JRPGの礎、あのドラクエに続編が出た! しかしドラゴンクエスト2は短期間で制作されたしわ寄せにより、ドラクエ史上最高難度とも言われるバランスに… 手強いドラクエ2を無事クリアできるか!? ゆっくりれいむ、ゆっくりまりさによる 昭和の雰囲気漂うゆっくり実況にてお届けします! 『世界中のわんぱくへのオススメ!』 #ゆっくり実況 #レトロゲーム #ファミコン #ドラゴンクエスト2 #エニックス 出典:©スクウェアエニックス ©カルビー ©やおきん FCRPGドラクエ2ドラゴンクエスト2ドラゴンクエストII 悪霊の神々はなたれわんぱくどうファミコンまりさゆっくり実況れいむレトロゲーム昭和霊夢魔理沙 37 Comments @user-rj2zw7qq3x 1年 ago 聖水の役割を理解できたらちょっぴりオトナさ…( ー`дー´)フフッ(意味深)深掘り禁止 @user-xb2re8bn6j 1年 ago お疲れ様でした今回は最短ルートを進まれていますね船を手に入れてから急に行ける所が増えて、海の魔物に撃沈とかいろいろ大変なんですが。ハゲのマントは当時有名でしたドラクエスナックも売り出して、当たりカードが出たら鳥山明先生イラスト集がもらえる。。とかになったら大パニックだったろうな @user-uf6bq2fe1x 1年 ago いつも懐かしいお菓子が出てきますが、うまいうまいバーは初めて知りました。これから難所が待ち受けていますが、どのように突破していくのか楽しみです。あとうんちんの色味が可愛めで安心しました。 @user-gn4iu1np5m 1年 ago マンドリル先輩が序盤の壁 何回全滅したことか @user-fb3bx7xq9s 1年 ago 風のマントでムササビの様に空を飛ぶ(滑空する)ってネタは、当時の藤子不二雄アニメの忍者ハットリくんの忍法ムササビの術のアイディアをパクった物なんだが、若い衆は知らないよな😅 @user-lq2uz6qt1x 1年 ago この時代のメタル系のまず味具合 @TAKE-rr9zt 1年 ago 7:1 5~実はDQ3では謎の経験値ワリカン制度の為、実質1035…おのれENIX…💢 お疲れ様です🎵今回はかなりサクサクと進んでる印象ですが、さすが羅針盤氏といったトコロ😁まあワタシも以前からや○びこの笛は「これ要らねえまだろ」と思ってはいましたが…ww 因みにリムルダール(元)の南にある祠のGさまに関しては、ワタシも超人説を推してます恐らく超人強度も1000万パワーを越えているに違いないっ!!(大嘘😅) まだまだ続き、楽しみにしてます~🎵 @yasuakiutsugawa657 1年 ago この時点で大灯台に挑むとドラゴンフライの餌食になります @meganekkowotataeyo 1年 ago 風のマント?きゃんたま袋だよ 広げてムササビみたいに飛ぶんだよ @delicious-chicken0141 1年 ago ハナタレのときどうやって紋章集めたんだっけなあ @ezorisu-kami 1年 ago よお うしろの ねえちゃん!おれと いっぱ◯ やらねえか? ◯にはいる文字はなにかな?☺ @user-pn9ok5mx5k 1年 ago タホドラキー名前の容量削除由来繋がりで、使われている文字「り」は平仮名でカタカナと共用てのは有名なお話ですね😆 幼い頃、うまい棒はめんたい味しか知らなくて、サラダ味とコンポタ味という存在を知った時は衝撃を受けた思い出🤤 @user-xk4zl1ro3n 1年 ago ゲームブックだと、このひ孫入場料取ってます(笑) @dai2610 1年 ago あまつゆのいと、実はランダムだとか…😮 @user-ch6kg1xe2u 1年 ago 聖水って..意味深よね..(;'ω') @user-wp2kq3dz5y 1年 ago 11:06 ここで最新の装備だけでなく魔除けの鈴も全員分買い揃えるという選択肢が取れる頭脳派小学生は当時どれ程居たのだろうか?あ、僕は魔導士の杖と身かわしの服で王女をコスプレさせた時点で満足してましたw ムーンペタからルプガナまでの道のりをノーデスで踏破するとは流石は勇者一行ですなぁ。