本編では他にも初代限定のトンデモ仕様をご紹介 下部リンクから見に来てね! #ポケモン #pokemon #ゆっくり解説 pokemonRPGゲームバグぶっ壊れポケットモンスターポケットモンスター 赤ポケモンポケモン緑ポケモン赤ポケモン青ゆっくりゆっくり解説レトロゲーム任天堂初代ポケモン 48 Comments @大府安 12か月 ago 抜群の相性表記はポケスタも同じじゃなかったかな?サンダーに10万ボルト打ったら抜群表記だったはず @手嶋-x6i 12か月 ago ヨクアタールが強すぎなのは当時知らなかった @wkoba2358 12か月 ago 当時ワタル対策にはゴーストにドクドク覚えさせれば良いって友達の間で流行ってたのはこの仕様のせいだったんか @printt9232 12か月 ago しかも初代ではNPCが使うポケモンのPPは無限。だから半永久的に意味の無い「こうそくいどう」を使用する!まさに無限ループ! @sirobuta-p9t 12か月 ago ある意味初代ポケモンって歴代最難関のポケモンだよね。よく、世界規模の人気ゲームになったな‥ @mikuruyume 12か月 ago 初代の頭おかしい仕様は間違いなくタイプによって物理特殊が決まってたこと あと命中85、90も余裕で外れるから100以外信用ならなかったでもいちげきひっさつの信頼度は割とあった @anosu820 12か月 ago これ相手PP切れあったっけ? @右利きのY 12か月 ago ほんとBGMが最高だよなぁ @たなかたなか-c2g 12か月 ago サンダーに電気技が抜群表記だったのすげー記憶に残ってるあーでもポケスタだったかもしれん @sacas5138 12か月 ago ゴルバットにあなをほるをしたら「こうかがないようだ」ではなく「はずれた」と出た気がする、毒タイプに反応してこうかがないのメッセージが出ないようになってたのかも @はらお-l8j 12か月 ago 初代のタイプ相性がガバガバだと思ってた要因、「片方のタイプに抜群ならもう片方がいまひとつでも最終的に抜群」と思ってたからなんだよなダメージ的には等倍だったのか… @ブブ-f5v 12か月 ago ついこの間大人になった現在スピードスター外すまで終われまてん的な企画を1人で勝手にやって割とすんなり外した @dispossabledead1859 12か月 ago まさに初代勢だけど今にして思えばよくこれでゲーム史に残る大ヒット記録を残せたよなと感心する凍り状態の仕様とか破壊光線の抜け穴とかここに挙げれてないのもあるし現代で同じ内容のゲームを出してたら高い確率でクソゲ扱いされてただろう @user-ki8ch3oo6q 12か月 ago スピードスター外した時に「は?」ってなったから友達に教えたら「んなわけない!」って否定されたよ。 @たん塩-q3s 12か月 ago 懐かしいですなぁ、初代ポケモン初代限定の仕様なのか、何故かワタルのカイリューにかみなりを打つと良く外れて、かつ外れたメッセージが他の技外れと違ってすぐに流れて違和感がありましたw @yomikizu 12か月 ago 高速移動等のステータス変化をされるとバフデバフが再演算される謎仕様があって(ジムバッジの1.1補正)回避・命中が変動している最中にこれを繰り返されるとと悪足掻きすら当てなれない地獄絵図になるという… @ま熊コスモ 12か月 ago スピードスター当たらないのは気付いたな @うめねこ-j3d 12か月 ago 現実に100%はないと言う教訓を提示してるって事だね♪ @マイなす-t3u 12か月 ago 無限に凍るのが入ってないだと @みん日早 12か月 ago クリティカル「バレなかった!」 @mark.2hide821 12か月 ago 因みに当時のピカチュウはレベル26で10万ボルトの代わりにスピードスターを覚えてた @umiushi-king 12か月 ago しかも敵だけPPが無限という仕様があるので本当に無限に使い続けるという… @namelessnameless2628 12か月 ago ライバルのフシギバナ相手にナゾノクサやマダツボミ出せば勝てる道理はコレか @アセリアブルースピリット 12か月 ago 命中の数値はどこにも「%」の表記はないから命中100が100%当たるとは言ってないのか? @Dual-jj5nc 12か月 ago 初めて使ったスピードスターを外してハァ?