The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition

不朽の名作 スカイリムの世界を冒険するプレイ動画です。
This is a gameplay video of an adventure in the world of the timeless classic, Skyrim.

******************************************************************

♯33 エルダーの知識
グレイビアードの主は、何とドラゴンのパーサーナックスだった。
敵ではなく、どうやらドヴァーキンの力になってくれるようだ。
彼は古代のノルドが星霜の書を使ってアルドゥインを時の流れに
葬ったと言った。同じ星霜の書を入手できれば、太古の英雄から
直接”ドラゴンレンド”のシャウトを習得できるかもしれない。

星霜の書の手掛かりを求めて情報収集してみよう。

******************************************************************

【ドヴァキン自己紹介】
種族 : ノルド 女
称号 : ドラゴンボーン・導き手・メリディアの戦士
所属 : 同胞団・ホワイトラン従士・リフテン従士
思想 : 保守
信仰 : タロス・マーラ
仲間 : リディア・ムジョル・イリア・トッカータ
友好 : パーサーナックス・グレイビアード・デルフィン
敵意 : サルモール
本拠地 : ホワイトラン
食べ物 : パン・チーズ・調理した牛肉・野菜スープ

【ゲーム動画目標】
メインクエストの完走

******************************************************************


2011年11月 ベセスダ・ソフトワークスより発売した世界的大ヒットゲーム。
オープンワールドの元祖The Elder Scrolls シリーズ第5作目。
(2023年6月12日のTodd Howard氏の発表では、販売累計6,000万本を突破)
そして2024年の現在も尚、世界のMODクリエイター達の手によって、
進化し続ける究極のオープンワールドRPGなのです。

200以上のGame of the Yearアワードを獲得した『The Elder Scrolls V: Skyrim 』は、
緻密にわたる描写と自由度で無限のファンタジーに命を吹き込みます。

A blockbuster game released by Bethesda Softworks in November 2011.
The fifth installment in the original open world The Elder Scrolls series.
(According to Todd Howard’s announcement on June 12, 2023, cumulative sales have exceeded 60 million copies)
And even in 2024, it will continue to evolve thanks to the hands of MOD creators around the world.
It’s the ultimate open world RPG.

The Elder Scrolls V: Skyrim has won over 200 Game of the Year awards.
Bring your endless fantasy to life with detailed depictions and freedom.

このゲーム動画には、暴力または無防備なキャラクターに対する暴力を含む、
残酷または性的な描写表現が含まれる場合があります。

This game video contains violence or violence against defenseless characters.
May contain graphic depictions of cruelty or sexuality.

******************************************************************

Bethesda Game Studios
https://elderscrolls.bethesda.net/ja/skyrim10
Steam
https://store.steampowered.com/app/489830/The_Elder_Scrolls_V_Skyrim_Special_Edition/

#Skyrim #スカイリム

Write A Comment