FF5は他にも名曲をアレンジしました🤖

—————————————–
作曲:植松伸夫 様
—————————————–

その他にもファミコンやスーファミの名・神曲アレンジしてみました🤖

41 Comments

  1. 何か大事な思い出を忘れてしまったような、そんなかなしいような切ないような気持ちになるんだよね。

  2. FF4,5,6とドラクエ5,6、クロノ・トリガーの音楽は、時間は逆行するが神レベル。映像技術は飛躍的に上がったが、音楽はこの頃の方が上。

  3. FF5の第二世界のフィールド「未知なる大地」のSFC版のアレンジを聴いてみたいです。これをアレンジしている方が見当たらないので

  4. FF5と言えばこの曲。
    できるからプロペラの付いた飛行機操縦しながら聴いてみたい。

  5. バッツ達の「覚悟」を感じる名曲
    明るくて楽しいだけが冒険ではないことを教えてくれた

  6. 万物の根源は無であって、無のない世界は真実の世界ではない。
    私たちは苦しくても無のある世界で生きていかねばならない。

  7. 作業用兼10分とありますが、全く作業が出来ませんでした…❤

    10分間でプレイしていた頃の思い出(楽しい事ばかりじゃなかったけど)をたくさん思い出しました!

    とても綺麗で感動するアレンジです😢

    あと、遥か昔の毎週火曜日の二時間サスペンスドラマのラストの犯人自供シーンからの身柄確保までにも使えそうです!

  8. このゲームが発売された小学生の頃から人生をやり直させてくれ・・・・

  9. FF5の中でも特に好きな曲です。
    第三世界のメインテーマにはなるのですが、もう行きたくても行けない場所があること(タイクーン、チョコボの森、リックス、などなど)がリアルにプレーヤーにも伝わってきて、冒険がただ楽しいものではないことを感じさせてくれるBGMだと思います。

  10. なんか古参ターゲット云々とか言われてるけど20代の僕でもFFは1〜10までが傑作だったと思うよ。

  11. あ~懐かしい・・・
    自分にとってFFシリーズの中でもBGMに関しては5が一番好きでした
    当時小学生だったけど、5の中でもこのBGMは今でも頭の中でたまに再生されます

  12. ベース音のメロディが格好良すぎる。哀愁漂う雰囲気を作ってくれている。

  13. 第三世界だと飛空艇のBGMにならず、このBGM継続しながらプロペラ音の演出が素晴らしかった

  14. 太古の昔の神秘的な感じがする。この曲聴くと心が落ち着いて癒される。。

  15. 昨今の世界にすごく合ってる雰囲気だと思うんだよね。世界も人も、数年前とは別物のように大きく変わって行ったというか動かされて。でももうどうしようもない所とか。

  16. デフォルメかつ寡黙に見える当時のキャラデザにもあってる

  17. 第三世界で飛空艇に乗った時にBGM変えずにプロペラの回転音だけ付ける演出はマジで天才やと思った👍

  18. FF5、FF6が自分の中でのファイナルファンタジー。7以降はなんか違うというか違和感あったかな。スーファミ世代っていうのもあるんだろうけど。

  19. 戻るはずのないタイクーン城が目の前に…。
    海賊のアジトとつながり、ボコと再開。ひたすら進むと、ギードがひっくり返っていた。ギードによるとタイクーンの世界と、エクスデスの生まれた世界は元々1つ。無を封印すべく1000年前に分離された。そしてエクスデスが復活し、エクスデスの目的は分離した世界を融合し、無の力を手に入れること。今度は圧倒的な力を見せつけられ、ギードが何とか互角に戦える程度。
    そこには古代図書館が、サーゲイドとエクスデス打倒の合同作戦会議が行われ、12の武器の封印を解く作戦に…。まずはピラミッドへ向かうのだ…。

  20. 原曲を尊重した素晴らしいアレンジをありがとう!
    それにしてもこの頃のFFは本当によかった。

  21. 人生で辛い現実に向き合わなきゃいけない時、いつもこの曲が頭の中で流れて、絶望と同時に乗り越える勇気をくれる

  22. もうあの頃の感動は味わえないんですかね…
    今のスクエニさんじゃ無理か…

  23. このチャンネルの他のアレンジも沢山聴いていて
    他のチャンネルのアレンジも沢山聴いていて

    それでもこの曲を聴きに戻ってくる
    完成度が高すぎ、最高です

  24. FF5はシリーズ中、大人になって改めて聴くと好きになる曲が多いです。
    当時は3や4のカッコいい曲に痺れていましたが。

  25. FFはタイトルの意味を無視して商業的なナンバリング繰り返す度に恥を忍んで「ファイナル」を繰り返すべき。

  26. 最近高校生の子供に面白かったRPG聞いてもドラクエ11だけしか覚えて無かった。

    マリオとかスプラトゥーンもどの作品がとかでは無くて単純に面白かったって感じ

    40代のオッサンだけどやったRPGは全て覚えてるし、内容も音楽も染み付いてる。 イントロ大会出ても自信ある。

  27. 若い世代には刺さらないとか言ってこの世界観を無くしつつあるけど、高校生の自分にはこの世界が一番刺さる。ffのワクワクするような新しき世界の発売を期待してる
    お願いします

Write A Comment