★ろびんTwitter
Tweets by robin_gamech
★くらもっちゃんTwitter[動画編集者]
Tweets by Kuramottyann
★ろびんのドラクエ雑談部屋(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCVeDttwog0XpAIThBhO9dIQ
★FFランキングのサブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCKG0NT41Mtp_gE3V6AdBX0Q
★メンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UC__OG8eTZCEmMTiitGJrc8Q/join
★サブチャンネルお題箱
https://odaibako.net/u/Kuramottyann
◼️素材
背景→https://booth.pm/ja/items/3592289
【チャンネル運用方針】
こちらのチャンネルでは、
・週3程度のドラクエ動画投稿
・ドラクエ縛り実況のライブ配信
を公開しています。
コラボ・お仕事関係のご連絡はこちら
robin.gamerch@gmail.com
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
Adventure (feat. sorateras) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
#ドラクエ
#dq
#解説

34 Comments
色々と面倒になって購入を諦めて、PVや最新情報にも心が踊らなくなってしまいました。おそらく他にも同じ様な人がいて、売り上げが伸び悩むと予想してみます。
ろびんさんが僕と同じ163センチで地味に嬉しい。チビ仲間やん。
SFC版みたいに「女」キャラを選んでパーティ組みたかったなぁ。
ポリコレにはこの気持ちが分からんのだろうな。
どこの誰が多様性という名の圧力かけてるのか知らないけど、表現の自由に対する侵害だよ。
男でもセクシーギャルが選べるとか、それくらいでいいんじゃないの?
そしたら体は男だけど、心は女なの!みたいな人にも適してるじゃん。
ルックスA,Bはちょっとキモすぎる。この世から性別無くす気なのかなって思っちゃうね。どう突き詰めても生物学的性別は男か女なのにさ
コメ欄が結構物々しい中言うのもアレだけど
ろびんニキと身長ほぼ同じでうれしかったw
みんなそれぞれ何かを抱えてるんだから、何がその人にとってトリガーになるかはわからない。私はジェンダー問題は当事者ではないけど、一般的に配慮すべきと言われる悩みはあるしそれ以外にもこちらから言わない限り相手はまず考えないであろうことも。でも別に配慮しろなんて思わない。排除しようとしたりわざわざ傷つけようという悪意がない限りは受け取る側がスルーすればいいだけ。
前の動画でもコメントしたけど、男女差なくしたのならルックスA,Bとかにしないで
ポケモンみたいに性別の設定そのものを無くして単純に見た目を好きに選べるだけにすればよかったのに…
とりあえずファンとして気になるのは海賊イベントがどうなってるかですよねぇ…おそらく男勇者時のイベントがそのままルックスBでも適応されて
追加でA,Bどちらにも性格変更に関わるアイテムがもらえるか選択肢が出現するようになってると思いますが
話題がここまで大きくなったのは例の対談が国内外含め広く拡散されたためでもありますね(一部の翻訳版は悪意のある言い換えをされていたようですが)
どうせ男が女がとかギャーギャー騒ぐポリコレ勘違いは買わずに外野から吼えてるだけ
同じスクエニのロマサガ2では普通に男、女とか普通に出てくるのに、何でドラクエはA,Bになるのか意味がわからん
わしは ぴちぴちギャルに なりたいのう
なんと! ついにゆめが かなうというのか!
もうすぐじゃ……。もうすぐ わしは ぴちぴちギャルになるんじゃ!
