この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
© SUGIYAMA KOBO
℗ SUGIYAMA KOBO

目次:
00:00 はじめに
01:22 ドラクエクエストⅢ そして伝説へ…
04:18 システム
06:11 まもの使いはぶっ壊れなのか?
09:11 プレイ感想
14:42 良いところ悪いところ
21:02 まとめ

◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
※企業様からのお仕事、ご相談受け付けております。
ゲームに関係するおもしろエピソードを募集してます!
面白ければ何でも大丈夫です。

◆更新中サブチャンネル◆
https://www.youtube.com/channel/UCc0YFk6FXP4bc-MaM_EwOPg/videos
◆SNS◆
Twitter:https://twitter.com/nakaido_F​

質問箱:
https://peing.net/ja/f31af569d80415

◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
http://game-i.daa.jp/​

Song: DEAF KEV – Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/invincible
Watch: http://youtu.be/J2X5mJ3HDYE

Song: Itro & Tobu – Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/cloud9
Watch: http://youtu.be/VtKbiyyVZks

46 Comments

  1. もっと良く出来ただろ!!と言われればそうなんですが、つまらないかといえばそうでもない。
    DQ3が名作であることを考慮すると、リメイクに求めるものとしては少し残念…というゲームでした。
    もう少し予算をかけて良いものにしてほしかったですが…DQ12も難航してますからね、早く出さないと…という大人の事情を感じました。

  2. ドラクエ5もリメイクしてくれないかな。ドラクエ11風でお願いします。すごろくぐらいは後から無料DLCでつけてくれないですかね。とはいえ、仮に半年後とかに追加されても「だから・・・」って感じにもなってしまいますかね。

  3. 私動画とかで3のシナリオ大体知ってて普通に遊んでもつまんないだろうな~って思って、
    自分でもアホだなって思いつつ初見で一人旅してたんですけど、
    ブーメラン系武器手に入れてから道中苦じゃないし(レベ上げも寧ろ一人しかいないともらえる経験値爆増するから楽)ボス戦も既存のボスは何してくるか知ってるから事前に装備で対策出来るし仮に負けても今作ノーリスクで簡単に再挑戦できるしで一部分除いて全然縛りプレイやってる気がしませんでしたね。
    マミーズアイの強制催眠はブチギレそうになりましたが。
    よみのもんばん+ファントムは命の石ガン積みして呪文と風耐性積んで均等にダメージを与えるようにすると工夫するのが楽しかったです(通常攻撃眠りとマヒはブチギレそうになりましたが)。

  4. ネタバレ範囲の話になってしまうので本動画では言及されていませんが、
    今作で追加された隠しダンジョンの調整が恐ろしくお粗末であるという点が自分は一番評価を下げました
    昔を懐かしんで冒険し、スタッフロールを見たら終わり。 という遊び方をするなら90点付けていいゲームだと思いますよ

  5. やけに装備が手に入りやすくて一度も店で装備買うことがなかったところは気になったな…

  6. ドラクエ3はRPG黎明期の古典的名作に過ぎなかったんだなって改めて思いました。
    ビートルズとかモーツァルトのようなものと同じで、多少の改変をしたところでやっぱりそれは古典だなと。
    今の時代にリメイクするからにはもっと大きな改変があるかと思いましたが、未発表音源を追加しましたくらいの微妙な内容。
    かといってFF7みたいにそもそものストーリーやゲーム性から変わってしまうのも賛否両論だからリメイクって難しい。

  7. 調整不足には納得。盗賊が序盤から中盤やばい。祈りの指輪が溢れかえるわ、アイテム溢れかえるわ。
    商人入れたら、お金溢れかえりそうで転職できなかった。新職業試したら序盤から強い。むしろ
    転職の書あったら僧侶や魔法使いいらなくねとなったな。かろうじて必要なのは武闘家で戦士はステータスの為
    に使えるからといういびつな感じ。UIに関しては見ずらい。まぁでも面白いといった感じ。

