待望の超大型MOD「Fallout London」の序盤を遊んでみました。
実は大型MODは普段避けてるんですがこれはすごいですね。話題になる理由が分かりました。私の環境ではやや不安定(動画中でも言及していますが100%私のせい、所謂「おま環」です)なのが悔やまれますが、いつか環境整えてプレイしてみたいと思います。
※動画中の訳は全て素人によるものです。細かなニュアンス違い・単語間違いあるかもしれませんのでご了承ください。誤訳等有りましたらコメントで情報共有いただけますと幸いです。
X(旧Twitter)始めました。→https://x.com/matcharatt7
ご視聴ありがとうございます。ほかの動画もチェックしてね
https://www.youtube.com/@まっちぁらて/featured

33 Comments
ついに出たんだロンドンmod
そのうち日本語modが出たらやりたい
ロンドンの次はマイアミに期待したい
Mind the gapはイギリスで鉄道旅行をすると絶対聞くフレーズで
「足元に注意してください」が正しい訳です
ロンドン地下鉄のトレードマークの一つになっていて「MIND THE GAP」という文字がデカデカと印刷されたTシャツがグッズになっていたり
Mind The Gapという名前のイギリスの鉄道シミュレータもあります
これ面白かった
こういう超大型MODはやはり既存のMOD全部外すのがセオリーなんだろうか
興味深いのは、主人公が女性の場合は駅の脱出前に出るモニターの人物は「ミスター・スマイス」じゃなくて「ミズ・スマイス」で女性になるんだよね。
"Are you ready for me… London?"
※某ハッカーのギャング虐待おじさん
日本語modを誰か作ってくれ😢
😢😢😢😢😢色々やったけど、メインデータ壊れた。
MOD環境も壊れて、起動しないwww アンインストールして整合性合わせても、起動しなくなってしまうw
わりと笑うしかない!!ロヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ≡゚ ゚ロ!!
ヌカワールドでも電車は動いてるんだよなぁ
めっちゃおもしろかったです。紹介ありがとうございます。
アメリカほど文明は崩壊してないけど治安は終わってるという感じなのかな?
早くmodを整理して遊びたい。もうバグだらけのファイルを整理するのは嫌だ。
すでに翻訳は全部じゃないがリリースされてる
今のところMO2環境ならini書き換えとデータフォルダをmo2に入れるだけで動く
14:30 ボストンにも動く電車あるんですよね…….ヌカワとは別に
電車からの風景スゲー!これがmodとか気合入り過ぎ
昔のゲーム機”アタリ”のオマージュかな?
こんなの作ろうとする熱量よ
フーフーネタ古すぎるww
64カセットぐらいまでしてたな
それはそうとすげーなLondon
特性選べるのはニューベガスを思い出すから好き
一つのゲームをここまで別物にできちゃうのはすごいなあ
最後のロゴが映るとところはバイオショックみたい
これってPS5でもできますか…?
日本語modが出るまで我慢、というか商売に出来ないかねこれ
次世代アップデートとは一体何だったのか
ARKみたいに公式化してくれないものか。
PCでゲームをしないのでMODには疎いのですが音声まで入ってるんですね。
最早コレmodじゃないだろ…
ナレーション気合入れすぎだろ😂ちょ、PC版買ってくるわ
Protect and Surviveネタが出てきてうけた、ジングル怖いんだよな
これが無料だと…
イギリスだから発音が日本人にとって聞き取りやすいの良いな
ファッションの自由度も考慮してか、ハンドベルトじゃないpip-boyかあ
既存MODだとpip-padとか手持ちタイプなのね
愛用の89式MODを何とかして適用出来ないかな・・・
スマイスさんが話す前に流れてた不気味な音楽って冷戦の頃に
核攻撃を受けた時とその後の対処法を紹介するProtect & Surviveで聞いた事があるな
ロンドン良いですね。
アメリカでボブヘアが流行った1920年頃、その髪を固定する為に販売されたヘアピンが日本でもお馴染みの黒い色したボビーピンらしいです。
ボビーピンの最大の特徴は針金状の細い金属製の為にロックピックとして使えるという、治安の悪い海外やfallout世界で必須の神アイテムになる事ですね。