その偉大な功績の前には風の塔での魔理沙氏の昇天なぞ瑣末な事ですわいw 次は個人的ドラクエII第2の関門である大灯台かな?皆んなのトラウマであるドラゴンフライの群れの中を華麗に突き進む勇姿に期待しておりますぞ。😊 @user-fv1fv9qs7l 1年 ago この中盤の敵も強くなるけど自分たちも強化されて、冒険が盛り上がってく雰囲気いいよねまぁドラゴンフライ4匹の先制ほのおで、世の中どうにもならんことはあると学ぶのですが @user-vc6ps5tg1d 1年 ago まりさが倒れたことで第二回にしてノーデス未達成になったけど、どんな理屈で継続中になるのだろうか……? @user-jh3me2qr6k 1年 ago いやーありがたいポケ〇ンフラッシュの光で「疲労」が「ポーン」ととぶわい! @marojin7558 1年 ago まさかアレフガルドに特にこれと言ったイベントもボス戦も無いとはこのリハクの目にも @user-jc5lo6gx1v 1年 ago 2:53 ノーデス終了・・・🤣 2のメタル系ってHPも多いし攻撃的なのに逃げ足速いという凶悪仕様・・・🤭 @dokuom 1年 ago 伝説の「船はいらん。娘をよこせ」 @user-yl6kg5iz8h 1年 ago ハーゴンのパンチ力はサイクロプスやギガンテスを超えているからなあ。マイク・タイソンかな? @alek3771 1年 ago 17:57100年200年じゃ無理あるよね。最低でも5、600年は経過しているはず🤔 @user-BlackLotus 1年 ago ファミコン版の殺意マシマシのドラクエ2がやりたくなっちまったよ羅針盤無しで今の子供にやらせたら紋章見つからねえクソゲーってブチキレそう @sato_u2898 1年 ago ゆく魔理の蘇生費用は港町の宿屋2泊分。更に今回のノーデス道との手切り費用と考えたら…これは勇者パーティ特権と考えてもよいのでは? @ParsecNyamco 1年 ago 激臭?の聖水を浴びたうんちんを頭に乗せる霊夢の胆力。BGMのすばらしさを再認識、この曲じゃなかったらゲームの魅力が半減していたであろうことは想像に難くありません @青プクリポ300 1年 ago ドラクエ2のテレビシーエムは「あれから100ねん」で始まっとったぜ 何の情報もなく飛び降りた先にあるもうひとつの塔に入ってそのまま最上階から飛び降りた人々のおんねんがあの糸を紡ぎだしたのさ @user-dm4eo6tp7n 1年 ago 富永先生「2枚行きます!」 8:16魔理沙「んじゃ いくぞ」ハナタレ先生「か、風のマントはこういう風に使うんだな わぱー」 と言うと、彼はTA☆MA☆袋を広げて高いところからモモンガのように滑空し、イエロウの聖水を振り撒いた 13:10ハナタレ先生「んんんんーー!!ま、マ、ママの、あ、、味❤️グヘヘヘヘヘヘ!ぼ、ボジョレーにゅう!にゅう!にゅうぼ〜〜うぅ!!なんだららららあな❤️グヘヘヘヘヘぃ!!」 麗夢と魔理沙「♪ようこそここへぷっぷぷっぷ〜」 本物「マン コマ ンコ クッサー(お前は誰だ)」 @user-lu1lv6lu2w 1年 ago ラダトームの王と言えばMSX版の裏技の事しか憶えて無いです。コレのせいでこの王は臆病者かエロジジイかのどっちかの印象です。 @user-ne2fm2kl3d 1年 ago 船入手後はすぐに、せかいじゅのはを取りに南の島へ行って上陸後すぐにウドラー軍団にわやくちゃにされるシーンを期待していました😆 @user-cz2gn8xg9q 1年 ago アレフガルドに渡ると初代のが流れたのは嬉しかったなあ竜王のひ孫VSうんちんの泥沼の消耗戦が見られないのがちと悲しいです @pipopopipo3862 1年 ago メタスラ戦を見ながら、「今のyoutubeでも失敗する効果音ってドラクエのミス音だよなぁ」と。 @user-cz8wg1up3b 1年 ago 竜王も丸くなった @kenyuri8797 1年 ago せっかくのアレフガルドなのに、ほとんどイベントないのは勿体なかったリメイクで竜王のひ孫とクリア後のバトルとかできれば良かった @conermattam8324 1年 ago 修羅ダトームw建ってる場所は荒れ腐ガルドかな王子王女のパーティで市井の人から船1隻借りることもしないとは権力を使わんよなぁグレムリンが娘を襲ってなかったらどうすればよかったのか 初見プレイ時でもやまびこの笛を使ってなかったので、なくても何とかなるキーアイテムの代表ですね @user-jp4bh8sm7i 1年 ago 実は私はスーファミ版、ゲームボーイ版をやってからファミコン版に手を出した。リメイク版では風の塔の最上階の宝箱にいいものが入っていたのに……😢 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-xb2re8bn6j 1年 ago お疲れ様でした今回は最短ルートを進まれていますね船を手に入れてから急に行ける所が増えて、海の魔物に撃沈とかいろいろ大変なんですが。ハゲのマントは当時有名でしたドラクエスナックも売り出して、当たりカードが出たら鳥山明先生イラスト集がもらえる。。とかになったら大パニックだったろうな
@user-uf6bq2fe1x 1年 ago いつも懐かしいお菓子が出てきますが、うまいうまいバーは初めて知りました。これから難所が待ち受けていますが、どのように突破していくのか楽しみです。あとうんちんの色味が可愛めで安心しました。
@user-fb3bx7xq9s 1年 ago 風のマントでムササビの様に空を飛ぶ(滑空する)ってネタは、当時の藤子不二雄アニメの忍者ハットリくんの忍法ムササビの術のアイディアをパクった物なんだが、若い衆は知らないよな😅
@TAKE-rr9zt 1年 ago 7:1 5~実はDQ3では謎の経験値ワリカン制度の為、実質1035…おのれENIX…💢 お疲れ様です🎵今回はかなりサクサクと進んでる印象ですが、さすが羅針盤氏といったトコロ😁まあワタシも以前からや○びこの笛は「これ要らねえまだろ」と思ってはいましたが…ww 因みにリムルダール(元)の南にある祠のGさまに関しては、ワタシも超人説を推してます恐らく超人強度も1000万パワーを越えているに違いないっ!!(大嘘😅) まだまだ続き、楽しみにしてます~🎵
@user-pn9ok5mx5k 1年 ago タホドラキー名前の容量削除由来繋がりで、使われている文字「り」は平仮名でカタカナと共用てのは有名なお話ですね😆 幼い頃、うまい棒はめんたい味しか知らなくて、サラダ味とコンポタ味という存在を知った時は衝撃を受けた思い出🤤
@user-wp2kq3dz5y 1年 ago 11:06 ここで最新の装備だけでなく魔除けの鈴も全員分買い揃えるという選択肢が取れる頭脳派小学生は当時どれ程居たのだろうか?あ、僕は魔導士の杖と身かわしの服で王女をコスプレさせた時点で満足してましたw ムーンペタからルプガナまでの道のりをノーデスで踏破するとは流石は勇者一行ですなぁ。その偉大な功績の前には風の塔での魔理沙氏の昇天なぞ瑣末な事ですわいw 次は個人的ドラクエII第2の関門である大灯台かな?皆んなのトラウマであるドラゴンフライの群れの中を華麗に突き進む勇姿に期待しておりますぞ。😊
@user-fv1fv9qs7l 1年 ago この中盤の敵も強くなるけど自分たちも強化されて、冒険が盛り上がってく雰囲気いいよねまぁドラゴンフライ4匹の先制ほのおで、世の中どうにもならんことはあると学ぶのですが
@ParsecNyamco 1年 ago 激臭?の聖水を浴びたうんちんを頭に乗せる霊夢の胆力。BGMのすばらしさを再認識、この曲じゃなかったらゲームの魅力が半減していたであろうことは想像に難くありません
@青プクリポ300 1年 ago ドラクエ2のテレビシーエムは「あれから100ねん」で始まっとったぜ 何の情報もなく飛び降りた先にあるもうひとつの塔に入ってそのまま最上階から飛び降りた人々のおんねんがあの糸を紡ぎだしたのさ
