目次:
00:00 はじめに
01:02 どうしたコロプラ
04:26 Brilliantcrypto
11:38 フェスティバトル
19:28 まとめ
◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
※企業様からのお仕事、ご相談受け付けております。
ゲームに関係するおもしろエピソードを募集してます!
面白ければ何でも大丈夫です。
◆更新中サブチャンネル◆
https://www.youtube.com/channel/UCc0YFk6FXP4bc-MaM_EwOPg/videos
◆SNS◆
Twitter:https://twitter.com/nakaido_F
質問箱:
https://peing.net/ja/f31af569d80415
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
http://game-i.daa.jp/
Song: DEAF KEV – Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/invincible
Watch: http://youtu.be/J2X5mJ3HDYE
Song: Itro & Tobu – Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/cloud9
Watch: http://youtu.be/VtKbiyyVZks

46 Comments
そういえばアレもコレもコロプラだった…!と気付いたので動画を作りました。
ユージェネとかモンユニとか実験作が多いイメージですね
最近モンストが露骨に回収しにきてるからMIXIヤバいのかなって思ってたけどこれ観るとそうでもないのかな
この鉱山掘るゲームする位なら、ゲーセンで玩具の宝石掬ってた方が有意義💎
任天堂は ポケモンのスピンオフでも本編も自在だけでなく成功も出来るよ
任天堂にはリリースしようと思っているソーシャルゲームにポケモンカードゲームもある フェスバトル以外にも格の違いを決めるかも白猫&モンストVSポケモンだよ
フェスバのベータテストに参加したけど、最初は負けることも多かったけど、立ち回りを理解できたらトントンぐらいに戦えるし、割と楽しかったから普通に自分は遊ぶと思う。
ただ、どれくらいベータテスト出来なかった人が普通に渡り合えるぐらいに正式リリース時に土壌ができてるかによるとは思う。
お題目だけご立派にして、カッコばっかりつけて、肝心のゲーム自体の面白さかスカスカのゲームなんて消えて当たり前。ゲームってのはあくまで暇つぶしで楽しくおかしく気分転換できるエンタメである、という基本をコロプラは忘れてる気がする。そもそも昔から白猫もドラクエウォークもゲームとしてそんなに面白いか?と思ってた。
それやるならSwitchのニンテンドーゲームとか、Steamの評価の高いインディーゲームやってる方がよっぽど楽しくてやりがいがあると思う。
まさしく数年前にWEB3のゲーム作りに行きましたが、高い金出してNFT買ってそれを使ってゲームで遊んでミッション報酬でちょぼちょぼ入ってくるゲーム内通貨をETH等に変えて→現金化……でもNFT買った分ほどは取り戻せないという負のサイクルに嫌気がさしましたw
正直儲かるのはレアなNFT見付けたら購入して何もせずにそれを売る転売ですw
カバーにも言ってやれよ。
どうしたもなにもないだろw
まだサービスやってるのが不思議だわ
ソシャゲのPvPなんて1体1で充分だと思う
ドラゴンボールレジェンズ見てたら思う
まぁIPが最強すぎるけど
NFTや仮想通貨は結局上場株式とか基軸通貨と同じで需給があって初めて価値が生まれて高まる物なのに、マイナーなNFT・仮想通貨はそもそも需給がないから市場が成り立たない。それを労働の対価で得ても役に立たない。
巷ではNISAもあって空前の資産運用・投資のブームになってきているけど、まだブロックチェーン資産はマイナーすぎますね。米国などではBTCやETHを運用するETFが上場していたりしますが、裏を返すとそのくらいメジャーな仮想通貨でないとまだ市場が成り立たないと言うこと。
ブロックチェーンゲームやWeb3ゲームを試験的にやってみるのは良いけど、本気のビジネスとして成り立たせるのはまだ厳しいのが現状。
ゲーム市場をつくったのも終わらせたのも日本のゲーム企業だとおもってますし、面白くないゲームで、課金げーはあきれる
4:26 大昔、音楽の専門学校通っていたときの学校課題で「新しいビジネス」を考えなさいという課題に対し、考えたのがこのような作品みたいなものを書いたのを思い出します。
普通のゲーマーなら1度は考えるビジネスなのかなということで、もうネタ切れなんじゃないかと思ってしまいます。
絶頂期はソシャゲ屋でトップレベルの技術力があったが、今や中国のゲーム会社に技術力が劣ってるのが致命的だわ
ドラクエウォークの大成功はなぁ…
マジで白猫は集金システムに大改変した挙げ句出来もしないクソみたいなバランス調整したせいで新キャラじゃないと戦えない環境に持ち込んだのが悪いと思う、運営側にまともにプレイしてる人いないんだろうなって言うのが透けて見えるレベル
キャラ復刻しないと宣言して書面にも残しておきながら復刻解禁とかしてから運営陣がおかしくなった気がする。新キャラも2週間で使用されなくなるしな
ウォークだけじゃどうにもならなかったか
ミルフィーユだから仕方ないね😅
白猫IP使うとかメリットよりデメリットのほうがはるかに多そう。
NFT取り上げたし、次はラスメモっすねー。
昔に少しだけ流行ったセカンドライフがピークだった気がします。漫画の世界のフルダイブ技術が確立したら化けるでしょうけど、あと100年先です。
フェスティバトル、白猫あたりの技術があるだけあって見た目ええな
白猫はもうネタがないよ💦
テイルズは本当に寿命短いよね
社運を賭けたバベルを出す時に中堅の自社ゲーを4つくらい潰したからね
ファンが結構ついてるゲームもあの時殺したから、それらのゲームのユーザーはもう不信感しかなかったんじゃねーかな?
