今回は「9割が知らない初代ポケモンの隠し要素15選【初代ポケモン】」について解説! ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。 #ゆっくり解説 #ポケモン pokemonRPGyukkuriポケットモンスター 赤ポケモンゆっくり 46 Comments @石水渉 1年 ago あなぬけのひものクリア後の帰還先の話、全部終わって帰る場所が自宅になったと考えるとなんか感慨深さあるな一応クリア後でもポケセン行ったらそっちに帰還ポイント更新されると思うんだけどそれもなんか再度冒険を始めた感もあるまぁこの動画で取り上げられている通りあんまり見ないものだろうしシステムやプレイフィールの観点からこうなってるのかもだけどこう考えるとなんかいいなって思った @モンゴリアン拳法飯田 1年 ago 11:06 長年謎だったレベルでピカチュウが進化した謎が解決して嬉しい @ボーパルバニー 1年 ago 初代は全マップダウジングマシンで探したな……画面内にアイテムが有ると反応するから、反応したら1マスずつ移動してはマシン起動をして反応しなくなったら1マス戻って、縦と横で完全に絞って拾ってたけど、確か2箇所ダウジングマシンが反応するのにアイテムが拾えない場所が有ったんだよな…… @SuikyoYuzuriha 1年 ago バッジの能力上昇に関してはジムリーダーが攻撃力が上がるなどと教えてくれるので隠された効果ではないですね。 @OECE牛乳 1年 ago 塩村あやかちゃんの赤いパンツ @どうあがいても絶望感 1年 ago ピンクバッジが防御でオレンジバッジが素早さだと思いました @朝日昇-r3k 1年 ago 小学校の頃セーブの仕方がわからなくて毎日データ残っててくれって祈りながら電源切ってたわ @MSB1018 1年 ago そういや隠しアイテムの存在知ってから、おそらく全マップ探索したと思うよ。当時本当にやり込んでたんだなと改めて認識した。 @たまごぞうすい-n5x 1年 ago わるあがきが発生しないバグ、当時ポケモンリーグで陥りました。5匹ひん死で、最後の一匹で。ただでさえ道中はアイテム以外の回復手段がないというのに……。レポート書いた気はするし、普段使わないアイテムはボックスに預ける主義だったけどはじめからにはせずに済んだような気がします。多分適当な道具を使って倒してもらったんだったっけな? ずっとなんでわるあがきが発動しなかったのか疑問だったので、謎が解けてすっきりしました。ありがとうございます。 バッジを持ってるだけでステータスが上がるっていうのは、ジムリーダーたちがちゃんと説明してるので隠し要素ではないと思ってました。(詳細の説明はしてくれないけど)「グレー バッジを つけてると それだけで きみの ポケモンは つよくなる!」「オレンジ バッジ もってる だけで ユーの ポケモン スピード アップ」「ピンク バッジを もって おれば おぬしの ポケモンの ぼうぎょ りょくを あげる!」「この クリムゾン バッジは もってる だけで ポケモンの とくしゅ のうりょくを たかめる こうかが ある!」きっと読み飛ばしてる人が多いんでしょうね。 @mmtroidd2098 1年 ago うろ覚えだけど、子どもの頃にピカチュウ版のサカキ戦で、ろくに育てていないフシギダネかフシギソウを出したら、ニドクインとニドキングがしっぽをふるとにらみつけるしかしなくなって、やどりぎのたねとわるあがきで完封できたな。敵にはワザPPが無いことをその時知った。 @masaki1313 1年 ago 確かクイズでキャタピーは進化したらバタフリーになるって問題でキャタピーが進化したらトランセルになるからバツにしたら間違いになっては?