クロノトリガー(スーパーファミコン版)における攻略上取り返しのつかない要素を5つ紹介していきます!
クロノトリガーでは、イベント、戦闘において、取り返しのつかない要素が多く存在し、その後セーブをしてしまうと、その周回では回収が不可能となってしまうものもあります。
是非、当時を懐かしんでみていただけますと幸いです。
【作品紹介】
クロノ・トリガーは、スクウェア(当時)から発売されたRPG。 ドラゴンクエストシリーズの堀井雄二氏、ドラゴンボールの鳥山明氏、ファイナルファンタジーの坂口博信氏がタッグを組んだドリームプロジェクトにより制作。
【過去動画】
・裏技・隠し要素・小ネタまとめ:https://youtu.be/1OUmZCUm3lk
・絶対入手しておきたい最強装備7選:https://youtu.be/QvGbkUtuc2E
【視聴者の皆さまへ】
スーパーファミコン(SFC)のゲームを中心に、まとめ動画や裏技・小ネタ紹介をしています。
ご希望の作品等ございましたら、お気軽にコメントください。
0:00 オープニング
0:21 古代ジール王国
2:18 LALA
4:53 封印された宝箱
7:05 王国裁判
9:57 いろじかけ
12:13 エンディング
#クロノトリガー
#クロノトリガー 攻略
#スーパーファミコン
#レトロゲーム
 
						
			
13 Comments
『LALA』は知る人ぞ知る『しょぼんのるきみん2』の最後のネタにもなっていた。演出も『元ネタ』をイメージしたものになっている。こういう作品は令和の今頃にもネタをパクられるくらい今も語られているのが良くわかる。
ルッカの母親のイベントは初見で2階の扉から出たときに始まったから見てるだけのイベントだと思って何とも言えない気持ちになった思い出
友達からクロノ・トリガーを借りてプレイしてて、間違えてそいつのセーブデータを上書きしちゃった事が、一番の『取り返しがつかない要素』だったな…
ジェノサイドームの閉鎖がかなり痛い。あそこのベルトコンベア連戦はコンフィグでカーソル位置記憶させて全体攻撃連発してれば手間いらずで経験値8000以上ももらえて稼ぎ効率は最高クラス。カプセル取り逃がしてるとそれも回収できなくなるし。
ヌゥの出現ポイントは左下とマップ入り口付近にもあったと思います
草むら付近にチョロっと見えているだけで、戦闘に入るのが難しい場所ではあった記憶があります
あと、雨が上がってヌゥがマップ外に消える時に話しかける事で戦闘せずにアイテムだけ入手できた
ヒントを読んで「RARA」と入力してしまい「なんだよ違うのかー」と思いきや「LALA」の方だったと後日気付いたのもガキの頃のいい思い出w
エイラのいろじかけで強力な武器防具が手に入るのはかなり大きいですね
今日友達と会話しなかった事とか、勉強しなかった事が取り返しのつかないことかもしれないのにゲームでは気になってしまう。
調べたら結果が分かるから取り逃がすと失敗と思ってしまうのかな。大した失敗じゃないのにね 笑
ルッカ母のイベントは、初見時メモを見つけたものの母の名前を覚えてなくてイベント途中でリセット。
名前を確認して「これで助けられるんだ!」と、意気揚々とイベントに挑み。
「え!何で!?何でRARAって入力してるのに止まらないの!?」とパニクったまま、あ……(泣)
数日後、偶々目にした雑誌のタイトルからLALAであることに気付いたものの、助けるのは2周目に持ち越されました。
……取り返しは……わからないけど、原始時代で『恐竜のアジト』にて、とあるカニで物理的に掘り進めるやつあるけど、アレ全部制覇した人いるのかな……いるよな……是非とも聞かせてほしい……
初見がPS版って人、Aボタン無いのにLALAってどうやって入力するんだろう?ってずっと思ってるw
LALAは初見では無理だわな
当時のスクエアは結構いろんな神話要素モリモリだったからLARAの可能性もあったかと思うと少しは優しさがあったのかな?ww
トゥームレイダーの主人公のララがLaraだから当たり前のようにLaraと入力して見事爆死😂
コントローラーのボタンに対応しているのは最初に未来に行った時の工場でXABYをザビィ読みしていたので多分それがヒントかな、と。