他にもたくさんショート動画をあげてます
下部リンクから見に来てね!

#ポケモン #pokemon #ゆっくり解説

32 Comments

  1. タイトル画面に関してはクリア前音量を上げると練習中の吹奏楽部(多分)の音が少し聞こえて来るのでそこの成長も感じられたのが1番の思い出

  2. 以下ネタバレを含む

    DLC含む全ストーリークリアしたあとてらす池でSVそれぞれの故人に会えるイベントでそのやり取りを終えて強制的にタイトル画面にもどると…っていう流れが流石ゲーフリだなと感動した

  3. この前岩手県のポケふたコンプリートした!来年は宮城県福島県も全部巡るつもり!!

  4. タイトル画面はDLCとか最後テラス池で博士にあうまでやると時間もかわったりしますよね。

  5. ネタバレ注意⚠️

    机の本は、大穴行って機械に本をさして手元から無くなるからクリア後の机には本が無くなってる。

    DLCのキタカミでテラパゴスを手持ちに入れた状態でてらす池に行くとイベントが発生。
    博士と再会し、博士から本を受け取る事ができる。
    すると、その後タイトルに戻ると机に本がまた置かれている。
    背景もたぶんだが…始めは朝・本編クリア後は昼・DLCクリア後は夕方と変化していると思われる。

  6. タイトル画面でテラパゴスをてらすいけでオーリムフトゥーが出てきてタイトル画面を見るとスカートッとブックとバイオれっとブックがタイトル画面が昼になってBGM
    でいがう

  7. 窓が閉まってる状態はほぼ何も鳴ってないように聞こえるけど、
    設定でBGM以外を0、BGMを最上げするとかすかにBGMが聴こえてくる…んだっけ

  8. 自分石川県出身ですが、金沢の国立工芸館にあるミロカロスのポケふたは実際に見たことあります。また金沢のポケモンセンターにもミロカロスがいます。

  9. あとタイトル画面よーく耳をすますと、外で楽しくポケモンバトルしているような音や声が聴こえる。
    これ聴くとワクワクする。✨

  10. クリア後のOPの時、吹奏楽部のチューニングの音聞こえて元吹部的に大好き

Write A Comment