ライバルズがサ終してはや3年 こういう動画があってもいいじゃない!!!

※動画内での「使用率」とはデッキにそのカードを入れマッチングした回数の事 つまり採用率みたいなものです 闘技場も含まれてるそう
↓以下の公式生放送参照↓

↓参考にしたサイト「かっぱ攻略ブログ」様↓
https://dqr.hateblo.jp/

VOICEVOX:九州そら
VOICEVOX:四国めたん

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX
© SUGIYAMA KOBO

00:00 冒頭
00:10 第1弾
00:55 第2弾 解き放たれし力の咆哮
01:52 第3弾 不死鳥と大地の命動
02:48 第4弾 モンスターもりもり物語
04:04 第5弾 勇気の英雄譚
05:05 第6弾 小さな希望のシンフォニー
05:59 第7弾 光と闇の異聞録
07:11 第8弾 一攫千金カジノパラダイス
08:05 第9弾 再会と誓いのロトゼタシア
09:08 第10弾 破壊と創造のフロンティア
10:22 真1弾 英雄たちの凱旋
11:22 真2弾 そして伝説は高らかに
12:36 真3弾 星降りの決戦
14:18 終わりに

9 Comments

  1. 神動画

    リーダー使用率さ
    ピサロはそもそも環境最弱がほぼなかったってのはあるけどただただ人気で使用率高かったのいいよね
    確かに魔王ポンポン出したりするのは楽しい
    テリーは不人気な時代それなりにあったな

    カードの使用率1メラゴーストで誰もが納得できたの好き
    ベーシックの中で他のカードは見なくてもメラゴーストだけは常にいた
    アグロとかでもあるしコントロールとかでもある
    どこにでも入ってくる
    ベビパンとかも納得度高かった
    とりあえず入れておいて困らないみたいな枠
    逆に専用カードなのに使用率1位になったどくあおむしマジでメラゴースト枠なんやなってなるしすごいよなってなる

    レットルが暴れてたの懐かしいしレックミネアが暴れてたのも懐かしい
    最後の環境はどいつもこいつもやばいから逆にバランスとれてた説正直あると思うしどのリーダーが来ても油断できない環境やった
    時代によっては(このリーダーなら軽い気持ちでやれるやろ)みたいなのいたけど最後はマジでやばかった
    スライムカミュだってナーフされたとはいえ序盤でリードを許したらそのまま終盤にテンションから出てくる奴らが走ってきてお陀仏やったし

    懐かしいなあ
    またやりたい
    復活…

    早口長文失礼やで

  2. 5:27
    はじめまして。楽しく拝見しましたが、
    脳死はネット用語ではありません。
    本来の意味を一度お調べになっていただけると嬉しいです。

  3. 覚えてる範囲だとアグロゼシカの後アカリリス弱体化されるまで一生床アリーナ使ってて、それ以降はじゃんけんミネアとか復活ククールとかエイトピサロとか毒ピサロとかナインゼシカとか色々使ってた

Write A Comment