こいつの雷返しと白蛇の忍殺はGOWレベルの壮大さでテンション上がりますよね ※隻狼のBGMに関しては基本的に気に入ったBGMを好きに投稿していく形になります。ご了承ください。 リクエストにつきましては出来る限りお応えいたします。 fromsofrwarePlayStation4PS4PS4 GAMESsekiro shadows die twiceフロムソフトウェア隻狼 29 Comments @kazutakumama1012 4年 ago 悲しみが少しある @SFIV07 4年 ago この一戦は(煽り抜きに)「武」というより「舞」って感じでとても好きでした。 @suke2887 4年 ago 2:13 @ニシイカオル 4年 ago 桜竜最近戦ったばかりだけど、曲もステージもその存在自体も全てが美しくてほんと好き… @hoppe8672 4年 ago この幻想的な戦いの後の、炎に燃える芦名とのコントラストに絶望するんだよね @シカさん-v1u 4年 ago フロムのイベントボスはあまり強くないけどいろいろ深い @nullarc5 4年 ago The one armed dragon vs. the one armed wolf. @ブロブロ-j7y 4年 ago 不死斬りの拝涙ってそういう事だったのか…と感心した。 @ゆに子SP 4年 ago エルデンはこれ以上のイベントボスギミックを作れるのだろうか @ランチョンマットラチョマトリー-u3l 4年 ago 第二形態ですぐ倒しちゃうと、サビの1番盛り上がる前に闘いが終わっちゃうんだよ、こいつは わざとちんたら戦って、雷返しをサビに毎回合わせてる @白保竿根田原人 4年 ago 2:13ここからほんと好き @あやたか-m4k 4年 ago エルデン、セキロを踏まえてのソウルライクなのでめちゃめちゃ期待してるぜ!! @ウニ坊主トッシー 4年 ago DLCとかで、桜竜が何故片腕なのかが、わかったりできるかと思ったが、そもそもDLCがなかった(´;ω;`) @takechaan9626 4年 ago 日本史を学んでいる人にとって七支刀が出てくるのはアツい!! @VENT0913 4年 ago なんでエルデの害獣も桜竜のようなギミックボスにしなかったのか…折角神秘的なビジュアルなのにそこだけが悔やまれる @hachan8875 3年 ago 2:49 @gm_murasaki 3年 ago 雷返しする度の高揚感がすごかった @channelTEMPMAN 3年 ago 1周目bgm音量0で桜竜戦行ったのまーーーーじで大後悔してる @sabasenpai 3年 ago 拝 涙 @はにまる-u5y 3年 ago 2:12 @しろねこ-c6o 3年 ago 最近また桜竜と戦ってるんだけど(再戦モード本当に最高)、涙をとる前に桜竜の姿じっくり観察してる。歯の生えてる所とか至近距離で眺められてもう最高です!美しい神様。 @xylitol-master5338 3年 ago SEKIROくらい魂を揺さぶられるゲームはもう出ないんじゃないかと思ってしまう。正面から真っ向勝負しつつ気持ちのいい戦闘は唯一無二。 @yumepirica-com 3年 ago 桜と竜を合わせるのは流石にをかし @ズゴック-b9i 2年 ago ソウルシリーズやブラボと比べると曲、景観、姿がどこか美しかった。やっぱり自分は和風テイストが好きなんだなぁと思えた。 @たるる-g8u 2年 ago 海外の人がコメントしてて気づいたけど、隻腕の狼と隻腕の竜なんだね… @user-8u88leGum 2年 ago 竜の涙を戴く。拝涙。 @ゆわさ-o1f 2年 ago 全体的に神秘的で美しい音楽だと思う自分はプレイしてるところを見てただけだけど…世界観に一気に惹き込まれた特に…1番の盛り上がりの前の一瞬の静寂音楽でこのシーンの雰囲気、世界観を感じられるの本当にすごい @関大樹-z1m 2年 ago 勝手に住居に押し入ってボコボコにした挙句、涙を「盗んだ」じゃなくて「頂いた」って表現するの酷すぎて草 @松森祐也 1年 ago まさに神たる竜としての荘厳さがありながら、どこか儚く、そしてどこまでも美しい。春風が頬を撫でる野山で聴くと、まるで葦名の地に迷い込んだかのような気持ちになる。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@ゆわさ-o1f 2年 ago 全体的に神秘的で美しい音楽だと思う自分はプレイしてるところを見てただけだけど…世界観に一気に惹き込まれた特に…1番の盛り上がりの前の一瞬の静寂音楽でこのシーンの雰囲気、世界観を感じられるの本当にすごい
29 Comments
悲しみが少しある
この一戦は(煽り抜きに)「武」というより「舞」って感じでとても好きでした。
2:13
桜竜最近戦ったばかりだけど、曲もステージもその存在自体も全てが美しくてほんと好き…
この幻想的な戦いの後の、炎に燃える芦名とのコントラストに絶望するんだよね
フロムのイベントボスはあまり強くないけどいろいろ深い
The one armed dragon vs. the one armed wolf.
不死斬りの拝涙ってそういう事だったのか…と感心した。
エルデンはこれ以上のイベントボスギミックを作れるのだろうか
第二形態ですぐ倒しちゃうと、サビの1番盛り上がる前に闘いが終わっちゃうんだよ、こいつは
わざとちんたら戦って、雷返しをサビに毎回合わせてる
2:13
ここからほんと好き
エルデン、セキロを踏まえてのソウルライクなのでめちゃめちゃ期待してるぜ!!
DLCとかで、桜竜が何故片腕なのかが、わかったりできるかと思ったが、そもそもDLCがなかった(´;ω;`)
日本史を学んでいる人にとって七支刀が出てくるのはアツい!!
なんでエルデの害獣も桜竜のようなギミックボスにしなかったのか…
折角神秘的なビジュアルなのにそこだけが悔やまれる
2:49
雷返しする度の高揚感がすごかった
1周目bgm音量0で桜竜戦行ったのまーーーーじで大後悔してる
拝
涙
2:12
最近また桜竜と戦ってるんだけど(再戦モード本当に最高)、涙をとる前に桜竜の姿じっくり観察してる。歯の生えてる所とか至近距離で眺められてもう最高です!美しい神様。
SEKIROくらい魂を揺さぶられるゲームはもう出ないんじゃないかと思ってしまう。正面から真っ向勝負しつつ気持ちのいい戦闘は唯一無二。
桜と竜を合わせるのは流石にをかし
ソウルシリーズやブラボと比べると
曲、景観、姿がどこか美しかった。
やっぱり自分は和風テイストが好きなんだなぁと思えた。
海外の人がコメントしてて気づいたけど、隻腕の狼と隻腕の竜なんだね…
竜の涙を戴く。拝涙。
全体的に神秘的で美しい音楽だと思う
自分はプレイしてるところを見てただけだけど…世界観に一気に惹き込まれた
特に…1番の盛り上がりの前の一瞬の静寂
音楽でこのシーンの雰囲気、世界観を感じられるの本当にすごい
勝手に住居に押し入ってボコボコにした挙句、涙を「盗んだ」じゃなくて「頂いた」って表現するの酷すぎて草
まさに神たる竜としての荘厳さがありながら、どこか儚く、そしてどこまでも美しい。
春風が頬を撫でる野山で聴くと、まるで葦名の地に迷い込んだかのような気持ちになる。