ゲームの世界と現実をごっちゃにするなよな😡
そもそもゲームやらないくせに口出すのがおかしい
性自認どうこうはどうでも良いけど、昔のドラクエは露骨な女尊男卑な装備差あるのがなぁ…
対になるような高性能の男性装備とかがあるんならいいんだけど…
剣盾までのポケモンなんかも露骨な女贔屓があったのが…
おじいさんの見た目でセクシーギャルになるのがノイズって言ってるけど、ダーマ神殿名物のぴちぴちギャルになりたいおじさんオマージュでいれてくれたんじゃないかな。
同じスクエニでも近い時期に出るロマサガ2リメイクはポリコレガン無視ではっきり「男/女」なんだよなあ
3の男女格差は是正して欲しいとは思ったがこんな形じゃないんだよ
男専用の装備や性格を増やしたり強化したり、逆に過去作で強かった女優遇部分を弱体化したりでバランス取るだけで良かった
まあとりあえず堀井さんも「そんな表記は面白くない」ってスタンスなのは安心したけど、そしたら誰がこんな下らないポリコレに屈する方に舵を切ったのか、だよなー
無料DLCでルックスAを男ルックスBを女表記にしよう
むしろ男主人公作ったときにセクシーギャルを作らない意味がなくなるみたいなのがヤだ。
『変える必要はない』とは思うがぶっちゃけどっちでも構わなん
理由は楽しく遊べるならそれで良い
ポリコレはガチでウザイけどね
しょうもない時代になったなあ
と思います。
個人的にも男性、女性の二択でやって欲しかった…。
個人的には性別差があって良いと思ってる派なので。遊ぶのかすら分からない人達に配慮する意味もあまり感じず…。
本当に変な世の中になってきたなと感じます。両方を平等にするんじゃなくて、それぞれの違いを否定せず尊重するで良いんじゃないかと思うんですけどね。
男性は男性のガッチリした感じや、女性は女性の柔らかい感じの良さとかありますから。
原作で男と女で性能格差が凄くあったようですが、個人的にはそれでも良かったと思う派です。性能よりも冒険の世界に旅立つなら性別は好みで選ぶので。
ドラクエ5の花嫁も性能だけならビアンカでなく、フローラを皆選ぶはずですし。もう少し気楽に遊んでも良いんじゃないかなあと。格差を楽しむのも、またゲームだと思いますけどね…。
女戦士のグラフィックは本当にガッカリしました。なんかドラクエ3の新情報はガッカリするものしかないので、全然追わないようになっちゃいました。あまり期待しすぎない方が良いなと。
ドラクエ3は遊びますけど、ああ、ドラクエって何か変わっちゃったな…ってならない事を祈るばかりです。
ゲームや映画に政治イデオロギーを持ち込んだらクッソつまんなくなった
ゲームのDEI配慮は基本的に反対ですけど、ドラクエ3の性差撤廃は、個人的にはメリットしか無いなって思ってます…
むっつりスケベでステテコだけ履いた女性キャラ…ゴクリ
最初からそういうものとして世に出たなら納得できる。
ドラクエウォークはリメイクじゃないし。けどドラクエ3はリメイクだし。
ポリコレねじ込みによる不満は、「既存のシリーズを」「大人の事情で」歪めるから発生する。
どうせなら、色違いのタイプC•D•E•F…と増やしてくれたら良かったのに、とは思う。
無料DLCでやってくれないかな?
普通にろびんがただの反ポリコレすぎて無理
思想丸出しやんけ、女尊男卑システム死ぬほどしょうもなかったし普通に廃止で良かったわ
プレイヤーキャラの性別選べるゲームなら「自認に合わせて選べば問題なくね?」って思うんだよね。
男と女というのは生物上当たり前の区分なのにそれを否定するのはおかしいし、ゲームは迎合しないでほしい
ポリコレって初めて聞きましたw
個人的にはあんまり気にしてないです。
ゲーム自体が楽しければそれで良いかなと。
ポリコレやりすぎで面白くない→分かる
だからもういいじゃん→何も解決しない
結局対案出てこないんだよな
この手の議論
まほうじじいくらいのネーミングセンスが出てくるならもうルックスCオカマ、ルックスDオナベまで振り切ってくれ
別にルックスって言葉を使おうが使わまいが関係ないでしょ。
キャラメイク終わった後に、ゲームを進めてもルックスって言葉は出てこないでしょ。
セリフで「おぉ!オルテガのルックスAよ!」とか表示されたら萎えるが…
DQ11のシルビアはすごくかっこよくて強いキャラだったけどキャラ全員シルビアにしろってポリコレ活動家が外圧かけてくるのがゲーマーコミュニティに猛反発されてるんですよね
少数派の意見を聴きすぎて、おもんない世の中になっていってる
性格の補正なくすとか装備一部性能変更とかでもいい気がする
なんだろう、すごく極論を私的に言うと、『昨今ヴィーガンの方々が神経質になっているからっていう理由でアニメ、漫画、テレビ等々からお肉やお魚を排除して制作しました!』くらいに感じるから、なんかイヤだ。
いろんなマイノリティを持っている人がいるかもしれないし、私だって持っているけれど、それはそれとして、そういう世界観って分かってるから気にならない。
意外とそういう人は『これはそういう世界観』として受け止めていて、何かしら言いたい人は履歴書の趣味の欄に『趣味・アンチ』って翔くらい、何にでも突っかかっていかないと気が済まない人くらいだから制作側は本当に気にしなくても良かったのになって思います。
むしろゲームやメディアが「配慮しました」って全面的に押し出してくる方がイヤって言う人もいると思うんだけれどなぁ