@user-dm4eo6tp7n 1年 ago 富永先生「2枚行きます!」 8:16魔理沙「んじゃ いくぞ」ハナタレ先生「か、風のマントはこういう風に使うんだな わぱー」 と言うと、彼はTA☆MA☆袋を広げて高いところからモモンガのように滑空し、イエロウの聖水を振り撒いた 13:10ハナタレ先生「んんんんーー!!ま、マ、ママの、あ、、味❤️グヘヘヘヘヘヘ!ぼ、ボジョレーにゅう!にゅう!にゅうぼ〜〜うぅ!!なんだららららあな❤️グヘヘヘヘヘぃ!!」 麗夢と魔理沙「♪ようこそここへぷっぷぷっぷ〜」 本物「マン コマ ンコ クッサー(お前は誰だ)」
@conermattam8324 1年 ago 修羅ダトームw建ってる場所は荒れ腐ガルドかな王子王女のパーティで市井の人から船1隻借りることもしないとは権力を使わんよなぁグレムリンが娘を襲ってなかったらどうすればよかったのか 初見プレイ時でもやまびこの笛を使ってなかったので、なくても何とかなるキーアイテムの代表ですね
37 Comments
聖水の役割を理解できたらちょっぴりオトナさ…( ー`дー´)フフッ
(意味深)深掘り禁止
お疲れ様でした
今回は最短ルートを進まれていますね
船を手に入れてから急に行ける所が増えて、海の魔物に撃沈とかいろいろ大変なんですが。ハゲのマントは当時有名でした
ドラクエスナックも売り出して、当たりカードが出たら鳥山明先生イラスト集がもらえる。。とかになったら大パニックだったろうな
いつも懐かしいお菓子が出てきますが、うまいうまいバーは初めて知りました。
これから難所が待ち受けていますが、どのように突破していくのか楽しみです。
あとうんちんの色味が可愛めで安心しました。
マンドリル先輩が序盤の壁 何回全滅したことか
風のマントでムササビの様に空を飛ぶ(滑空する)ってネタは、当時の藤子不二雄アニメの忍者ハットリくんの忍法ムササビの術のアイディアをパクった物なんだが、若い衆は知らないよな😅
この時代のメタル系のまず味具合
7:1 5~
実はDQ3では謎の経験値ワリカン制度の為、実質1035…おのれENIX…💢
お疲れ様です🎵
今回はかなりサクサクと進んでる印象ですが、さすが羅針盤氏といったトコロ😁
まあワタシも以前からや○びこの笛は
「これ要らねえまだろ」
と思ってはいましたが…ww
因みにリムルダール(元)の南にある祠のGさまに関しては、ワタシも超人説を推してます
恐らく超人強度も1000万パワーを越えているに違いないっ!!(大嘘😅)
まだまだ続き、楽しみにしてます~🎵
この時点で大灯台に挑むとドラゴンフライの餌食になります
風のマント?きゃんたま袋だよ 広げてムササビみたいに飛ぶんだよ
ハナタレのときどうやって紋章集めたんだっけなあ
よお うしろの ねえちゃん!
おれと いっぱ◯ やらねえか?
◯にはいる文字はなにかな?☺
タホドラキー名前の容量削除由来繋がりで、使われている文字「り」は平仮名でカタカナと共用てのは有名なお話ですね😆
幼い頃、うまい棒はめんたい味しか知らなくて、サラダ味とコンポタ味という存在を知った時は衝撃を受けた思い出🤤
ゲームブックだと、このひ孫入場料取ってます(笑)
あまつゆのいと、実はランダムだとか…😮
聖水って..意味深よね..(;'ω')
11:06 ここで最新の装備だけでなく魔除けの鈴も全員分買い揃えるという選択肢が取れる頭脳派小学生は当時どれ程居たのだろうか?あ、僕は魔導士の杖と身かわしの服で王女をコスプレさせた時点で満足してましたw
ムーンペタからルプガナまでの道のりをノーデスで踏破するとは流石は勇者一行ですなぁ。その偉大な功績の前には風の塔での魔理沙氏の昇天なぞ瑣末な事ですわいw
次は個人的ドラクエII第2の関門である大灯台かな?皆んなのトラウマであるドラゴンフライの群れの中を華麗に突き進む勇姿に期待しておりますぞ。😊
この中盤の敵も強くなるけど自分たちも強化されて、冒険が盛り上がってく雰囲気いいよね
まぁドラゴンフライ4匹の先制ほのおで、世の中どうにもならんことはあると学ぶのですが
まりさが倒れたことで第二回にしてノーデス未達成になったけど、どんな理屈で継続中になるのだろうか……?