ってなった @marumarai 1年 ago どこぞやの攻略本にダウジングマシンは使えないなんて書いてたけど全然そんな事はなかったサイクリングロードは特に探しにくかったから重宝した @kenborninsaitama 1年 ago ルージュラ使いたかったのにおばあちゃんと同じ名前だったらか何かイヤで結局ラプラスとかにしてた @ぱソちょ 1年 ago 秘伝技覚えてるポケモンって交換できたっけ? @Ken-ni5zx 1年 ago 通信進化もバグ進化欲しかった @janus856 1年 ago スロットは反応が悪い方が777が出やすい。 @sasyabasu 1年 ago 分かるかぁぁw @zabikycilia5018 1年 ago サイクリングロードはBボタンか何かを押すとブレーキできますよね!それで位置を調整できたはずどこかに落とし物が多いって言ってる人がいたような、、、 @kotonohime 1年 ago サイクリングロードで何か拾おうなんて思ったことなかったけど、かなりいいものばかり落ちてるな @user-shumido 1年 ago ナツメのジムのワープパネルは基本上下移動すればナツメに到着するけど多少時間かかる @ザクアルマ 1年 ago 17:11秘伝技覚えたポケモン交換に出せないんじゃなかったか? @かずだいらゆきえ 1年 ago 16:42、裏技❔で出港したあとになみのりでトラックを見に行きました😂出港したはずなのに、なぜいるのと思いました。 @selene-mochi 1年 ago バッジによる能力上昇、実は当時の取扱説明書には明記されていたので、隠しではなかったり…… @gedo7604 1年 ago 通信ケーブルが悪い😂 @人喰い沼カイジ 1年 ago 穴抜けの紐が無かったら、あなをほる、テレポートも確か使えたはず! @世界のぶっさん 1年 ago 「わざマシン28は死ね死ね光線である?」今の時代じゃとんでもないネーミングだよな @霧山伊吹 1年 ago あなぬけのひもは、だいすきクラブも対象だったはず @iharagames7088 1年 ago セキチクの中央ちょい右のおじいさん、左右にランダムに動いてるらしくて、ずっと左から押してるとだんだん右にズレてって15番道路との境目で消えるの思い出した。 @GOD-pe9jh 1年 ago 自作ポケモンのスロットはスマスロになってたりして @にしオルタナ 1年 ago PP回復アイテムは店で買えないし、売ろうとしたら0円。相手が無限じゃ売れるはずないよね。じゃあなぜPP回復アイテムが落ちてるのか?「無限だからいらん。ポイっ」 @tetsu4920 1年 ago いきなり本題から始まるのいいね。茶番あるの嫌いだし @user24t3r7 1年 ago 9割以上の人が知らないと思うけど弊社にゲームフリークの古参メンバーで初代ポケモンを作ってた人がいるよ @あすとらいあ-v9p 1年 ago 初代のダウジングマシン、ショトカみたいな機能なんてないからいちいち道具一覧開いて選択する必要があって、それもあって余計に探しづらいのよねw @291come83 1年 ago 初代では、つきのいしは5個手に入るから、バグを利用してまで節約することもないがな @hamazo9224 1年 ago 当時は知らないやついないでしょ ポキモンは遊びじゃないんだよ @ist7281 1年 ago フラグを復活できるって事はR団アジトできんのたま無限金策できるんだろうか @user-jj1jl3hn9s 1年 ago 最近初代やりたすぎて買おうか迷ってる @みな-g6b 1年 ago カンナの前で釣りしたの、懐かしい。セキチクシティのジムの銅像でも釣れるのは驚き。 @ヒロ-e6r 1年 ago 石は知らなかった… @user-et1hj9zq8g 1年 ago 小ネタで瀕死のポケモンにはポケセンで回復かげんきのかけら等じゃないと復活しないが、瀕死のポケモンにふしぎなあめ使うと瀕死から復活してくれるからげんきなかけら扱いしてたな @ゆうちゃん-g3e7i 1年 ago タマムシシティにある民家?かな?ポケセンの奥にパソコンがある様にその民家?だったか?記憶は曖昧だが、その奥に何も無いのにパソコンがある位置でAボタンを押すとなんとパソコンが起動する!