  8. 怒涛の羊の時の失敗を繰り返した糞ゲー
    バランス調整したチームは全員解雇した方がいい

  9. まだ途中ですが感想はほぼ同じです。
    ただ自分的には期待通りというか、あまり過度な期待はしてなかったというか。
    ペルソナ、メタファーとか最高に好きですが、ゆえにこのシンプルさが久しぶりで心地よい。
    まあストーリーとかほぼ覚えてるんで、その安心感もあるからか。
    まったくドラクエに思い入れがない人に同じ値段を払わせるなら別のゲームをすすめますね。
    ロマサガ2のほうが現代的なリメイクだと思いますし。
    でもあれだと「ドラクエ3」らしさが出なかったかも。

  10. うちはシンプルにポリコレだから買わなかった、
    ポリコレされてもどうせ売れるとか、どうせモヤモヤしても買うゲーマーはゲーマーではない、ただのコンシューマーである。

  11. 大々的にリメイクしますと発表してから期間が空いたせいで、ユーザーの期待値が上がりすぎてそれに応えられなかった。
    このクオリティをFFのピクセルリマスターみたいに急に発表して、間もなく発売とかしてれば評価もだいぶ変わってたと思う。

  12. 発売前から「これで7000円超えは高い」「リメイクって言ったって結局いつものドラクエ3なんでしょ? 今までも散々リメイクしてるし」などなどと思ってましたがやはり予感的中でしたか。
    結局見た目のガワだけ良くして中身のバランス調整は残念と言う、いつもの悪い意味でのスクエニだったようで。いい加減そういうプライド優先するような頭でっかちなやり方やめろよ……
    ロマサガ2のリメイクのほうが「スクエニなのによくこんな良リメイクに出来たな」って奇跡だったレベル。

  13. 正直、いつものゾーマ倒すまでは全然問題ないです。
    強すぎるボスを外道で出し抜くのも面白いと思います。

  14. 高難度のいばらの道で、経験値とゴールドの入手ダウンっていうセンスどうなのかなと思った。
    過去作の辛さを高難度で再現する方がおっさんにも嬉しかったんじゃないかな。
    レベルアップ時の回復が無いとか、ルーラがダンジョン不可、ルーラ・リレミトがMP消費あり、という感じで。

  15. 戦闘面の調整不足もそうだけど、色々なレビューで指摘されてる文字の小ささもやばい
    昔からのドラクエファンは既に40代後半とか50代になっててもう老眼になってる人も多いんですよ
    30年以上前の昔の名作リメイクするなら、ポリコレ対策よりも老眼対策に力入れろよと言いたい。

  16. ビーストモードもラリホーも縛ればいいだけで
    ちょっと騒ぎすぎではって感じがするな

  17. HD-2Dのグラフィックを見ると、どうしても「古き良きエッセンスは残しつつ、新鮮なゲーム体験」になっていることを期待してしまう。
    実際この表現の先駆者であるオクトラシリーズは、古き良きRPGと現代のオープンワールド的な作りが融合したゲームデザインだったので、HD-2D表現がハマっていました。

    だけれど、今回のドラクエ3はそうではなかったですね。「古き良き」部分も残ってはいるものの、現代の目で見ると不便なところ、単調なところが残ってしまっているし、新規で盛り込んだところもうまく調整されていない。
    とはいえ、何もかもダメなリメイクかというと、そういうわけではないのだけれど、、、HD-2Dから受ける印象とゲームデザインにギャップがあるから、不出来な部分がより目につきやすくなっている側面はあるのかなと。

    一見すると単純に昔のグラフィックをHD-2Dに置き換えれば成立しそうと思ってしまいますが、HD-2Dは思っていた以上にゲームデザインと切り離せない表現で、扱いが難しいものなのかもしれないなと感じました。

  18. 良くも悪くもDQ3のままということでしょうか?

    「魔物の大群でボスを磨り潰す」と聞いてPS版のDQ7を思い出しました。相手が羊じゃないだけオルゴデミーラよりマシかな?

