他にもたくさんショート動画をあげてます
下部リンクから見に来てね!

#ポケモン #pokemon #ゆっくり解説

44 Comments

  1. これはクチート
    見た目的にはノーマルや悪なのに斜め上を行く鋼単タイプってのがいやらしい事この上無い

  2. クヌギダマやフォレトスは普通に
    草タイプだと、当時は勘違いしてました!

    だって森の木から落ちたり実ってるから
    そう思いますよね…?笑

    まさかの、虫や鋼というwww

  3. マーイーカは勝手にイカ墨の色だもんねって納得してた
    エスパー?マーイーカ。水じゃなくて

  4. ややこしいタイプ プリン系 ピッピ系ブルー系にフェアリー追加されたことにより フェアリーと知らない人がばつぐんじゃないことに衝撃

  5. 個人的にはルカリオ。格闘は分かるが、どこに鋼要素があるのか。映画の感じからしても、エスパー/格闘とかだろ。

  6. ルギアに一票。
    見た目は水タイプっぽいけど飛行•エスパーって言う…

  7. ちょっと違うけどウパーにでんき技効かなくて混乱した平成キッズは私だけじゃないはず

  8. ルギア→水
    ホウオウ→超
    オトスパス→水
    ウツロイド→水
    があると思ってました。

  9. 水っ気の殆ど無いとこに出てくる魚はお前水タイプに見せかけてこんなとこに居る以上絶対水無いだろって思っちゃう。
    初登場とかは見た目と初遭遇したエリアからタイプとか予想しちゃうよね。

  10. ゴルダックに1票!!
    何年やっても毎回エスパーが入ってるとどうしても勘違いしてしまう…

  11. これ全部水入ってそうで入ってないってパターンか
    オトスパスやマケンカニもそうだけど、海の生き物モチーフ=水タイプってしちゃったら水タイプのポケモンが増えすぎるのかもね
    ただでさえ水タイプ多いから

  12. 逆さまのイカでイカサマをやりたくて仕方なかったんだろうなってのが分かるエスパー悪

Write A Comment