っと言う小裏がありますよ @眠人-j7r 1年 ago 化石は『壁抜けバグ』やれば両方取れますねあとジムバッジも弄れるからジムリーダー倒さずにそのジムバッジがあったりと、色々出来る初代がヤバい @まぼまぼ-x3t 1年 ago カンナの目の前で釣りを始める主人公を想像したら本当に面白い @佐倉あんこ-777 12か月 ago サイクリングロードはA連打しながら走ったなゲームコーナーもそうw @中-o5m 12か月 ago 石像への釣りはよく覚えてないけど、確か変なとこで波乗りも出来たような気がして、石像だった気がするからここかな。。。? @irunata8 11か月 ago 確かひめはじめさんの「ポケモンだいすきクラブ」で、まさに「雷の石を使ってないのに進化したピカチュウ」の話が投稿されてたのを見たことがあります!それ以降「石進化のはずなのにレベルアップで進化した」話を聞いたことがなかったのですが、本当の話だったんですね当時は内部コードの話など全く知られてなかったから、そのケースに遭遇した人めちゃくちゃ運のいい人だったんだな… Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@石水渉 1年 ago あなぬけのひものクリア後の帰還先の話、全部終わって帰る場所が自宅になったと考えるとなんか感慨深さあるな一応クリア後でもポケセン行ったらそっちに帰還ポイント更新されると思うんだけどそれもなんか再度冒険を始めた感もあるまぁこの動画で取り上げられている通りあんまり見ないものだろうしシステムやプレイフィールの観点からこうなってるのかもだけどこう考えるとなんかいいなって思った
@ボーパルバニー 1年 ago 初代は全マップダウジングマシンで探したな……画面内にアイテムが有ると反応するから、反応したら1マスずつ移動してはマシン起動をして反応しなくなったら1マス戻って、縦と横で完全に絞って拾ってたけど、確か2箇所ダウジングマシンが反応するのにアイテムが拾えない場所が有ったんだよな……
@たまごぞうすい-n5x 1年 ago わるあがきが発生しないバグ、当時ポケモンリーグで陥りました。5匹ひん死で、最後の一匹で。ただでさえ道中はアイテム以外の回復手段がないというのに……。レポート書いた気はするし、普段使わないアイテムはボックスに預ける主義だったけどはじめからにはせずに済んだような気がします。多分適当な道具を使って倒してもらったんだったっけな? ずっとなんでわるあがきが発動しなかったのか疑問だったので、謎が解けてすっきりしました。ありがとうございます。 バッジを持ってるだけでステータスが上がるっていうのは、ジムリーダーたちがちゃんと説明してるので隠し要素ではないと思ってました。(詳細の説明はしてくれないけど)「グレー バッジを つけてると それだけで きみの ポケモンは つよくなる!」「オレンジ バッジ もってる だけで ユーの ポケモン スピード アップ」「ピンク バッジを もって おれば おぬしの ポケモンの ぼうぎょ りょくを あげる!」「この クリムゾン バッジは もってる だけで ポケモンの とくしゅ のうりょくを たかめる こうかが ある!」きっと読み飛ばしてる人が多いんでしょうね。
@mmtroidd2098 1年 ago うろ覚えだけど、子どもの頃にピカチュウ版のサカキ戦で、ろくに育てていないフシギダネかフシギソウを出したら、ニドクインとニドキングがしっぽをふるとにらみつけるしかしなくなって、やどりぎのたねとわるあがきで完封できたな。敵にはワザPPが無いことをその時知った。
@user-et1hj9zq8g 1年 ago 小ネタで瀕死のポケモンにはポケセンで回復かげんきのかけら等じゃないと復活しないが、瀕死のポケモンにふしぎなあめ使うと瀕死から復活してくれるからげんきなかけら扱いしてたな
