本編では他にも初見殺しすぎた特殊進化をご紹介
下部リンクから見に来てね!

#ポケモン #pokemon #ゆっくり解説

31 Comments

  1. エルレイドはなんかすんなりわかっためざめいしをみつけたときに誰使えるんかなって思って見たらなんか使えて(うおおお!かっこいい)ってなったな

  2. 第2世代までしか知らん私でもキルリアとかサーナイトは見た事あるけど、キルレイドって名前も姿もこの動画見るまで知らんかったもん
    余程知名度低いんだなって思った

  3. テッポウオは手持ちにいるから、
    前のデザインのままだと
    どこから湧いたってなるからだと思う

  4. マンタインとエルレイドは当時のコロコロとかにその手の記事があったから知ってる人は知ってたイメージ

  5. ポケスペでマンタインに大量についたテッポウオの噴射で空を飛ぶシーン好きだったなぁ……(゚ω゚)

  6. ….通信交換でゲットできないみんな、悲しいね(?)
    私も通信交換ゲットはゲットできないからレイド探してるけど…
    ビーキングみてみたいな…

  7. タマンタは図鑑埋めで、タイプごとに纏めて育成していたから、特殊進化と知らずに進化させてた

  8. これ以外にも、第4世代はテンガンざんとか苔むした岩の周りとか、特定の場所でレベルアップすると進化もあったよね

  9. こういう情報をリアルで集めるのも楽しかったんだよなぁ
    分厚い攻略本と睨めっこしながら少しずつ図鑑埋めてくの楽し過ぎた
    ミカルゲの御霊の塔とか通常プレイじゃ気付きようが無いし、ずっと「あのオブジェクトなんなんだろう?」ってワクワクしながらプレイしてた記憶
    ダイパはこういう要素がてんこもり過ぎた

  10. 蜂がポケモンだとメスよりオスの方多いのが意味わからんくて最早メスいないと思ってた

  11. めざめ石による追加進化は増えていいと思うんよね。オスのヤトウモリとミツハニーが泣いてる

Write A Comment