( ゚д゚)ってなったわ @ビンボービルダー 12か月 ago 0.4%で外れる100%は今の世代にあっても良いと思う @user-kafmyh4116 12か月 ago 同じタイプをそれぞれ抜群と無効にする相手にその攻撃技を出すと(ゴルバットに地震等)攻撃が外れたと表示されるというのもあったな @ezm3eira337 12か月 ago スピードスター外したって言ったら嘘つきって言われたなぁ @ricewine4750 12か月 ago 命中70%は当たらないと思ってた @やぬ-u8m 12か月 ago 赤緑のスピードスターは技マシンを貰った時に「ものすごく命中率が高い」みたいな言われ方をされてたから外す事については納得してたな @kamosukech 12か月 ago 当時は何が必中の技なのか気にした事なかったなぁそれくらい純粋にポケモンを楽しんでた @riochan108 12か月 ago 100%も外れるなんてエムブレマーが聞いたら卒倒するバグで草 @WGrass-w1u 12か月 ago 命中率100%の技を3回連続で外したことある… @ほよ-x6n 12か月 ago 命中率は今も100でもはずしまくってる気がする @ココナ-n7m 12か月 ago 後半の2つは気づかなかったわ @なつき-f4l 12か月 ago ニョロモに対してクサイハナ出したら、催眠術ばかり使ってきたのうざかった(笑) @柚屋-i7e 12か月 ago 攻略本にちゃんと命中100でも100%当たるとは限らないって書いてあったなぁ。 @kussakusa 12か月 ago エリカがナゾノクサにどくのこなしか使ってこなかったからいあいぎりでゴリ押ししたのはこの仕様のせいだったんだなあ @田中三郎-y7y 12か月 ago 兄とバトルしてて100%技で外れたの見て2人でポカンとした記憶あるわ @NANNA.731 12か月 ago こっち『いけ〜スピードスター⭐️💨』 あっち『かげぶんしん中で当たらない』 必中とは❓🙃❓ @山田太郎-t7g5b 12か月 ago 実際にスピードスター外したことあるんだよなぁ…ビビったよあれ @redwan2453 12か月 ago まあ、パチンコで考えても255/256なんて基本当たらないわけないからね(うん @三葉空-j3m 12か月 ago なちい @瓢箪次 12か月 ago カンナのジュゴンも同様にねむるしかやらなくなる趣味で使ってたスピアーが活躍できて正直嬉しかった @mountainkickforyou2471 12か月 ago 命中100パーなのに外す時あって、は?どゆこと??って何回かなってあてにしなくなったな確率なんて @picoling 12か月 ago こないだRTAやってる人観てて命中100外してたの見かけましたねぇ当時自分がプレイしてる中では100で外れるなんて全然記憶にないなぁ @koshian1991 12か月 ago 当時の初代ってポケモンのタイプって1体に1つじゃなかったっけ??タイプが1体に2つあるようになったのって金銀からじゃなかったかな?? @tacsuzuki2000 12か月 ago 小さい時は命中100の技とと必中技の違いが分かってなかった Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@mikuruyume 12か月 ago 初代の頭おかしい仕様は間違いなくタイプによって物理特殊が決まってたこと あと命中85、90も余裕で外れるから100以外信用ならなかったでもいちげきひっさつの信頼度は割とあった
@dispossabledead1859 12か月 ago まさに初代勢だけど今にして思えばよくこれでゲーム史に残る大ヒット記録を残せたよなと感心する凍り状態の仕様とか破壊光線の抜け穴とかここに挙げれてないのもあるし現代で同じ内容のゲームを出してたら高い確率でクソゲ扱いされてただろう
@たん塩-q3s 12か月 ago 懐かしいですなぁ、初代ポケモン初代限定の仕様なのか、何故かワタルのカイリューにかみなりを打つと良く外れて、かつ外れたメッセージが他の技外れと違ってすぐに流れて違和感がありましたw
@yomikizu 12か月 ago 高速移動等のステータス変化をされるとバフデバフが再演算される謎仕様があって(ジムバッジの1.1補正)回避・命中が変動している最中にこれを繰り返されるとと悪足掻きすら当てなれない地獄絵図になるという…
48 Comments
抜群の相性表記はポケスタも同じじゃなかったかな?サンダーに10万ボルト打ったら抜群表記だったはず
ヨクアタールが強すぎなのは当時知らなかった
当時ワタル対策にはゴーストにドクドク覚えさせれば良いって友達の間で流行ってたのはこの仕様のせいだったんか
しかも初代ではNPCが使うポケモンのPPは無限。だから半永久的に意味の無い「こうそくいどう」を使用する!まさに無限ループ!