🐻さん危ない!
あの時期に白猫を出したから売れただけ。モンスト然り。
それより遥かに凌ぐグラや内容のゲームが乱立してる現在で10年前と同じ様なクォリティのゲーム出してもそりゃ売れんよ。
任天堂に喧嘩売らずに仕事で手を組んだら良かったのにね。
ゲーム業界でヤンキー行為やら、法律的にどうなん?ってやってる会社基本的に落ちぶれていってるやん。
日本物産しかり、SNKしかり。
任天堂とまでは言わなくても覇権取れる程度のポテンシャルあっても。
PvPって配信してる人が多いから人気のように感じるけど、配信受けが良いだけ
日本人でPvPが好きって人はかなり少数でしょうね。
ついにナカイドさんに取り上げられましたか…
白猫の10周年改悪アプデが売上が下がる事しかしてなくて勘弁してくれよと思っていたら他の事業も微妙な事ばっかりやっていたとは…
根本的に会社自体が
ユーザーが見えてなさそうな感じなので希望無くなっちゃいました…
白猫の版権だけもうちょっと
まともな会社に移ってくれかいかな…
次から次にキャラ追加して産廃増産するタイプのソシャゲのIPが育つわけないんだよなぁ
白猫に好きな作品とコラボが来たから懐かしさから30分くらい遊びました、思った事はグラがとにかく古い、特に手や表情がずっと固定だったりとか。
あとエフェクトが違うだけでどっかで使ったような気がするモーションとか30分で飽きました。
「無理にスマホで3Dアクションするなよ」←マジでこれ
雀魂みたいのとかコマンドゲーでいいんよ
原神とかもはやスマホでやるゲームじゃないし
ゲームで仕事して金が減るとか発想がやばいですね。
ギャンブルと大きな違いは運要素で掛けた物が何倍にもなって帰ってくるというのに、仕事のようにゲームをして、機材を買って金が減る。
ホントわけわからないですね。
白猫もうとっくにやってないけど、スタミナ制なしは画期的だったよね。当時は手軽なモンハンみたいでマッチングも快適で、かかる時間もアクション性の難易度も程よく楽しかった。ストーリーも茶ぐま学園2くらいまでしか覚えてないけどキャラの魅力を良く引きだしてたと思う。ただ回転ビームと自己完結バリアsp回復とか出してアクション性が地に落ちてもう駄目だなと思った。無課金で手に入るダグラスを惜しみなく強くしたり、高難度の呪いイベとかは頑張ってバランスとってたなと思ったけどね。
『スマホはゲーム機ではない』。そんな単純過ぎる事実を正しく認識できていない会社が多すぎる。
ではどのハードに向けてゲーム出せば良いかというと、現状は詰んでいる。
PC向けに出すしかない。PS5は高いから皆買いたがらないし、Xboxも言わずもがな。
そしてニンテンドースイッチはハード性能が低すぎてゲームが動かない。
よって現状のベスト選択肢は、スイッチの後継機、次世代機向けに作るべき。
どうせスイッチ次世代機の予想性能はPS4程度だろうけども
グラで勝負するのではなくゲーム内容で勝負するのであれば、PS4並でも必要十分。
とはいえPS4並性能だと、Cities2のようなガチめのシミュレーションゲーム動かすにはCPU性能が足りない。
ガチではない、ゆるめのシミュレーションで、ゲーム内容で勝負できるゲームを作る必要があるはず。
補足として、私がスイッチのハード性能の限界を感じたゲームはAirborne Kingdomというインディーズゲーム。
空に浮かぶ空中都市の、重量計算と浮力計算と住民の資材搬出搬入などをシミュレーションしているのだが、大した情報処理量でもないのにスイッチには耐えられず、ガックガクに処理落ちして本体破壊レベルの負荷になってしまう。
カルフォルニアゴールドラッシュで一番儲けたのは誰か
それはツルハシ、ノウハウを売った者たちである
モンストが売れたのは先行者利益のため。YouTuberもそうだが、兎に角SNSは先にやったもんが勝つ。いくら内容がつまらなくなっていても。mixiはモンスト以外売れなくても、一部のバカが永遠に課金するから問題なし。よっぽど目新しいコンテンツが出ない限りこの構図は変わらない。
ゲーム好きがゲーム作ってないな~と思った。
日本人は特にPvP嫌いなんで無理でしょうねぇ
インフレ抑制(笑)のせいで投票上位キャラの性能無個性にされたのはかなり堪えましたね…
敵もサンドバッグ殴ってるだけで面白味がないし、報酬のガチャ石はかなり搾られているのでただのやりがい搾取だし…
コロプラ信者なんだけど、すでに運営に対して消費者の信頼が崩壊してると思う。
だからどんないいゲーム作ったとしても、
バランス崩壊して、サ終する未来しか見えないからそもそも参戦する人がいない…😭
やっぱり浅井さんがいないと
白猫はパルメが出てからガチで終わった過去ユーザーまじで消えた
中国のゲーム会社の下位互換みたいなのしか出せないし、もう無理よ