24 ~本音で色々語るコーナー
9:13 ~良かった点&オススメ層
11:37 ~みんなの賛否
12:47 ~現時点での評価
【おススメ動画(長時間本音レビューシリーズ)】
↓ゼンゼロを50時間↓
↓ヘブバンを250時間↓
↓ドット勇者を100時間↓
↓崩壊スターレイルを300時間↓
↓リバース1999を100時間↓
↓勝利の女神NIKKEを500時間↓
↓ファンパレを70時間↓
【Twitterやってます!】
フォロー宜しくお願いします!➡︎
https://twitter.com/KamihitoeGames
※主な使用BGM
【ノリノリのときに流れるやつ】
Different Heaven feat. ReesaLunn – Pentakill | Dubstep | NCS – Copyright Free Music
Diamond Eyes – Everything | Melodic Dubstep | NCS – Copyright Free Music
Elektronomia – スカイハイ | メロディックハウス | NCS – 著作権フリー音楽
Defqwop – Awakening | House | NCS – Copyright Free Music
Jim Yosef – Samurai | Drumstep | NCS – Copyright Free Music
【↓検索用↓】
ドルフロ2
ドールズフロントライン2
アプリ
ソシャゲ
リセマラ
新作
攻略
新作スマホゲーム
ソシャゲアプリ
セルラン
売上
神ゲーとクソゲーは紙一重
紙一重
41 Comments
【補足】
「ストーリー部分のゼンゼロっぽい3D化は無理では?」といったご意見が多かったので
動画内では説明できなかった私なりの考えを補足させて頂きます。
─────────────────
①容量のご指摘について
むしろ2Dの立ち絵や差分等のイラストを無くせるので、軽くなる可能性もあります。
3Dモデルは圧縮技術さえ高ければ思っているほど食わないです。
※スタレでもリソース消去後は約17.4GBですし、リリース初期の鳴潮は約10GBでした。
─────────────────
②動作面のご指摘について
「3Dキャラをゼンゼロ方式で並べる」だけの進行でカクカクになってしまう場合…
そもそも「バトルのSRPG部分」が成立していないと思われます。
(本作の場合バトル中は高品質な3Dをドアップにしたり、エフェクトまで付いているので…)
────────────────
以上の理由から
「ストーリー部分のゼンゼロ方式での3D化」
自体は可能であったと私は考えています。
私の説明不足で申し訳ないのですが
これらの理由を動画内で解説させて頂くと、時間の都合上厳しかったのでコメントでの補足とさせて頂きます。
また、3Dにすることでポップな雰囲気になり過ぎるのでは…といったご指摘は仰る通りだと思います。
盲点でした🙏
【お品書き】
0:00 ~はじめに
1:04 ~ゲーム内容
6:24 ~本音で色々語るコーナー
9:13 ~良かった点&オススメ層
11:37 ~みんなの賛否
12:47 ~現時点での評価
ちょい古いですけども、キノコ戦記をレビューしてくれませんか?(キノコ伝説じゃないです)多分1~3週間しないとマシなレビューが出来ないデザイン性しています
リモールディングパターンだのコーラップス放射線だのが具体的に何なのか全く分からないまま雰囲気で進めてるわ
ネメシスコミュ障キャラの癖に煽り厨で草生える
わざわざ3Dモデル作ってやってることはファイアーエムブレムなのどうなん?せっかく3Dならそれを生かしたゲームシステムにすればよかったのに。
ストーリーは悪くないのは確か。特に謎の言い回しとかわけわからん慣用句とか前作やってた人なら「い つ も の」って感じだから好きだった人は一定数いるはず。間違いなく大衆にウケるシナリオではないが。現状yosterとかホヨバとかと比較されて普通に負けるわ。そりゃ開発力も資本も圧倒的すぎるからしゃーないのかもだけどさ…
スマホとSRPGの相性が悪いのではなく
SRPGとガチャの組み合わせが壊滅的に相性悪い(買い切りだと普通に遊べるのに課金しないと遊べない)のが一番の問題ですなあ
あと2が付いてる時点で損してる
個人的にストーリー部分は3Dよりも2D立絵の方が好き
雑談が多いのとSRPGでハードルが高くなってるのはその通りかなと
3Dグラフィック面は言うことなしで、主と同じくSRPGあまり好きじゃない派ですが戦闘がめちゃくちゃ面白いです
NIKKEのタイトル画面みたいな音楽だな
クリックしたら『勝利の女神NIKKE』って喋りだしそう
「キャラが気に入ったらスキン課金やグッズ購入してもええんやで?」だった初代ドルフロから
見た目がリッチになった影響でとにかく「課金!課金!課金!」なのがつらい
もっとモデリングが凄いゲームが出た時に生き残れる気がしないと言うのが正直な感想
オート優秀なのは嬉しい
ブルアカはほぼ手動だった位クソスキル発動だったし
ストーリーはスキップ派なので置いておいてキャラ3Dに引かれて始めましたがリセマラをしてもキャラが全然入手できずキャラを揃えられないならスキンも関係ないので撤退しました。せめてリセマラがやりやすければ。
個人的に、オート機能が優れてるゲームは続け易いからありがたい
xcom風味な感じだけど命中率が無いの良い
昔本国版をプレイしてて途中でエラーがててプレイできない状態になって日本語版が出たってことで最初からプレイしてるんだけどめっちゃ移動出来て射程もくそ長なゲームシステムとキャラがエッチで難易度が想像以上にちょうど良い難易度で起動も早くバッテリー持ちもよくキャラをじっくり見るモードも充実しててすごい楽しい。ガチャ回りは微妙だけどゲームシステムが楽しいから余程このことがない限り今後もプレイしていく作品と胸を張って言える。強いて不満点を上げるとするならばガチャの確率が渋いのと、オート機能を常時オンにしておくことが出来ないぐらいかな。ドルフロ1の戦闘がとても単調ですぐに飽きてしまった自分にピッタリの良いゲームでした😊ブルアカとNIKKEとタメ張れるぐらいには面白いです。
無印ドルフロを少し遊んで戦術人形や鉄血の概要を知っているレベルだったけど、シナリオはかなり楽しめてます。
いやコーラップスストームとかなんやねんとは思ったけど、少なからずかなりやばい環境汚染的なものなのはキャラの反応ですぐにわかるのでそこまで困りませんでしたし、なにより主人公である指揮官が仲間以外のNPCと軽口叩いてるシーンが好きすぎる。
最後にこれだけは言いたいがコルフェンが可愛かったです。よろしくお願いいたします
立ち絵ストーリーは別にそんなに気にしなかったな。その分ムービー凄いし
グローザがASK先生の絵じゃなくなったのが残念
まぁ会話多いけど音とかめっちゃ凝ってて世界観まじで没入できるし、個人的には最高のゲームなんだけどなぁ
1過去プレイ経験勢として、
・ナンバリングタイトルで成功した事例がほとんど無い、1も完結してないのに2を出すとかマ?
