※再アップロード
ミトラスフィアをはじめてプレイされる皆さま、はじめまして。
ミトラスフィアの戦闘は難しい!という方が散見されましたので、
開始30分で集められる武器で使えるコンボ(回し)を動画にしました。
「 #みとらす基本 」でその他の動画も探すことができます。
-剣術士について
物理攻撃(物攻)特化の職業になります。
ヘイゲルン+など、物攻アップの防具/装飾が望ましいです(6属性分)。
本動画では、基本的な立ち回り、武器のコンボ(回し)をご紹介します。
戦斧のデバフ消費バフ付与、後退タイミング(敵の攻撃を後衛で受ける)、双魔剣での攻撃、竜化大剣での攻撃を行っています。
回しの数はとても多く、ボスの攻撃を避けながらになるため、この動画通りにならないと思っていただいて結構です。あくまで基本の回しになります。
2020/4のトレンドの武器種は以下の通りです。
・戦斧
・双魔剣
・大剣
- 戦斧はデメリットデバフを消費し、バフを付与します。
竜化しても大きなダメージ差が出にくいです。
デメリットデバフなしだとタダの攻撃(平均より弱い)です。
- 双魔剣(双剣と呼ばれています)は、ローリスクハイリターンな火力が魅力で主力です。
竜化で変化がほぼない武器です。
素の火力が高く、主な手段です。限界突破の状況次第で最高ダメージソースになります。
- 大剣は竜化して攻撃すると、戦斧、双魔剣より大きなダメージが与えられます。
大剣はダメージ重視のために竜化するまではあまり使いません。
双魔剣が出るまでは主力でした。
いずれも敵の攻撃を掻い潜って前衛に出る必要があり、スリリングなバトルが楽しめます。
後衛に後退するタイミング、後退用の武器のCT(チャージタイム)管理も重要です。
(c)BANK OF INNOVATION 該当動画の転載・配布等は禁止しております。