いやーありがたいポケ〇ンフラッシュの光で「疲労」が「ポーン」ととぶわい!
まさかアレフガルドに特にこれと言ったイベントもボス戦も無いとはこのリハクの目にも
2:53 ノーデス終了・・・🤣
2のメタル系ってHPも多いし攻撃的なのに逃げ足速いという凶悪仕様・・・🤭
伝説の「船はいらん。娘をよこせ」
ハーゴンのパンチ力はサイクロプスやギガンテスを超えているからなあ。
マイク・タイソンかな?
17:57
100年200年じゃ無理あるよね。最低でも5、600年は経過しているはず🤔
ファミコン版の殺意マシマシのドラクエ2がやりたくなっちまったよ
羅針盤無しで今の子供にやらせたら紋章見つからねえクソゲーってブチキレそう
ゆく魔理の蘇生費用は港町の宿屋2泊分。更に今回のノーデス道との手切り費用と考えたら…これは勇者パーティ特権と考えてもよいのでは?
激臭?の聖水を浴びたうんちんを頭に乗せる霊夢の胆力。BGMのすばらしさを再認識、この曲じゃなかったらゲームの魅力が半減していたであろうことは想像に難くありません
ドラクエ2のテレビシーエムは「あれから100ねん」で始まっとったぜ
何の情報もなく飛び降りた先にあるもうひとつの塔に入ってそのまま最上階から飛び降りた人々のおんねんがあの糸を紡ぎだしたのさ
富永先生「2枚行きます!」
8:16
魔理沙「んじゃ いくぞ」
ハナタレ先生「か、風のマントはこういう風に使うんだな わぱー」
と言うと、彼はTA☆MA☆袋を広げて高いところからモモンガのように滑空し、イエロウの聖水を振り撒いた
13:10
ハナタレ先生「んんんんーー!!ま、マ、ママの、あ、、味❤️グヘヘヘヘヘヘ!ぼ、ボジョレーにゅう!にゅう!にゅうぼ〜〜うぅ!!なんだららららあな❤️グヘヘヘヘヘぃ!!」
麗夢と魔理沙「♪ようこそここへぷっぷぷっぷ〜」
本物「マン コマ ンコ クッサー(お前は誰だ)」
ラダトームの王と言えばMSX版の裏技の事しか憶えて無いです。コレのせいでこの王は臆病者かエロジジイかのどっちかの印象です。
船入手後はすぐに、せかいじゅのはを取りに南の島へ行って上陸後すぐにウドラー軍団にわやくちゃにされるシーンを期待していました😆
アレフガルドに渡ると初代のが流れたのは嬉しかったなあ
竜王のひ孫VSうんちんの泥沼の消耗戦が見られないのがちと悲しいです
メタスラ戦を見ながら、「今のyoutubeでも失敗する効果音ってドラクエのミス音だよなぁ」と。
竜王も丸くなった
せっかくのアレフガルドなのに、ほとんどイベントないのは勿体なかった
リメイクで竜王のひ孫とクリア後のバトルとかできれば良かった
修羅ダトームw
建ってる場所は荒れ腐ガルドかな
王子王女のパーティで市井の人から船1隻借りることもしないとは権力を使わんよなぁ
グレムリンが娘を襲ってなかったらどうすればよかったのか
初見プレイ時でもやまびこの笛を使ってなかったので、なくても何とかなるキーアイテムの代表ですね
実は私はスーファミ版、ゲームボーイ版をやってからファミコン版に手を出した。リメイク版では風の塔の最上階の宝箱にいいものが入っていたのに……😢