・1から10年しか経過してない、ストーリーの矛盾が出てきそう 1の面子どうなるん? 100年とかならともかくさあ…
1のストーリーもゴール見えてへんよ?
・擬人化(厳密には違うけど)を捨てる意味あった?
という印象で個人的には見えてる地雷としか思っていなかった…
男主人公の声優どうにかしてくれw
PC勢だけど4K対応してない以外は満足
ストーリー3Dじゃなくて2Dだから出先でも構わず進められるの助かってる 立ち絵も目線とか自然に動くから違和感ないし
でもストーリー最初飛ばして大型イベントから見るほうが楽しいかもしれない 独立したエピソードだし結構良作
色々不便だったりするけど「まあ乳が揺れるからいいか……」ってなるゲーム
ゼンゼロは六分街パートで使うモブの3Dを会話パートで使いまわせますが、ドルフロ2では一部のネームド以外には3Dの用意がないので……
SRPGでオートありだと、結局オートしかしなくなっていってモチベが続かないから自分はスルーかな。容量も重いし。
基本PCだけど、外出時にモバイルでも触りたいなら512GBは欲しい時代が来つつあるな(個人の感想です。
自分はドルフロやってたから前作の「指揮官の性別や見た目を任意で入れ替えられる」のが無くなったのが悲しい。せっかく喋ってくれるのに指揮官コーデ無いの勿体ない…
全く話に出て来てないけど音響効果が完全なる化け物クラスなのよ このゲーム
立体音響を再現出来る環境だと360 ドルビーサラウンド(流石にアトモスは無いけど)が採用されてて
会話パートで次に話すキャラが後ろのドアを開けて入室してる風なのをちゃんとやってるのが分かるし
倉庫とかの狭い空間なら反響も再現、ヴァリャーグから逃げてるシーンなら後ろから声とか環境音がなる
こんなのホヨバゲーですら再現してないわ
正直、何でスマホゲームで此処まで報われない努力してんのよと思うわ
※一応立体音響機器としての体感は高めの ヘッドホンでもチョイ分かる
同日リリースのインフィニティニキはどうでしょうか?
10年前にアイマスやFGOで廃課金してた頃と比べて日本人は貧乏になったんだよ……そんなに限定ガチャ連発されても体力がもたないんだよ……
重たすぎ
xcomっぽいと思った
前作プレイ済みの一感想です。
やはりストーリーのとっつきにくさが一番のハードルであり問題点。
でも逆にそこ以外はかなり面白いです。テキストはもっとコンパクトに簡潔に。
全部3Dに出来ても費用がかかるだけで、最後は慣れて感動は無くなるから
これ位がコストとも考えると丁度どいい気がします。
え!!ドルフロのこと名前くらいしか知らないんだけど、1のゲーム続いてるのに2がリリースされたの!?
そんなことあるんだ。。。
個人的には、今までのドルフロ同様に艦これの建造みたいな感じにして欲しかったな。
まぁ、ドルフロやった事ないから大したこと言えんけど笑
個人的にはドルフロ1を知らないためにストーリーでやや置いてけぼりを食らっている気がすることだけが不満点ですかね。それ以外は今のところ大満足です。
やっぱり3Dモデルいいなぁ、、、
でもSRPG苦手(;;)
開発者たちは独自のSF世界を創りたいというのが先にあって、
銃の擬人化要素は当時の流行に乗って無理やり加えたものなので
銃の特徴と戦術人形の個性はあんまり関連性がないんですよね実際
なんかいい感じだしやってみようかなって思ったらもう容量残ってなかった泣
ドルフロ2から初めた初心者だけど、個人的には、ストーリーの立ち絵は3Dよりも2Dの方が良いな。 読んでる時に、後ろで動かれると集中出来ないのと疲れちゃうんだよね。 他はかなり満足してます!
それと、3Dモデルの「へそ」のラインがエグすぎる。 特に、グローザのチャイナ服?っぽいコーデのへそのラインがえぐい。課金欲を抑えられなかった。
バトルつまらなくて遊んでてすごいストレス感じちゃって辛い。
ドルフロは最初色々あったなぁ
まぁ楽しかったけどアブデが進まなかったから辞めちゃった❤