鬼武者シリーズ攻略解説付きノーダメージクリア再生リスト→https://www.youtube.com/playlist?list=PL-JTOCHxRga6O5lDlvWrmMNOXdn3DT4Uj
新鬼武者の難易度、鬼難ニューゲームの攻略を本気で目指している方のための攻略解説動画となります。ノーダメージ狙いの場合、実質的に最高難易度となります。
未プレイの方はストーリーのネタバレにご注意ください。
動画はストーリーの前半部分にあたります。続きは上記再生リストよりお楽しみ下さい。
皆様にはいつもお世話になり心から感謝しております。
Thank you for watching. Hope you enjoy my videos and have a good day.
開発:株式会社カプコン様、Capcom Production Studio 2様
発売:株式会社カプコン様
参考攻略本:新鬼武者 DAWN OF DREAMS 公式ファイナルガイド(出版社:株式会社カプコン様, 2006年)
鬼武者公式サイト→https://www.capcom-games.com/onimusha/1/ja/
新鬼武者 DAWN OF DREAMS
©CAPCOM All Rights Reserved.
36 Comments
ノーダメ動画お疲れ様です。
タツカプにやってた頃、蒼鬼を使った時はいきなりそのキャラのBGMが流れてきてて痺れた時好きになった。
新鬼武者懐かしい
お疲れ様です!!
比叡山の所で寝てしまった😴
配信お疲れ様でした
鬼武者って3が最新作だと思ってたから新鬼武者ってタイトルでえ?!新作出てたの!?って思ったら2006年でおぉんってなった
あなたは本物の侍や
感動しました
最高すぎる、、、、ありがとうございます、、、!!!
きたーーーー!!!!
鬼武者キタ━(゚∀゚)━!
中々動画無いですけど、このゲーム好きでしたー
2人プレイも熱かったなぁ
本当に待ってました。
本当にありがとうございます。
1番最初のステージ(大阪 堺の街)で流れてるBGMはマジで神
全シリーズの中でNo.1と言っていいくらい好き
待ってました!新鬼武者はマジでシリーズ中一番好きだったのでホントうれしいです。相変わらずの一閃中心プレイ見ててスカッとしますね!後編も御待ちしております!
終わったさん今第一部全部見終わりました第二部も正座しながら待っております!
後お体だけは寄与つけて下さい
by新鬼武者をすごく見たいと強く推した人です🙇
いつもありがとうございます!
大変だったと思いますが
アクションゲームが苦手な私にとっては映画さながらの雰囲気で安心して見える動画です
くれぐれも無理をせずお願いしますm(_ _)m
懐かしい
妖星ってユダかってバシッ
てんむちゃあき?
蒼鬼かCAPCOMVSタツノコプロに出たからよーく知ってるよ
新鬼武者の一閃は少し画面がフリーズして、複数の敵も同時に一閃できない。鬼武者3ほどのスムースさは比べられない
倒してから名乗るとはお前はキンタロスか
お見事・・・もはやそれしか言えないくらい素晴らしいプレイでした😊
父親が買ってきたのを小学生の頃に勝手に遊んでたのがいい思い出でした
Switchで出て欲しい〜😂
うわぁ懐かしい🎉
攻略お疲れ様でした😂
一閃当時は仕様がいまいち理解できなくて崩し一戦しかできなかったなぁ
いつもお疲れ様です😊
GENJIもやって欲しいところですな…
5:49 2行目までの文言に誤りがないのなら、8倍ではなく4倍だと思います
<普通>での敵HPを100、操作キャラの攻撃力を100としたときの「相対的な硬さ」をHP100/攻撃力100=「1」と仮定します
<鬼難>での敵HPが200%(=200)で攻撃力が50%(=50)の場合、硬さは200/50=4、従来の4倍にしかなりえません
コンボできたり武器たくさんあったりで一番やった鬼武者で懐かしくなりました。
信長の剣だったり、3の最終決戦の時の剣を使えたりするのがうれしかったです。
後編も楽しみに待ってます。
新鬼武者待ってました!
新鬼の鬼難のノーダメはマジで凄い!
わーーーーついに…ついにきた…😭✨
観る前からコメントしちゃって申し訳ないです…じっくり観させていただきます、長時間のプレイと編集お疲れ様です…!
あまりにもうますぎる。なんかもうすごいの域を超えて感動です。 SIRENの動画から拝見してますが、この人のチャンネルはとてつもないスキルとともに、個人的に見続けれる好きなポイントは、字幕がおもろすぎる。🤣🤣 しっかり解説しつつたまにおもろい字幕あるのが見てて楽しい
こないだPS2引っ張り出したからやろうっと
新鬼武者ありがとうございます!
ワザマエ!
鬼武者を見ていて 何故かふと思い出したゲームがありまして…九怨ってゲームなんですけど ホラーゲームも得意な主様がプレイされてるところを是非見たくなってしまいました…!