★ろびんTwitter
Tweets by robin_gamech
★くらもっちゃんTwitter[動画編集者]
Tweets by Kuramottyann
★ろびんのドラクエ雑談部屋(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCVeDttwog0XpAIThBhO9dIQ
★FFランキングのサブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCKG0NT41Mtp_gE3V6AdBX0Q
★メンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UC__OG8eTZCEmMTiitGJrc8Q/join
【チャンネル運用方針】
こちらのチャンネルでは、
・週3程度のドラクエ動画投稿
・ドラクエ縛り実況のライブ配信
を公開しています。
コラボ・お仕事関係のご連絡はこちら
robin.gamerch@gmail.com
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
Adventure (feat. sorateras) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
#ドラクエ
#dq
#解説

49 Comments
ファンサービスが嬉しいのは分かるけどちょっと過剰で食傷気味だった感がある。
おおぞらをとぶはあくまでラーミアの曲であって欲しかったし、パパス以外がトンヌラ命名しても「はぁ?」てなったし、
厄介ファンになってしまった自分に悶々としながらプレイしてたなぁ……。
面白いのは間違いないのに素直に評価出来ないこの感情は何なのか……。
私は結構ボウガン使ってましたし、今も使っています。
確かにたまに「ああああ」ってなるときもあるのですが・・・・
12が出るのも本当にとっても楽しみなんですが、希望を言うのであれば、カジノのポーカーでダブルアップはやめて欲しいことですね
11でもダブルアップだけは本当に不満でしたので(まぁジャックポットバニーからのスロットかルーレットで稼げるんですが)
11でどうしても納得出来ないのは 過ぎ去りし後をクリア後、ニズゼルファを裏ボスって言う事。過去戻らずやめる人なんかいないでしょ。
いやいや、ナインも神ゲーだったよ。
三大神が存命中に発売された最後のドラクエ。
まさに30年の集大成の神ゲー。
クリアするのが惜しくなったゲームは久々でした。
あらためて最高の音楽、キャラデザ、ストーリーをありがとうございました。
いくつかコメントあるようにむっちゃ楽しかったけど、一つの区切りとしてドラクエが終わったんだなと思った。そんな中ですぎやまこういち、鳥山明と亡くなったので、ホントに一つの区切りになっちゃったなと寂しく思います
困難全然おもんないやろだってモンスター主人公じゃないやん
えっドラクエ11でて
もぅ7年前かよ!
仕事終わって帰って
毎日楽しみにしてたのが
ついこの前のようなのに…
こんなもん作っちゃったから生半可な気持ちで12が出せなくなってる説
12は仲間モンスターシステム復活希望
喉痛めた?
個人的には主人公の髪型が17号系ではなくカカロット系だったら完璧だった。ゲームは大好きだけど主人公の髪型だけがどうしても好きになれない。
全部の理由に納得です!
初めて主人公のデザインを見た時はちょっと期待外れ感あったのですが、いざプレイするとストーリー良すぎて感動…。
ふしぎな鍛冶は最終的に確定会心が打てて簡単に+3装備が作れるようになるのも良い具合の優しさですねw
ドラクエXI、ストーリーで泣ける部分は多数あったけど、エンディングで本当に涙が止まりませんでした。ドラクエは人生の1部と言っても過言では無いゲーム・作品なのでいずれ出る12もとても楽しみです!
9,10と「面白いけどなんか違う」が続いたからびっくりするほど王道が刺さったんだと思う
この路線で行くかと思ったら10オフラインは…
7:21 仲間の力(乗り物)
触れられなかったけど、連武討魔行も中々歯ごたえあって楽しかった
ドラクエで裏ボス以外で人数絞って手数を競うタイプって珍しいと思ってて新鮮だったし、連携や装備をフル活用すれば最速で試練解禁されるタイミングでも最小手数狙えるのは良いバランスしてるなと思った
ドラクエ11はマジで神ゲーっすよねー!
時を超える系の内容はドラクエ7以来なのではないかと思いました🤔
ストーリー・キャラクター達が素敵すぎました。
特に最後のロトシリーズに繋がる描写はマジで自分も感動して泣きました😭
うん。ガチめに最高傑作
11sが完全版商法的なのが個人的マイナス点、ゲーム自体は良かったのに残念
07:20
ここでなぜこのスクショを選んだのかが疑問すぎてめちゃくちゃ笑えます…😂もちろんいい意味です。
11sほんとよかったよなぁ〜
100店満点
11:30
店売り商品のラインナップまですべて同じなのはすごいファンサービスですね!!
