オープンワールド制作開始しました! → https://youtu.be/b8c8J9Mjg9Y
なーまん公式テーマソング:OverPowered配信中 フリーBGMですので好きにお使い下さい! → https://www.youtube.com/watch?v=BgJLtGJv_ig&t=2427s
コンコード市民アクセス厳選、制作アイテムすり替えグリッチなどの解説はこちら→ https://youtu.be/9YXw0Nf5aqY
ビルド再生リスト→ https://youtube.com/playlist?list=PL128MfTZiMDe2jSpICszKMucJ2iXS8xCz&si=B0i1eXjqmIxSY9YA
連絡先→ 3bu1sho@gmail.com
X(旧twitter)→ @Houzum
31 Comments
やっぱサンクチュアリヒルズ1位ですよね~wそれはそうと生放送の予定とかってありますか?100daysチャレンジがめっちゃ面白かったので…
ピケット・フェンス なーまん号
スターライトドライブインのデメリットは、ボトルキャップ地雷ですかね(笑)
難易度サバイバルをプレイしたことがなかったので、
ハングマンズアリーも良物件になりうることに驚きです。
私もレッドロケット・トラックストップが専らの拠点でした。
やや襲撃に遭いやすいのが難ですが、プレイヤーの装備や物資を整える
アジトとしてはトップクラスで扱いやすいんですよね。
オレ的にはレッドロケットが一番しっくりくるかなぁ。襲撃イベでは敵のリス位置にタレットを配置しとけばある程度は楽ですよw
カーラのバラモンよ、なぜ部屋の中にいるんだ?
ボストン空港とノードハーゲン・ビーチですね。ボストン空港は近くにプリドゥエンBOSあるので襲撃の際にBOSが助けてくれます。あとはプリドゥエンの中で病気治す場所、買い物あります。ボストン空港とノードハーゲン・ビーチは近いのでコンパニオンを待機するロケーションにもってこい。
デメリットはボストン空港は作物育てられない。DLCがないと水も大量に作れない。NPCを防御として配置できないですが、難易度サバイバルなので、シグナルグレネード必須なのでボストン空港に今は拠点としています。
サバイバルやってて水縛りも別にしなくていいとなると
タフィントン・ボートハウス
イーグレット・ツアー・マリーナ
ハングマンズ・アリーの3大拠点が非常に魅力的ですよね
……バンカーヒル? うちではずっと平和だよ?
なーまんさんの、基本敬語なんだけど解説に熱が入ると「〜なんだ」って言葉が崩れるとこ好き
なーまんさんの解説聞いたらまたやりたくなるんだよ
中毒性激しいよこのゲーム
まぁ普通のプレイヤーはサンクチュアリをちょっと充実させて終わるだろうからね
開発側もそれを見越して他より使いやすく優遇して作ってるんだろうと思う
ファーハーバーありならロングフェローの小屋もオススメです!まず周りが海なので水に困らない!
さらにファーハーバーの海に面する桟橋から海に飛び込み泳いでいくとそのまま拠点に着けるのも良いです!
UP乙です
88の襲撃はセクターを解放しただけではそこから出てくる事はないです
外部との出入り口のバリケードを壊す事が襲撃が発生するフラグになっているので
セクターは解放する、バリケードは壊さないとすれば
襲撃は正面入り口限定になります
なので自分は毎回バリケードは壊さずに残しています
ハングマンズアリーは自分的には住む所ではなく
供給ラインの中心点として使っています(住人数=プロビジョナーの数……ロボだけど)
住人数20人位の表示なのに基本的に誰も居ないという^^;
自分は高層建築できる所が好きなので
ジモンヤとかアバナシーとかフィンチとかが好きです(建築容量?装備投げ捨てて解体しようぜ、自己責任で)
どんなに狭くても一階畑にして二階ショップ三階居住にするからどこでも問題ないんだよな
ロンドンお願いします🙇
今までは居住地の枯れた木とか壊れた車とかのオブジェも「それも景観の一つ」と、敢えて残していましたが、なーまんさんの容赦無いスクラップ&ビルドを見てから、それらも資源にしか思えなくなり、ウチの拠点も随分とスッキリしました🤣
水商売(嘘偽りなく)したいからやっぱりサンクチュアリ安定川に浄水器がバカみたいにあるいい場所だなぁ(遠い目)
ちなみに現在キャッスルとサンクチュアリをピストン輸送の如く反復することによって水を稼ぐ「水を求めて3千里作戦」実施してます!
やり方
なんでもいいのでパワースーツを着る
↓
サンクチュアリ発しキャッスルへ(ファストトラベル可)
↓
キャッスル着水確認
ある場合
手に入れて将軍(だいたい武器庫の中あたりにいる)に売り捌く、800キャップほど持っているのでこれまたお得(投資なし)
ない場合
大人しく引き返す
↓
これを永遠に繰り返す!まさに外道!!
(ちなみにある程度たまったらダイヤモンドやレッドにて売り捌こう)
これの大変な点
キャッスルイベント(武器庫開こうぜ)
以降でなければ小郡が物を売ってくれない(?)ので若干大変
いい点
距離があるのでファストトラベルでも時間がかかり水のある確率が高い
カウンティーやハングマンズに引越ししたこともありましたが、やはり一番はレッドロケットですかね。
防衛設備も用意してない序盤も序盤でスパミュスーサイダーの接近を許して眼前で自爆された時は笑いましたけど。
浄水器は陸のオブジェクトと一括選択してから移動すれば陸にも置けるんだよなぁ
個人的にFO4の居住地システムで残念なのは。
隠れ家的な場所がないのがね…。
FO4は一周してもういいやーってなってたけど、この人の動画見てたら(MODは盛るけど)またやりたくなってきた
DLC限定だとヌカワールドのレッドロケット・トラックストップ
比較的平坦でガレージもサンクチュアリ前のRSより簡素な飾りつけ
遮蔽物がないため襲撃イベが発生してもタレットとスナイパーライフル等で相手をボコボコにできる
デメリットで言えばRSの西にある建物にヌカワールド殲滅作戦後もヌカワのレイダーやガンナーが定期的に湧くので
検知範囲が広い居住者(人造人間)やオートマトロンのロボットや捕獲したアボミネーションがそのレイダー共に反応して疑似襲撃イベが起こるんですよねw
なーまんさんに質問なんですが、相手のキャップが足りない時って他の商人をハシゴしないといけないんですか??
原点にして頂点の原点が減点になってました!
サンクチュアリに最初から設備揃ってるけど、レッドロケットほどまとまっていないので全部ワークショップに近づけた思い出。まだ始めたばっかなのでレッドロケットを充実させてから手を付けるかなと言ったところです。
広いとこだとコンパニオン探すの大変だからレッドロケットとか狭いとこばっかに住んでるな~
ハグアリはサバ以外でもFTにかかる時間が少なくて済むから時間進めたくない時とかホームプレートからさほどかからずに拠点に移せるから便利
サバイバルならハングマンズアリー1択ですね
ハングマンズアリーの侵入可能経路全てに1人通れるくらいの壁作ってミサイルターレットびっしり並べて要塞化してた。
最近プレイし始めててこの動画を見つけました!
逆にここは厄介で使いにくい、建築難しいランキングも気になりますw
サンクチュアリはなんと言っても「自宅」があるのが強い
この武器なんですか??