今回はUNDERTALE 、Tobyfox (トビーフォックス)の歴史!
━━━━━━━
▼CHAPTER▼
━━━━━━━
00:00 オープニング
00:59 クリエイター人生の始まり
06:38 本格的なキャリアスタート
18:49 完全新作の発表
・X(旧Twitter)
Tweets by sonogame_wo
▼おすすめ動画
EAの歴史
Yostarの歴史
miHoYoの歴史
↓今回台本執筆いただいた「ゲームのブログ」さんの記事mm
https://game.manga-no-blog.com
#undertale
#アンダーテール
#deltarune
#ゲーム

44 Comments
ポケットペアの解説お願いします
日本でだけ叩かれてる会社なのでこれの解説は会社そのものだけでなく日本と海外の創作論の違いについて考えさせられるテーマの1つになると思います
動画で紹介されたTobyFox氏の「ゲームは完成させて初めて作品となる」「達成できる現実的な範囲で目標を設定すべき」という哲学は全ゲームクリエイターが額に飾るべき金言だよね
その言葉を時々でも思い出しながら自作ゲーム制作頑張るか
まさかの会社じゃなくて今回は一つのゲームに絞った解説ですか。
個人的にこの系統だと「東方」や「ひぐらし」、「key」、「月姫」なんかの同人ゲーム系も解説して欲しいですね。
MOTHER全部やったけどアンダーテイルやった事ないなぁー
この動画見たらいつかやってみたい気になりました、今回もオモロかったですよー😊
きたきたきた~!
クラシック音楽が好きで良く聞くんですが、ある日アンダーテールのオーケストラアレンジに出会い、モチーフの使い方、曲展開のうまさに衝撃を受けました。以来どっぷりファンです。(Pルートしか認めない!と思いつつメガロヴァニアが聴けなくて寂しい)
下村陽子さんもZUN神主も大好きだから、繋がりが知れてとても幸せでした。アンダインのZUNペット最高ですよね。
MOTHERの影響力が凄いね
いつもためになる動画お疲れ様です。
tobyfoxとzunのコラボ楽曲の話も取り上げてほしかったと思ったり。
東方の2次創作ゲームで楽曲交換とかした件です。
あがりま!
すき
ポケモンのBGMほんとすき
好きこそものの上手なれを地で行く、ゲームの神に愛された犬
megalovaniaってそういう経緯があったんだ…
ポカリスエットのCMで「えっこれToby Foxじゃね????」って思った曲がToby Foxだったことはマジで嬉しかったな~
思いっきりHopes and Dreamsだったけど、こんなところで出会えるとは…っていう感動があった
メガテンにも影響されてるの知らんかった!ぐう有能チャンネルやな
おそらくまだネット上にある、トビーが何かのアニメゲーム系イベントにゲストで招かれた初期の映像を見ると、ちょっと痛々しいくらいの挙動不審オタクだったのに、あれからすっかり堂々たるクリエイターとして成長して……それに引き換え同じくインディー大成功者なのに未だにオタクムーブな某恋愛ホラーゲーム作者はもっとシャキッとせんかい!ダンサルバトお前のことやぞ(言いがかり)
DELTARUNEにはUNDERTALEでおなじみのキャラたちも登場しファンを感涙させましたが、彼の相棒テミーさん制作のゲームのキャラもチラリと登場していたりします。
UNDERTALEの解説といえばAUも忘れられないぞ
GOOD!
ありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございます
まさにゲームを愛し、ゲームに愛された男だね
ゲーム会社に入社してたら絶対こんなゲーム作れなかっただろうし、インディーとして制作できたのはやっぱり幼少期からたくさんチャレンジしてきたからなんだろうな…感謝
このmotherのストーリーが、後のアンダーテールのgルートにも関わったといわれていますよ~
(デルタルーンの主人公の見た目と似ているし)
MOTHERや東方などのゲームがあってこそUNDERTALEがあったように、いつかUNDERTALEがあったから生まれたゲームが誕生していくのかもしれない…こうやって繋がっていくことが製作者からしても何より嬉しいんじゃないかと思う。
個人的な大疑問
『MEGALOVANIA』と
『UNDERTALE』 は
どっちが知名度があるのか
「アンダーテールってMOTHERっぽいなぁ〜」って前から思ってたけど本当に影響受けてたんだな
だよねだよね?!当方に似に過ぎてるもんね?!アズゴアとかもうフランとレミリアとかと曲似てるもんねむしろそこからアンテ知ったもんね!てか当方妖々夢ってむずすぎなんよ入門のレティーさんの所で確実に終わるもんなのにGルートできたもん!てかそう言うことはカオスバスターとか絶対マスタースパークだよね?あの星のやつも魔理沙とかから持ってきてるよね?!もしや一年年上のスプラまで?!いや流石に無いか〜逆に無いよねぇ?!
…?(??)
本人の素顔って検索したら出てくるけど、それでも動画内では徹底して出していないの、本人の意思を尊重してて好印象。
日本語化パッチ懐かし〜
YouTubeで実況動画見て、やりたいと思ったけど当時(2017年)はPCを持ってなかったので、PS4版が出たときは嬉しかったな〜
何回もプレイしてるけど、他のゲームにはない独特の暖かさあって思い出しては泣きそうになる
ハロウィンハックめっちゃSUKI・・・・
5:13日車みたいなことしてて草
この解説をきっかけにUNDERTALEプレイしてみようと思います!
いつも楽しい動画ありがとうございます!!
DELTARUNEもっと流行れ
アンテ好きだから嬉しい…!
インディーゲームの中で最高の作品だと思う
個人的にホロウナイト紹介して欲しい
解説面白かったです!動画投稿お疲れ様でした!
Tobyさんの音楽といえばZUNさんとのコラボ曲"U.N.Owen was hero?"や年末に発表予定のMEGAROVANIAアレンジなどもありますしUNDERTELLも9周年を迎えたということで今後も盛り上がって欲しいですね!
トビーさんがマジでMOTHER好きで良かった
MOTHERが無ければUNDERTALEは
生まれなかったのでは…、って思うなぁ
MOTHERは偉大すぎる
面白かった
ファンだったので感動しました
英弱だから日本語訳を公式に作ってくれるのはありがたい。
こういう話をまとめてくれてるのすごいありがたいし勉強になる!アンダーテール大好きなゲーム!!
トビーさんの「楽曲制作の歴史に関して」は、個人的には〈ポケモンSV前での KONAMI音ゲーBeatmaniaの前作?前々作の初期楽曲提供〉も驚きでしたね。
※むしろトビーさんがてんやわんやに提供や監修?(他のKONAMI音ゲーの〈ノスタルジア や ポップン でもアンテキャラ提供〉も!?)してた年数として、勝手に心配してた所でも有った。
模倣やマネというより自らの栄養にして愛のある創作をしたからこそ
任天堂にも受け入れられたのでしょうね
UNDERTALEからトビーさん知ったけど、いまはDeltaruneにのめり込んじゃってる
2010年代のベストゲームじゃなかろうか
尊敬してる作曲家と組んでアレンジ作れたの、楽しませてもらってる我々からしても嬉しいことだったけど…toby氏本人からしたらそれ以上に嬉しいことだったんだろうなぁって
Undertaleが俺の全てを変えた
MOTHER×東方,その他諸々の作品の要素あり…
トビー氏は天才だ…自分もゲーム作ってみたいですねw