ベロニカがいるだけで神なんだ
11を神ゲーって言ってる古参ファン見たことねぇんだが…歴が浅い人ほど言ってる率上がるのはわかるが…
11は本当に面白かった。しかし、オリジナルのフィールド曲が強制的に3の曲に固定されてしまったり、過去作の使い回し曲ばかりだったりするのが残念だった。また、3との繋がりと言ったって、世界観が全く違うんだから、何度も天変地異が起きても同じ文化レベルなんてありえないわけで(ここは456も同じだけど)。オリジナルでないから問題ないだろうけど、堀井氏に認められていたたロト紋と話が繋がらなくなったし
同意しかない、動画見てる時に常に頷き続けて首取れた
11は過去のドラクエにはないぐらい何周もやりました。DS版からPS4版、Switchの11S、PS4の11 Sと全てやり込みましたね。それでも、また初めからやろうかなって思える、最高な出来になってますよね。12もいろんなハードで出して欲しいものです。
11Sをプレイする為に、Switchで1~3を購入して下準備してたのが既に1年前……。
裏裏ボスまで倒した後の達成感と、終わってしまった寂しさで感情めちゃくちゃになりました。
仕事をはやく切り上げて毎日プレイしてたくらい好きだった。
さて、そろそろ2週目プレイするか(((((*´・ω・)トコトコ
ゲームのエンディングで
声出たの初めてだわ
クロスボウ以外に文句はない。別のボタンにしてくれるだけでいいのに……
声変わった?
ずっとドラクエⅤが不動の1位だったけど、11がそれを塗り替えた。本当にストーリーが神過ぎて、バッドエンド(過ぎ去りし時をもとめる前)とグッドエンド(過ぎ去りし時を求めた後)の両方楽しめたのもよかった。
それなのに11sでは更に結婚相手を選べるような神アプデ来たりボイスなど語ることが多すぎる良き作品になりましたね。
ほぼ同意だけど、ふしぎな鍛冶はさすがにゴミシステムだと思う
11ほんと神作ですよねストーリーが奥深くキャラも個性強めですし グレイグ加入は泣いた(´;ω;`)けど1番は4かな
今2週目してますけど神ゲーですね
本当に11は神ゲー。
終盤になるとロウやマルティナは使い辛くはなるのだけど、それは周りが強すぎただけで単体で見ると2人共かなり優秀。
後半のカミュの火力には脳汁が出るけどカミュが万能って訳でもない、11は本当にバランス良くみんなが優秀。
トンヌラのオマージュはほんっとうに大元をたどるとドラクエ2のサマルトリア王子。笑
ゲーム終盤のフィールドBGM、エンディングは最高に痺れて身震いするほどに感動しました。
おっしゃるとおり!
個人的に文句をつけるならボウガンと恥ずかしい呪いくらいかな
この人ホントにグレイグ加入シーン好きだよな。隙あらば語ってる感じ。
わかる。
ドラクエってLv99に到達してしまったときの喪失感が半端ないから、そこだけなんとか…。
ドラクエ10で鍛冶職人してたからなのもあるけど、ふしぎな鍛冶が簡単すぎてそこだけつまらんかったなぁ。
大成功判定がゲロ甘過ぎるし、野良会心や必殺チャージも引きまくるから集中が絶対に足りない時以外は失敗する方が難しいので。
そう12のハードルが高いのは
11sの完成度が高いから
FFも12以降
FF10を超えてこないもんね
名作の後に目が肥えて
凡作に感じてしまう
クリア後のデルカダール出た後に3のフィールド曲の冒険の旅が流れて、お前もしかしてロトなのか…?ってなって感動した。
ドラクエは5で止まってました😥6、7…8は何処がつまらないと感じ9と10は完全スルーしてました😥11も当初は無視してましたがロトシリーズと繋がりがあると耳にして購入したらどハマリ😂みんながドラクエ11は神ゲーって言うのがよく分かりました(`・ω・´)ゞドラクエ11😁本当にプレーして良かった👍
グレイグ加入シーンのグレイグに手を差し伸べた勇者の正面から見た顔面がイケメンすぎて惚れた
シルビアという発売前は「何だこのオカマ。絶対に人気にならないキャラだろ!もっとベロニカ・セーニャ・マルティナの情報だせ。」と言われていたけど、自身の「皆を笑顔にする」生き様を、思いっきり魅せた事で、評価を思いっきり覆した圧倒的人気キャラ。
さすがに後付けだろうけど"ドラゴンクエスト"というゲームタイトルが「ドラゴンを倒すクエスト」という意味と「聖竜からの依頼」という意味のダブルミーニングになってる点がまじ激アツ過ぎる。