#ff14
衝撃的に発表されたFF14モバイル版。一体どんなゲーム内容なのか、課金要素がどうなっているのか、公開された情報をまとめています。

■良かったらこちらも
FFリバース実況→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpNVbyLuLr8j09ilpZXJ-o7U
FF16実況→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpN8NNxQMQH6vSotFxRTrfxb
FFに関するニュースとか気になったこと→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpP_VRYt-6zePa3FWI0bNumm
FF16情報→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpODSNjG9756iFr7SGs-4BE7
FF7リバース情報→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpOUemJmPicwkuyi22-mE_Ha
FFに関する事件→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpPaEVoTHUjmabBWGPECHgm7
FFに関する記録→https://www.youtube.com/playlist?list=PLbQCYvdqKtpNmM7bip7zcyLn2kaCACeP4

■感謝
いつも高評価・チャンネル登録・コメントありがとうございます!
いただいた意見にはすべて目を通して参考にさせていただきます!
どんな形でも応援いただけますと、励みになりますので、これからもよろしくお願いします。

■このチャンネルについて
youtubeチャンネル「FFのコト」は、ファイナルファンタジーシリーズに関するありとあらゆる情報をまとめ妄想するチャンネルです。
このチャンネルの中の人→べあとり

■Twitter(@FFnokoto)

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
 CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
 LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2020 YOSHITAKA AMANO

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
https://www.jp.square-enix.com/
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

34 Comments

  1. 零式のモバイルってAgitoなイメージあったけど、別のゲームもサービスしてたのかぁ

  2. スクエニが許諾しなければよかったのに・・・とか後悔することにならなければいいですけど。外人さんからすればFF14はスクエニのものとしか認識ないでしょうから。監修って製作に責任あるってことですよね?

  3. 終始「何で作った???」な感じが拭えない😅
    だって上位互換な元作が無料でプレイ出来るのに、誰が買うのか???

  4. 普通にもう一回新生環境プレイできると思うと面白そうやな!
    中国開発は日本プレイヤーからするといろいろある国だと思うけど最近原神やゼンレスゾーンゼロなど楽しめる作品がたくさん生み出されている(開発は違うと思いますが)ので悲観以外のコメも置いときますね

  5. 有料要素の予想ですが、RMT業者対策も兼ねてFF14フリートライアル版と月額ユーザーみたいな関係になるかも?と思いました。マーケットボードが使えないとか、所持金上限が30万ギルとか。

  6. コメント欄に、「この時世なぜ中国で?」というのを見るけど、。
    わざわざ娯楽でやってるゲームにまで政治を絡めて考えるような人間になりたくないね。

  7. 諸々は置いといて
    スマホで高難易度ってどうなんだ、コントローラーやキーボード繋いでやるならもう据え置きでいいだろうし…まぁff14となんもクロスしない別ゲーならやらないな

  8. モバイル版はエオルゼアを模した中国大陸が舞台。
    オリジナルとは異なる別の世界の話である。

    キャラクターも似てるけどよく見たら別人。

    そう思えばモヤモヤもまだマシかも

  9. FF14が明確にピークアウトしていますね
    本家MMOも前回の拡張から評価が失墜してアクティブユーザー激減
    そして中国に身売りですか、これがさらなる問題の引き金になる未来しかみえない

  10. 14元から興味ないね♬😘🥴✨だけどそれよりも何よりいやいやスクエニ開発運営じゃないのが😂😂😂😂😂そもそもっていうな😂w?