    クリア後の追加要素がどれだけあるかわかりませんが、もしGBC版のグランドラゴーンまでだったとしても割高に感じるかもしれませんね。(すごろくもありませんし)

  19. カメラが動かせないから左右の移動で通れるかどうかわかりにくいのがめちゃくちゃストレスでした
    面白くないことはないけどなんだかなーって感じですね。結局「出来と値段が合ってない」ってことなんでしょうね…

  20. イシスのピラミッドクリア迄はホント面白かった。そこから魔物呼び船ラーミアバトルロードでずっとモヤモヤ右肩下がりでクリア後試練の辺りでは完全にクソゲーとなった

  21. スペック上がってリアルになったはずがSFCリメイクよりモンスターグラフィックが劣化してる気がしました。リメイクに求めるのは次は何処に行け等の親切設定や簡単に楽しめる部分では無くやり込み等のプラスアルファの部分なんですよね。その点がっかりでした。

  22. このゲームは50〜60代の当時プレイしてた人たちが楽しめればいいんよ。
    20〜40代の人達があーだこーだ言うべきではないと思う。

  23. 今回は完全に新規向け。そもそもゲームをほとんどしない、初めてRPGを遊ぶ層に向けての作りになってる。お使い先への導線や次の目的をしつこいくらいガイドされるけど、今後中長期のJRPG顧客を育てるってことで意識されてると思う。ゲーマーははなからメインターゲットじゃないね

  24. 多分、開発やり直したんやろなぁってゲームやってて思いました。
    掛け過ぎた時間を取り戻すため、何としてでも24年度内に売上計上しないとまずかったんだろうなと。

  25. 新ボス初見でたおすのが難しい
    よみのばんにんもそうだけど、ウォーロックとか対策練ってないと初見じゃムリでしょあんなの
    なので以降のボス初戦はとりあえずつっこんで敵の行動把握して死んで、本番は対策講じた再戦からというパターンになった
    それがなんか萎えた

  26. 可食部85%って感じだったな
    一部の新要素を避けながらやってた、マイナスの部分がプラスになってたらと思うと惜しいよね

  27. 色んな配信者がDQ初見!とか、昔やりこんでたおじさんたちが懐かしさを感じながら変更点・追加点を楽しんでるのを見てる分には良ゲーに見えるんですけどね…
    自分で買うならMODも充実してるであろう数年後にSteamで80~90%引きセール時に見たら買ってもいいかなぁレベルという感想

  28. ゾーマ倒すとこまではやりました。楽しめたけど船とラーミア遅いのだけはホントにない。PS5で買っちゃったから紹介してくれてるModも導入できないし。あとやっぱDQ3といえばすごろく‥‥すごろくがやりたかった‥‥。あとあとちいさなメダルの報酬が中盤船持てるようになった辺りから拾い物の方が有用だったりしてそこも残念。後半はまた強いアイテムたちっぽかったけどそこまでやれてません。全体を通してみれば面白かったは面白かったんだけど‥‥。ナカイドさんのレビューに完全同意です。

  29. ホントに言いたいこと言ってくれててスッキリした
    この内容でこの値段かぁ…っていうのが自分の中では本当にすごく強くて…

    この値段なら勇者の見た目を弄れる要素や走るモーションの作り込み、戦闘中の特技の演出くらいは最低限やってほしかったって言うのが本音です

  30. これ買うのやめて、11をおすすめしますってsteamのレビューで書いたら結構な量の参考マーク来て、焦りました笑

  31. 個人的に一番イライラしたのが二回行動+遅延行為かな。あまいいきとかラリホー、しびれ攻撃やメダパニザラキをいくら何でも覚えてる敵が多すぎる。行動できないと雑魚戦でも時間かかるし、ザラキで頻繁に死ぬのもメダパニで壊滅しかけるのもイライラした。雑魚よりボスの方が弱い

  32. 個人的にドラクエ3はちゃんとやった事なかったから楽しかったけど魔物使いの強さで後半虚無だった、今思うとエンカウント率高すぎるし船とラーミア移動遅いしドラクエ3経験者には物足りなかったと思う、高級なふりかけご飯奢ってもらった感じ

  33. だいたい思ってることを言ってくれてる。
    ただ難易度に関してはノーマルでやってもスイスイできて良かったって意見が多くあるが、本来易しいモードがそれであるべきなんですよね。
    もう全編通して本当にヘタクソだなぁと。
    あっあとダンジョンの構造と勇者達の比率がおかしいのはモヤッとしましたね。

  34. 11:35ボスに3回負けて1時間かかっただけで「無駄な時間をつかってしまった」だと?勝てそうで勝てないスリルや結果勝てなかった悔しさ、そして対策を考える。この一連の体験が「ゲームを楽しむ」という事であり、それを無駄な時間と吐き捨ててしまうならゲーム向いてないよ。

Write A Comment