@ゆうちゃん-g3e7i 1年 ago タマムシシティにある民家?かな?ポケセンの奥にパソコンがある様にその民家?だったか?記憶は曖昧だが、その奥に何も無いのにパソコンがある位置でAボタンを押すとなんとパソコンが起動する!っと言う小裏がありますよ
@irunata8 11か月 ago 確かひめはじめさんの「ポケモンだいすきクラブ」で、まさに「雷の石を使ってないのに進化したピカチュウ」の話が投稿されてたのを見たことがあります!それ以降「石進化のはずなのにレベルアップで進化した」話を聞いたことがなかったのですが、本当の話だったんですね当時は内部コードの話など全く知られてなかったから、そのケースに遭遇した人めちゃくちゃ運のいい人だったんだな…
46 Comments
あなぬけのひものクリア後の帰還先の話、全部終わって帰る場所が自宅になったと考えるとなんか感慨深さあるな
一応クリア後でもポケセン行ったらそっちに帰還ポイント更新されると思うんだけどそれもなんか再度冒険を始めた感もある
まぁこの動画で取り上げられている通りあんまり見ないものだろうしシステムやプレイフィールの観点からこうなってるのかもだけどこう考えるとなんかいいなって思った
11:06 長年謎だったレベルでピカチュウが進化した謎が解決して嬉しい
初代は全マップダウジングマシンで探したな……
画面内にアイテムが有ると反応するから、反応したら1マスずつ移動してはマシン起動をして反応しなくなったら1マス戻って、縦と横で完全に絞って拾ってたけど、確か2箇所ダウジングマシンが反応するのにアイテムが拾えない場所が有ったんだよな……
バッジの能力上昇に関してはジムリーダーが攻撃力が上がるなどと教えてくれるので隠された効果ではないですね。
塩村あやかちゃんの赤いパンツ
ピンクバッジが防御でオレンジバッジが素早さだと思いました
小学校の頃セーブの仕方がわからなくて毎日データ残っててくれって祈りながら電源切ってたわ
そういや隠しアイテムの存在知ってから、おそらく全マップ探索したと思うよ。
当時本当にやり込んでたんだなと改めて認識した。
わるあがきが発生しないバグ、当時ポケモンリーグで陥りました。
5匹ひん死で、最後の一匹で。ただでさえ道中はアイテム以外の回復手段がないというのに……。
レポート書いた気はするし、普段使わないアイテムはボックスに預ける主義だったけどはじめからにはせずに済んだような気がします。
多分適当な道具を使って倒してもらったんだったっけな?
ずっとなんでわるあがきが発動しなかったのか疑問だったので、謎が解けてすっきりしました。
ありがとうございます。
バッジを持ってるだけでステータスが上がるっていうのは、ジムリーダーたちがちゃんと説明してるので隠し要素ではないと思ってました。(詳細の説明はしてくれないけど)
「グレー バッジを つけてると
それだけで
きみの ポケモンは つよくなる!」
「オレンジ バッジ もってる だけで
ユーの ポケモン スピード アップ」
「ピンク バッジを もって おれば
おぬしの ポケモンの
ぼうぎょ りょくを あげる!」
「この クリムゾン バッジは
もってる だけで
ポケモンの とくしゅ のうりょくを
たかめる こうかが ある!」
きっと読み飛ばしてる人が多いんでしょうね。
うろ覚えだけど、子どもの頃にピカチュウ版のサカキ戦で、ろくに育てていないフシギダネかフシギソウを出したら、ニドクインとニドキングがしっぽをふるとにらみつけるしかしなくなって、やどりぎのたねとわるあがきで完封できたな。敵にはワザPPが無いことをその時知った。
確かクイズでキャタピーは進化したらバタフリーになるって問題でキャタピーが進化したらトランセルになるからバツにしたら間違いになって
は?ってなった
どこぞやの攻略本にダウジングマシンは使えないなんて書いてたけど全然そんな事はなかった
サイクリングロードは特に探しにくかったから重宝した
ルージュラ使いたかったのにおばあちゃんと同じ名前だったらか何かイヤで結局ラプラスとかにしてた
秘伝技覚えてるポケモンって交換できたっけ?
