【概要欄】
日曜日の午後に、1週間仕事を頑張った自分へのご褒美として、奈落獄深部の参加型配信をさせていただいております☺️

わたしは華麗なプレーや難しいことができないのですが、アクション性や近接での立ち回りが好き&共闘感の感じられるマルチが楽しくて、無印からのんびりと遊び続けているゆるいプレーヤーで、誤爆も多いし落命も茶飯事です

普段のゆるりマルチは、達成最重視というよりも、皆さまの立ち回りを見て勉強させていただいたり、協力プレーを楽しむことを目的としておりますので、わたし自身は落命や失敗を気にしておりません🙂‍↕️

リレー形式や対抗戦など目的に応じて、変わり身の術など、なるべく落命を避けるように努めます💪

このような遊び方に共感してくださる方や許容してくださる心優しき紳士淑女の皆さまのご参加をお待ちしております🙂‍↕️

色々なスタイルの方と出会えるのがマルチプレーの醍醐味ですので、アレはダメ・コレは使って、という細かな縛りは設けておりません

ただ、部屋主としてひとつだけわがままを言わせていただけるのであれば、わたしはとても不器用なので回避や攻撃のタイミングを合わせることが難しくなる&せっかくの楽しいアクション性をめいっぱい楽しみたいので、ご参加の際は遅鈍の術や遅鈍付与のオプションはお控えいただけたら幸いです🙇

テーマのあるマルチをするときは都度レギュレーションは提示するようにします☺️

合言葉は1129です

*チャプター*
00:00:00〜 荷物整理
00:04:26〜 たかすぃさん&PKさん
00:32:52〜 モデ丸山酒
01:01:37〜 ポンたぬさん
01:23:19〜 はかたのしおりん&みーこさん
02:01:45〜 ウルフさん
02:28:16〜 マキさん&モデやま
02:50:59〜 ごりおん隊長&まじゅんさん
03:26:31〜 グダグダトーク

【チャンネル紹介】
ご訪問いただきありがとうございます🙇‍♀️

エステティシャン兼セラピストをしているなでしこと申します🙂‍↕️
(I’m Nadeshiko,I’m not good at language other than Japanese.)

趣味で、自分の好きなゲームの気になることを調べた検証動画&文字入れ動画を作ったり、不定期でゲーム配信をしております

PCは数年前に壊れてしまい、部屋の片隅で眠りについています💻💤

ゲーム配信はPS本体から・動画編集はPSアプリのシェアファクトリー、サムネはスマホで自己流でちまちまと作っております✍🏻

ゲームは、ストレスに感じない程度に試行錯誤することが好きで、笑いながら自分のペースで自由に楽しむことを信条にしておりますので、落命や失敗・全滅・効率は気にしておりません🙂‍↕️

動画や配信でマイクを入れて喋ることがありますが、環境的に大きな声で話すことができず、ヒソヒソ声になりがちです、何とぞご容赦ください

不器用で涙腺の弱い主ですが、視聴者の皆さまにも笑って楽しんでいただけるような、アットホームで親しみやすい配信を目指しておりますので、どうかお気軽に話しかけていただけたら嬉しいです😊

Youtube以外のSNSはやっていないので、ご感想・ご意見・ご要望等ございましたら、コメント欄に残していただけたら、可能な限り対応いたします

*おすすめ動画*
▶マルチあるある嬉しいことhttps://youtu.be/Kudh_QDyWYI

▶刀を使わず多芸多才https://youtu.be/TyZSIPFq3t8

▶ふくろうさんと刀の基礎練習🦉https://youtu.be/1unt629YBFo

▶モデやまに教わる初めての槍はめhttps://youtu.be/rx-Gfp8Nqco

▶ぎゅうアニキの体入れ替えを使わない槍の立ち回りhttps://youtu.be/YePu7ByTnNA?si=oN74ji_SeodO3oGW

▶木霊案内こだまっぷ&奈落の彼岸&ボスの組み合わせ

【配信の視聴者さまへ】
コメント欄の細かいルールは設けておりません🙂‍↕️

配信は主と視聴者さま/視聴者さま同士の交流の場だと考えておりますので、主への愛あるつっこみやいじりも大歓迎ですし、皆さまが自由に仲良くお話されていると、わたしも嬉しいです✨

もし場に不適切な言動が見られた場合は、注意等の対応をさせていただきますので、違和感のあるコメントを見かけた際は、わたしたち運営側に対応をお任せくだされ✨

思いやりのあるあたたかい雰囲気作りにいつもご協力いただけること、深く感謝しております🙇‍♀️

【著作権表示】
©コーエーテクモゲームス

2 Comments

  1. あれこれ人様の前で発言する前に、この配信主と遊んでみたい・遊んでいて楽しいと思っていただけるような技量や人間性を磨く努力と、参加してみようかな?と思えるような雰囲気を作る努力が、わたしには必要だと反省しました

Write A Comment