ある意味初代ポケモンって歴代最難関のポケモンだよね。
よく、世界規模の人気ゲームになったな‥
初代の頭おかしい仕様は間違いなく
タイプによって物理特殊が決まってたこと
あと命中85、90も余裕で外れるから100以外信用ならなかったでもいちげきひっさつの信頼度は割とあった
これ相手PP切れあったっけ?
ほんとBGMが最高だよなぁ
サンダーに電気技が抜群表記だったのすげー記憶に残ってる
あーでもポケスタだったかもしれん
ゴルバットにあなをほるをしたら「こうかがないようだ」ではなく「はずれた」と出た気がする、毒タイプに反応してこうかがないのメッセージが出ないようになってたのかも
初代のタイプ相性がガバガバだと思ってた要因、
「片方のタイプに抜群ならもう片方がいまひとつでも最終的に抜群」と思ってたからなんだよな
ダメージ的には等倍だったのか…
ついこの間大人になった現在スピードスター外すまで終われまてん的な企画を1人で勝手にやって割とすんなり外した
まさに初代勢だけど今にして思えばよくこれでゲーム史に残る大ヒット記録を残せたよなと感心する
凍り状態の仕様とか破壊光線の抜け穴とかここに挙げれてないのもあるし現代で同じ内容のゲームを出してたら高い確率でクソゲ扱いされてただろう
スピードスター外した時に「は?」ってなったから友達に教えたら「んなわけない!」って否定されたよ。
懐かしいですなぁ、初代ポケモン
初代限定の仕様なのか、何故かワタルのカイリューにかみなりを打つと良く外れて、かつ外れたメッセージが他の技外れと違ってすぐに流れて違和感がありましたw
高速移動等のステータス変化をされるとバフデバフが再演算される謎仕様があって(ジムバッジの1.1補正)回避・命中が変動している最中にこれを繰り返されるとと悪足掻きすら当てなれない地獄絵図になるという…
スピードスター当たらないのは気付いたな
現実に100%はないと言う教訓を提示してるって事だね♪
無限に凍るのが入ってないだと
クリティカル「バレなかった!」
因みに当時のピカチュウはレベル26で10万ボルトの代わりにスピードスターを覚えてた
しかも敵だけPPが無限という仕様があるので本当に無限に使い続けるという…
ライバルのフシギバナ相手にナゾノクサやマダツボミ出せば勝てる道理はコレか
命中の数値はどこにも「%」の表記はないから命中100が100%当たるとは言ってないのか?
初めて使ったスピードスターを外してハァ?( ゚д゚)ってなったわ
0.4%で外れる100%は今の世代にあっても良いと思う
同じタイプをそれぞれ抜群と無効にする相手にその攻撃技を出すと
(ゴルバットに地震等)攻撃が外れたと表示されるというのもあったな
スピードスター外したって言ったら嘘つきって言われたなぁ
命中70%は当たらないと思ってた
赤緑のスピードスターは技マシンを貰った時に「ものすごく命中率が高い」みたいな言われ方をされてたから外す事については納得してたな
当時は何が必中の技なのか気にした事なかったなぁ
それくらい純粋にポケモンを楽しんでた
100%も外れるなんてエムブレマーが聞いたら卒倒するバグで草
命中率100%の技を3回連続で外したことある…
命中率は今も100でもはずしまくってる気がする
後半の2つは気づかなかったわ
ニョロモに対してクサイハナ出したら、催眠術ばかり使ってきたのうざかった(笑)
攻略本にちゃんと命中100でも100%当たるとは限らないって書いてあったなぁ。
エリカがナゾノクサにどくのこなしか使ってこなかったからいあいぎりでゴリ押ししたのはこの仕様のせいだったんだなあ
兄とバトルしてて100%技で外れたの見て2人でポカンとした記憶あるわ
こっち『いけ〜スピードスター⭐️💨』
あっち『かげぶんしん中で当たらない』
必中とは❓🙃❓
実際にスピードスター外したことあるんだよなぁ…
ビビったよあれ
まあ、パチンコで考えても255/256なんて基本当たらないわけないからね(うん
なちい
カンナのジュゴンも同様にねむるしかやらなくなる
趣味で使ってたスピアーが活躍できて正直嬉しかった
命中100パーなのに外す時あって、は?どゆこと??って何回かなってあてにしなくなったな確率なんて
こないだRTAやってる人観てて命中100外してたの見かけましたねぇ
当時自分がプレイしてる中では100で外れるなんて全然記憶にないなぁ
当時の初代ってポケモンのタイプって1体に1つじゃなかったっけ??
タイプが1体に2つあるようになったのって金銀からじゃなかったかな??
小さい時は命中100の技とと必中技の違いが分かってなかった