通信進化もバグ進化欲しかった
スロットは反応が悪い方が777が出やすい。
分かるかぁぁw
サイクリングロードはBボタンか何かを押すとブレーキできますよね!それで位置を調整できたはず
どこかに落とし物が多いって言ってる人がいたような、、、
サイクリングロードで何か拾おうなんて思ったことなかったけど、かなりいいものばかり落ちてるな
ナツメのジムのワープパネルは基本上下移動すればナツメに到着するけど多少時間かかる
17:11秘伝技覚えたポケモン交換に出せないんじゃなかったか?
16:42、裏技❔で出港したあとになみのりでトラックを見に行きました😂
出港したはずなのに、なぜいるのと思いました。
バッジによる能力上昇、実は当時の取扱説明書には明記されていたので、隠しではなかったり……
通信ケーブルが悪い😂
穴抜けの紐が無かったら、あなをほる、テレポートも確か使えたはず!
「わざマシン28は死ね死ね光線である?」
今の時代じゃとんでもないネーミングだよな
あなぬけのひもは、だいすきクラブも対象だったはず
セキチクの中央ちょい右のおじいさん、左右にランダムに動いてるらしくて、ずっと左から押してるとだんだん右にズレてって15番道路との境目で消えるの思い出した。
自作ポケモンのスロットはスマスロになってたりして
PP回復アイテムは店で買えないし、売ろうとしたら0円。相手が無限じゃ売れるはずないよね。じゃあなぜPP回復アイテムが落ちてるのか?「無限だからいらん。ポイっ」
いきなり本題から始まるのいいね。茶番あるの嫌いだし
9割以上の人が知らないと思うけど
弊社にゲームフリークの古参メンバーで初代ポケモンを作ってた人がいるよ
初代のダウジングマシン、ショトカみたいな機能なんてないからいちいち道具一覧開いて選択する必要があって、それもあって余計に探しづらいのよねw
初代では、つきのいしは5個手に入るから、
バグを利用してまで節約することもないがな
当時は知らないやついないでしょ ポキモンは遊びじゃないんだよ
フラグを復活できるって事はR団アジトできんのたま無限金策できるんだろうか
最近初代やりたすぎて買おうか迷ってる
カンナの前で釣りしたの、懐かしい。
セキチクシティのジムの銅像でも釣れるのは驚き。
石は知らなかった…
小ネタで瀕死のポケモンにはポケセンで回復かげんきのかけら等じゃないと復活しないが、瀕死のポケモンにふしぎなあめ使うと瀕死から復活してくれるからげんきなかけら扱いしてたな
タマムシシティにある民家?かな?
ポケセンの奥にパソコンがある様に
その民家?だったか?記憶は曖昧だが、その奥に何も無いのにパソコンがある位置でAボタンを押すとなんとパソコンが起動する!っと言う小裏がありますよ
化石は『壁抜けバグ』やれば両方取れますね
あとジムバッジも弄れるからジムリーダー倒さずにそのジムバッジがあったりと、色々出来る初代がヤバい
カンナの目の前で釣りを始める主人公を想像したら本当に面白い
サイクリングロードはA連打しながら走ったな
ゲームコーナーもそうw
石像への釣りはよく覚えてないけど、確か変なとこで波乗りも出来たような気がして、石像だった気がするからここかな。。。?
確かひめはじめさんの「ポケモンだいすきクラブ」で、まさに「雷の石を使ってないのに進化したピカチュウ」の話が投稿されてたのを見たことがあります!
それ以降「石進化のはずなのにレベルアップで進化した」話を聞いたことがなかったのですが、本当の話だったんですね
当時は内部コードの話など全く知られてなかったから、そのケースに遭遇した人めちゃくちゃ運のいい人だったんだな…