すい星のダークガイアを倒した時に目にしたものは、再生されていく寂しそうな地球だったんだ。
チャンネル登録者1,000人超え記念動画。長期・長編動画として、スーパーファミコンソフト「ガイア幻想紀」を実況プレイしていきます。
月一回程度のペースで、ゆったりと実況プレイしていくシリーズなので、完結までは相当な期間がかかると思いますが、思い出のソフトなので、色んな雑談をしながら遊んでいきます。
「ガイア幻想紀」は、エニックスから発売されたクインテット開発のアクションRPG。今はなきクインテットの、スーパーファミコンの「ソウル三部作」と言われる作品群のうちの1つ。
歴史の歪められてしまった地球を舞台に、実在の遺跡をモデルにしたステージを巡っていく。
えん太は、このゲームで世界の遺跡を学びました。
クインテットの倒産などにより、おそらく今後もバーチャルコンソール化されないであろう作品を、今回はプレイしていきます。
第11回。― 再生する生命。
バベルの塔を登っていくテムとカレン。各階には、ボス部屋があり、過去に倒したはずのボスを倒さない限り先に進めないようになっているようだ。
何とかボスを倒していき、ついにバベルの塔の屋上にやってきた。
そこには、ニールの両親やモリスやブタのペギーの魂が。
みんなの力が重なって、光と闇の戦士・ファイヤーバードとなったテムたちはすい星に降り立ち、そこで最後のボス・ダークガイアと戦うのでした。
倒し方を少しずつ探っていき、ようやく倒すことができた。
エンディングに込められたメッセージは、現代でも通用する奥深いものとなっております。
ひとまず、テムとえん太のガイア幻想紀は終わりを向かえましたとさ。。。
よろしければ、評価、コメント、チャンネル登録をお願いします。
前 → #10 https://youtu.be/pvt4LI39XoE
[SFC]テムとえん太のガイア幻想紀 実況 再生リスト;https://www.youtube.com/playlist?list=PLVk27ExGod8x5cywC8NRAmIav2erIelBG
チャンネル登録;http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=PostLiliy
えん太Twitter;https://twitter.com/post_liliy
えん太の実況環境(PCスペック等も書いてます);https://note.mu/post_liliy/n/nca648a949737
OPENREC.tvのチャンネル;https://www.openrec.tv/user/B_FOCcSGtauik
過去に実況したソフト一覧;https://note.mu/post_liliy/n/n1db1f26480a8
タイトル;ガイア幻想紀
ハード;スーパーファミコン
ジャンル;アクションRPG
発売日;1993年11月27日
開発 / 発売元;クインテット / エニックス
公式サイト;http://www.jp.square-enix.com/archive/gaia/
購入サイト;https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000068HWN/nlike-22/
※ 購入サイトリンクはAmazonアソシエイト・プログラムを使用しています。
![[SFC]#11(完) テムとえん太のガイア幻想紀 実況”寂しそうな地球”](https://www.wacoca.com/games/wp-content/uploads/2024/07/1720407907_maxresdefault-1170x658.jpg)