昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
今回はNINTENDO64の名作
スターフォックス64 をプレイしていきます
よろしければチャンネル登録もお願いします♪

This is a slow live commentary of nostalgic retro games.
This time it’s a NINTENDO64 masterpiece.
Let’s play Star Fox 64
If you like, please subscribe to the channel ♪

サブチャンネル
@takkarubi_yukkuri_sub

#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#nintendo64

48 Comments

  1. シューティングゲームの最高傑作!エクストラモードで勲章を全て入手するくらいはプレイした懐かしいゲームです。

  2. スターフォックスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    1時間でも観れる自信があるのはタッカルビさんの実況が面白いからです😂

  3. 敵のシールドを表示したり、潜水艦ブルーマリンを制作したりと流石は凄腕メカニックのスリッピー。
    あのソリッド・スネークからも「俺の武器も作ってくれ」と言われるだけのことはありますな(スマブラX)

  4. 敵を倒せないのはまぁ良しとして、プレイヤーの足を引っ張ってくる味方AIに殺意を抱く事はたまにありますね。
    「真に恐れるべきは、有能な敵ではなく無能な味方である(byナポレオン)」とは、よく言ったものです。

  5. スコアアタックに燃えたあの日々。1700~1900届かずあたりぐらいで一喜一憂してたのに、ネットが普及した世の中、動画で2000超えとかが出てきててオイオイオイオイと思いましたね。switchonlineでも配信されましたが、操作性の違いからボコボコにされたので、64コントローラー買いました。5500円ぐらいしました!当時ぐらいのスコアを出せたので、コントローラーって大事っすね!

  6. 敵味方で声優が同じおかげで、裏切り者しかいないみたいなことになってるの草。
     
    このゲームのボイス、意図して音質がちょっと悪いわけじゃなかったらしく、でもこの音質はむしろ通信機超しっぽくてよいではないかってことで音質をいじらなかったそうな。
    その逆転の発想素晴らしいなぁと思いましたまる。

  7. 敵味方で声優が同じおかげで、裏切り者しかいないみたいなことになってるの草。
     
    このゲームのボイス、意図して音質がちょっと悪いわけじゃなかったらしく、でもこの音質はむしろ通信機超しっぽくてよいではないかってことで音質をいじらなかったそうな。
    その逆転の発想素晴らしいなぁと思いましたまる。

  8. お疲れ様でした
    スーファミで2の発売予告まで出ていてお蔵入りになり64でまさかの復活
    にしてもハードを開発してるから当然と言えば当然ですが、ニンテンドーのゲームはハズレは少ないですね

  9. まあ、深海って不思議がまだあるからねぇ(宇宙より解明されていない)
    塩分濃度の違いで「海の中に水溜まりができたり」するらしいし)

  10. ビルの「わぁ!?!?!?お前とは絶交だ!!(迫真)」がなんかツボって撃墜しない程度に当てて遊んでたな

  11. スターフォックス64は、スターウォーズ、猿の惑星、インディペンデンスデイ、色んな有名SF映画の要素を取り込みオマージュした名作でしたね。
    今みると荒いグラフィックだけど、実際プレイしてた当時は没入感と緊迫感がすごくて熱中して遊んでました。ステージ構成も豊かで、ステージによっては美しさや恐怖感も感じられたことがとても記憶に残っていますね。

  12. 初代のスーファミ版をやってたので64版もやりたかったがガキンチョにはマネーの壁が立ち塞がり諦めた過去がありますわw
    楽しく視聴させて頂きました!!

  13. まさに「待っていたぞスターフォックス」!

    本当に神ゲーですよね。
    (これでステージセレクトとかあれば完璧だった…)

    自分も早速プレイし、ちょっとお試しでコクピット視点モードにしたらとんでもなく難易度上がりました…

    やはりカイマン君のザルすぎる索敵が好き。

  14. 正規軍育てるのってお金も時間もかかるし失われる時は一瞬なんだよね。一から兵士育てるより傭兵雇う方がコスバ良いし、正規軍はこの先国を支え、作っていく国民の一人でもあるので死んで欲しくない一方、傭兵はアカの他人だからぶっちゃけ死なれても困らない

  15. スターフォックス64。世界で一番売れたシューティングゲーム。そりゃ、あの東方Projectよりもポップに、誰もが夢中になった名作中の名作、まさにマスターピース。オレも夢中になってプレイしまくった(勲章は1つも取れなかった)。
    ニンテンドー64は、思い出のゲームマシンだ。後年リメイクされた「ゼルダの伝説-時のオカリナー3D」と比べると、ポリゴンは荒かった。しかし、名作は多かったし、4人プレイで友達と遊べたし、プレイステーションよりもロクヨンのファン。思い出そのものだ。
    個人的なマスターピースは、ゼルダの伝説-時のオカリナ-。
    ムジュラの仮面・ポケモンスタジアム金銀・大乱闘スマッシュブラザーズ・カスタムロボV2・スターフォックスは次点かな。

    タッカルビさん、機会があれば「ゼルダの伝説-時のオカリナ-」をいつかプレイしてください。
    タッカルビさんのゆっくりたちのトークを聴きつつ、姫川明先生が教えてくれた道を振り返りたいです。

  16. 私もめちゃくちゃ
    やりました
    裏ルートのスターウルフ
    大変でした(・・;)
    スリッピー可愛い
    ペッピーは何でも教えてくれて
    ファルコンは…仲間だけど
    ライバル系でした😝

  17. よく見てると残機が増えたり減ったりしてるから

    一回のプレイで通したと見せかけた編集動画なのね

  18. メタルギアマリオの風神録突破時のセリフはこのゲームから取ったものだったのか…

  19. アラサーです。昔親がやっているのをよく分からず見ていて、キャラクターくらいしか覚えていませんでした。大人になってからどんなゲームだったんだろうってたびたび思い出すことがあったので、令和の時代にこの動画を見られてとても嬉しいです!

  20. これは紛れもなく神ゲーですね!敵味方問わず印象に残るセリフが多いのも特徴ですね。

  21. 味方があまりに役に立たない上にうるさいので嫌がらせで撃ち落としてましたわw

  22. ラストバトルでボロボロになりつつも、幻(?)に導かれて脱出…するかと思ったら落ちんのかーい(笑)

  23. スターウルフ戦でペッピーに横から追突されて翼片方折れたのにめっちゃ怒られたのはいい思い出

Write A Comment