  11. オリジナルは時間が経ちすぎてて、既存ユーザーと新規ユーザーの差が凄まじくなるし、ゼロからみんな同じ立ち位置でスタートできるのは新規勢も入り易いし良さそう。
    ただDPSや立ち回り重視のFF14がスマホで操作可能なのかね。
    かなり忙しいゲームだし、ある程度精度の高い動きも求められるからな。

    てか、中国の解釈がタイトル直訳なのが笑う。
    最終幻想って、、、ファイナルファンタジーってタイトルなんだから訳さないでそのままでいいと思うんだが(笑)

  12. 中国が絡んでいると分かったらもう遊べないし、
    遊んじゃいけない。

    非常に残念。

  13. ドラクエやFFを無限にリメイクやリマスターする様に、もうFF14も売りなおす時期に来てるって事なんだな

  14. 初めまして。初見です。最後の次のミッションタップして移動やストーリー進めるのがないほうが良いというのは共感しました。MMOで遊ぶとやる気が削がれてしまって続かないというのが多々あるのでタップ要素は自分的にいらない感あります。でも、仕事多忙者にとってみればありがたい機能だとは思います。どうとらえるかは人それぞれなんですよね。
    (; ̄ー ̄A

  15. 世界観だけ引き継いだ別ゲームだと思ってたら本当にそのまま落とし込むんですね。
    FF14の面白い所はスキル回しの忙しいアクション的な要素だと思ってるので、それをスマホにどう落とし込むのかが。
    でもスキル回しが簡略化されモバイル仕様になってたとしても、スマホで気軽に出来るのなら個人的には楽しみです。
    簡略化され難易度も落ちるのなら私のようなカジュアル勢にとっては良い変更。
    そしてガチャが無いのは最高です。

  16. モバイル向けとのことにスクエニは本気で提供してくるのか?こけないでくれよ!

  17. アンドーンは最初に報じられてからリリースまでに時間が経ち過ぎてリリースされ、閑古鳥鳴いてますけどね。

    日本向けに作り先行リリースしたことで大人気になったブルーアーカイブ、最初は日本軽視していたものの今や世界でも課金額で日本が上位となったNIKKEなどの前例があるので何故中国先行にするのか理解に苦しみますね。
    海外ゲーが当たり前な昨今、世界のMMOで覇権を取ったのが日本のゲームっていうのがある意味ウリのひとつなのに、そのウリを捨てた判断だけはしっかり説明してほしいですね。
    海外先行は盛り上がりに欠ける、ってのもセオリーなので・・・

  18. マーケットボード(リテイナー)1キャラ1カ月100円
    ハウジング          1か月100円
    倉庫             1カ月100円
    後なんかあるかな? むかしFF11では金稼ぐ(栽培)ために16キャラ作ってる奴いやなw懐かしいw

  19. 隣国の会社制作だとなぁ……。いろんな意味で不安なんだよなぁ。
    国家情報法とかいつ火を噴くかわからんし。都市伝説界隈でも、隣国がネトゲを利用して世界に攻撃を仕掛けるというのがあるし……
    たしか、有料装備の見た目にも文句つけてたでしょ?日帝残滓を彷彿させるとかさ。

  20. こだわってこだわって作られたff14が面白いだけであって、
    最早ffのIPにそこまで力ないし、スマホでMMOは相性悪いし
    無理でしょ

  21. 有名タイトルをたくさん出しているのでそこは期待したいけど、
    中国はシナリオや描写の規制が厳しいのでその辺どうなるのだろう。
    中国モバイル版を視野に入れた結果、PC版のシナリオが規制の影響を受けないか心配。

  22. スクエニ FF14を中国に版権渡して、個人情報が中国に渡るんですね!
    後は自己責任で楽しんで下さい。

  23. ガチャはあると思います。
    FF16も「FF16のP/Dはしていない」とおっしゃっていて、FF16のPだけ担っておられました。
    今回も「ガチャを回しまくることにはしない」と言ってるだけで、「ガチャはない」とは名言していないので、ガチャだけで強さが決まるわけではない、という意味だと思います。

  24. 5年持たないやろな。
    同期出来て、外でリテイナーいじれたり色々できれば違ったかもしれんが
    虎の子の14もこんな風に使っちゃってもう弾ないなこれ

  25. FF14を友人に勧めると最新状態にたどり着くまでのストーリーが長すぎてキツい、でもだからってジャンポでスキップするのは違うという声がちらほらあったので、よかったらモバイルでストーリーを移動時間に読んでいただき本家には課金で追いつくいて本家で楽しんでいただくのはいかがでしょうか、という新しいアプローチも出来るのかなと。新規開拓層向けですね

Write A Comment