・投稿予約のお知らせなど
https://twitter.com/ginnosuke0824

©コーエーテクモゲームス

#三國志8 #孟獲 #祝融

24 Comments

  1. 三国志13PK好きなら買いですね

    ただ舌戦と一騎打ち・戦闘は
    能力数値の差がある時もダメージくらいすぎかな?
    とは思いますね。
    ※動画内の張飛VS于禁しかり

  2. 少しプレイしましたが、7と同じにおいがしたので一旦返品しました。
    また気が向いたら買いなおすつもり。
    個人的には14のほうが好きで、動画の内容は結構同感とする部分が多いですね

  3. 馬雲緑で一般武将プレイしてますが、太守になったものの、君主のお父上がバカすぎて、劉璋に攻められ放題。
    そのうち、大勢力同士が拮抗して、何年も膠着状態で、これって楽しんだろうか?と。
    で、結局反乱起こして、独立して速攻お父上と同盟して、君主プレイしてます。14に比べるとだいぶ、理不尽さを感じますね

  4. そもそも8のゲームデザインは、好きな武将と仲良くなって同じ戦場で駆け回ったり、内政で頑張って君主から褒められたり、君主の無茶振りに苦しめられたりするようなロールプレイを楽しみつつ、キャラを育成して、育てたとんでもない能力で戦場で無双して敵勢力を倒していくようなゲームデザインです。
    つまりシミュレーションRPGなので、ぶっちゃけ戦争戦略ゲームとしては14に遠く及ばないといいますか、そもそもゲームのコンセプトが全然違います。信長の野望と太閤立志伝くらい違います。

  5. Switchでやってみたかったので買いました。システム的なところだと、戦闘マップの斜面が視点確保できないのが不満でした。
    一騎打ち対策は色々な手段あるので、頭の使いどころですね。ナンバリングごとの違いを楽しんでます。

  6. これまでやってきたナンバリングの三国志とは全く違うゲーム性に戸惑いながらも楽しんでます!

  7. 14pkのとき、他武将同士を義兄弟にできたじゃないですか。あれはできないのかな?13pkでもこの武将と、あの武将を仲良くさせるのもあったし、それができたら戦略の幅増えるんだけどな。

  8. 分かりやすかったですよ。
    兵数を増やすと、能力が上がり過ぎですね。少数で守ったり引き籠りが出来にくいのは残念ですね。
    どう考えてもこの武将には負けないでしょうとなっても、負ける可能性は嫌ですね。

  9. 色んな動画見て買うか迷ってる人間ですが、評定で同じ都市に何回も攻められる仕様と動画で述べられてるように兵士数で部隊能力が大幅に変わる仕様なら今回はスルーで良いかなと思いました。

  10. これは自分には合わないな…
    もうしばらく、14にお世話になります。

  11. 取り敢えず買ってプレイしていますが、、
    これ13pkの方が面白いのでは?と思っています。
    上手い事13と8をミックスして出来ないもんかなぁと

  12. 不便さを楽しまないと個人プレイの意味なくない?自由にやりたければ君主プレイすればいいかなと。

  13. リメイクなのである程度仕方ないにせよ少し微妙な感じですね。

    戦略ゲーとしては14PKや11PKに遠く及びませんし、武将プレイとしても現状は13PKの方がやれる事多くて面白い気が……。

  14. 改めて武将プレイ系は好きではないと思いました。
    自由というけどやれることは親密度を上げて、自身のステータスを上げることだけ。
    改めて14pkが神ゲーであると再認識した次第。

Write A Comment