ご視聴ありがとうございます!
今回はドラクエ3リメイクについて解説しました!

ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!

動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!

#ゆっくり解説 #ドラクエ #ゲーム

■使用素材
https://pixabay.com/ja/videos/
https://www.pexels.com/ja-jp/
https://soundeffect-lab.info/
https://www.irasutoya.com/

【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

24 Comments

  1. 11みたいなクオリティなら定価で買うけどあれじゃあねぇ3000円以下になってやっと候補に上がるレベル

  2. Switch版買おかと迷ってましたが
    自爆の予感しかしないので
    ポケファミのドラクエ3にしました。
    データ消えるリスクパないけど
    こっちの方がワクワクする!!

  3. これだけ賛否あるということは、それだけたくさんの人がプレイしたということ。

  4. ドラクエだから当然だけどSwitch版が一番売れてるしネットに書かれてる評判なんて全く当てにならない良い例
    あのポケモンダイパリメイクが1500万本以上売れてるらしいですから、任天堂だと思って買う層(日本人)はこのぐらいのクオリティで満足している証拠
    ドラクエ3だからなって了承した上で買ってるから短期間で200万本売れる PV詐欺もしてませんし批判される道理は全くありませんね

  5. 難易度や戦闘調整に関してはDQ2-FF3を見習うべきでは。あれは隠しボスに関しては絶望的に勝ちづらいように見えて、運が味方してかつしっかり対策すればなんとか勝てる絶妙なバランスになってる。

  6. こういうの作るのは大変で一生懸命開発して作ってくれるスタッフさんとかにも失礼やけどあえて言わせてもらえるならドラクエって昔ジャンプに載ってたとじ込み付録に載ってた鳥山明さんの書いた兵士とかリンゴ担いでるおばさんとか他なら勇者アベル伝説の街並みの風景とか当時の公式ガイドブックとかああいう雰囲気を参考にして作れば生き生きした世界観がでていいと思う。ffの画面を綺麗にするのはいいけどドラクエはなんか暖かみみたいなものが求められてるんと違うかな。ffは7みたいのなら写実的なリアル路線の世界でいいけどドラクエは子供に読んで聞かせる絵本みたいな世界やからいいんとちゃうかな。dq2とかfcの最初に一人で旅立つ時とかdc4のあのチカチカした海とあの音楽とかあれを越えるものは出来ないと思う。Octopusトラベラーってffっぽいからウケが良かったんやろうけど同じものをdqでやってもなんかどっちでもないものが出来るなぁと言う…ゲームとか作れもしないただ注文つけるだけの感想でした。でも正直に言うとこれ最初に見た時最初に絶対やりたいなとは思わなかった。fcのは数年おきにずっとにやってても面白いと思う。昔見た好きなアニメとか声優が変わったらバックトゥザフューチャーの俳優が変わっても多分見たくないのと同じで。改変して良くなるものもたまにあるかも知れんけど思い入れが強いものほど受け入れられるのは難しいんじゃないかな。

  7. これFF8〜9の時と同じになるフラグだな
    8も知名度だけで売れて内容があれだったから次作の9の売上が落ちたという事案
    来年出るHD2Dドラクエ1.2の売上は落ちる可能性はデカい

  8. 結局批判してるのはほとんど従来プレイヤーであって
    新規プレイヤーには楽しまれてるみたいだからそこは制作側の狙い通りでしょ
    難易度が低くて物足りないなら縛りプレイでもすれば割と楽しいよ
    せっかく遊び人なんて職業だってあるんだから、こいつをずっと連れまわすとかさ

  9. 馬車が追加されていて、仲間を大勢連れて歩ける設定にした方が良かった気がする

  10. ファミコン時代からプレイしたファンで、楽しめたのですが、難易度とかバランス調整、移動の遅さはもう少しどうにかして欲しかった。
    盗賊、魔物使い、遊び人で始めたけど、中盤から盗賊と魔物使いの物理攻撃が殆ど通らなくなり、(武器も最新のを買っていたし、レベル上げはちゃんとしていた)物理職の立場がなくなった。けど勇者の呪文か、魔物呼びのゴリ押しで進めていて、何とかなってしまうという😓
    敵の状態異常解除も早すぎる。ラリホーは攻撃すると起きちゃうのはまだ仕方ないとして、マホトーンやマヒが1ターンで切れることが多いのは、かける意味ないと思いました…

    楽ちんプレイは、死なない仕様は流石に引きました。途中で、楽ちんプレイにしたのに敵の硬さ変わらないなと変に思って、そのままプレイしていたらボス戦になって死なないことに気付いてビックリ。すぐバッチリ冒険に戻しました。せめて、敵のステータスが7〜8割になるとかが良かったですね。戦略も何もあったもんじゃない…救済措置がぬる過ぎて、あっさり裏ボスまで倒せちゃうのはどうかと思いました。
    特技が充実した分、勇者が転職出来ないのはかなり足を引っ張りましたね…クリア後は転職出来るようにして欲しかった。ルイーダに預けっぱなしになりました😂

    グラフィックは綺麗で、スクショをたくさん撮りました。だからこそ勿体無い、本当に。アプデで移動速度だけはテコ入れして欲しい…(特にラーミア)

Write A Comment