うp主はミレーユ派です(戦争勃発)
↓前回
↓【ゆっくり解説】DQ6全仲間キャラ解説Part1【主人公・ハッサン編】
SFC版DQ6の仲間キャラについて解説した動画です。
Part2ではミレーユ、バーバラについて解説します。
※DS版、アプリ版などのリメイク作品とは異なる部分があるかもしれません。
↓【ゆっくり解説】DQ6全武器解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全鎧解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全盾解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全兜解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全装飾品解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全特技解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全呪文解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6敵専用技解説Part1
↓【ゆっくり解説】DQ6全職業解説Part1
↓【再生リスト】DQ6解説シリーズ
↓サブチャンネル(毎週火曜日の22時頃に生配信します)
https://www.youtube.com/channel/UCGfO2tFmj6QeOhiAWg02EvQ
↓X(旧Twitter・動画投稿のお知らせなど)
https://x.com/smaro_game
~別ゲームの解説シリーズ再生リスト~
↓【再生リスト】FF6解説シリーズ
↓【再生リスト】トルネコの大冒険解説シリーズ
↓【再生リスト】風来のシレン解説シリーズ
~音楽素材~
魔王魂様
https://maoudamashii.jokersounds.com/
MusMus様
https://musmus.main.jp/
~背景素材~
七三ゆきのアトリエ様
https://nanamiyuki.com/
~データ等、参考にしたサイト~
ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/
ドラクエ6攻略データ(dry様)
(現在閲覧不可)
dq_analyzer スーパーファミコン版ドラゴンクエストデータ解析プログラム(遠藤慎悟様)
(現在閲覧不可)
DQ6攻略・解析(GCGX様)
https://gcgx.games/dq6/
41 Comments
バーバラのエンディングが切なすぎて、小説も漫画も共に生きていくエンドで本当に良かったんだ…
次回はチャモロとアモスか。
テリーは?、と思ったが彼女(?)とペアでかな。
漫画版がバーバラヒロイン、小説版がミレーユヒロインでしたね
漫画版だと黄金の竜の正体はバーバラで確定だったり、小説版だとミレーユの過去話(肉体実は一緒に飛ばされたとかギンドロ組の娘との友情と別れとか)あったり
想像する余地が多いから、物語として再構成するとその辺りがそれぞれ違ってきてるんですよね
ムドー討伐前のバーバラはほしのかけら係にしてました。
ミレーユは、弟さんとドランゴを引き換えた後
積もる話もあるだろうとルイーダで姉弟水入らずにさせてあげていました。
ミレーユは魔法使い★1のメラミと武道家★3のかまいたちを覚えてから、スーパースタールートに進むのが鉄板だったなぁ
6のEDはバーバラもターニア(夢)も消えてしまって、主人公にとって本当に良かったのかと思ってしまう
正直・・・リメイクでは、ターニアのメンバー加入で女3人+主人公のハーレム化を期待していましたw
リメイクではモンスター仲間にならなくなった分、ミレーユの過去を掘り下げて欲しかったな…
次がチャモロアモスということはテリーさんはよりによって最優秀格と並べられてしまうのか。
ミレーユは俺の初恋。
綺麗で可愛くて素早くて強い!
最高の女や!!愛してるで!
逆にバーバラをラーの鏡の部屋まで
夢見のしずくを使わないのをやったことがなかった
使うのが当然だと思ってた
とりあえずマダンテぶっ放すのと預けれないから職業埋め担当のバーバラ
マダンテ使ったあとも高い素早さからハッスルダンスなどMP使わない特技使えばいいので
次回のテリーの話ですが、ミレーユが気づいてさえいれば
アークボルトの時点で和解出来たとずっと考えています
モンスターズ以前はテリーは本当に薄いキャラでしたからね。
バーバラは特技偏重のDQ6最大の被害者。
MP消費の呪文とMP無消費の特技の威力がトントンだから、相手の攻撃に耐えられる耐久力か相手に先制できる素早さがあれば無双できるゲーム性が、耐久性は言わずもがな、素早さでミレーユの次点のバーバラの出番を潰してしまった印象。
マダンテ砲もMP回復手段はあまり多くないし、タイミングが限られるから汎用性に欠ける。ストーリーでの活躍の割にスタメン起用が難しいのは悲しい。
テリー「さてと…いよい…」
魔理沙「次回は、チャモロとアモスの2人を解説する予定だぜ」
テリー「…」
バーバラはスーパースター派でした。
マダンテ後のハッスルダンスもそうだけど道中余裕ができれば"ねる"である程度マダンテ無駄撃ちのリカバリがきくのもグッド。
後押しするようにかっこよさの都合上他職より早めに幸せの帽子取りやすいのもありがたい。
主人公とバーバラが道中で親睦を
深めて行って、ラストに繋がる
イベントがもしかしたらあったけど
ボツになった可能性もあったりして
綺麗なザーボンさん
ミレーユ派ですわ。
何でテリーに気付かなかったかとかは、小説版だとグランマーズに
「その者の運命を邪魔することになるため、3度偶然出会うまでは決して自分から声をかけてはいけない」
と予言されてたという設定を追加されてますな。ご都合主義と言えばそれまでだけど、
占いを絡めるのは良い後付けだと思った。
つまりトロッコでぐるぐる回るおっさんが物語の締めをくくったというわけやな?
ミレーユとバーバラの防具はエッチな下着、踊り子の服、バニー装備、天使のレオタードでキマリですね。
グヘヘヘヘヘヘ・・・・・・w
スーファミの6を子供ながらやってバーバラを魔法使い、僧侶にした後ブラストのせいけん突きで一撃で死んだ…オーバーキルだったwww
フローラ派は意外とバーバラ派な気がします
ミレーユのレンジャールートは攻撃技がイオか火炎の息だけなんだよな。
火炎の息は長く使えるけど、習得までも長い・・・
ミレーユを姐さんキャラとして見ると、テリーのカッコつけたキャラも微笑ましく見えるのが不思議
リメイク版だけど、ムドー戦直後にバーバラを勇者にして一人で旅をする遊びをしたなぁ。デスタムーアにどうしても勝てず諦めて準備にかけた労力が完全に無駄になったけど。
テリーとドランゴがセット確定で草
キャラごとに職業適性があって、適性のある職業のマイナス補正を軽減できる、なんてゲームバランスでも良かったかもね。
とある考察記事で見たけど、人間である主人公とドラゴンのバーバラが長い旅を経て結ばれて、2人の間にマスタードラゴンが生まれる。その為には主人公とバーバラは一緒に旅をして喜びや苦難を分かち合ったっていう状況が必要。ルイーダの酒場に預けっぱなしでは2人の絆が成立しないからこそバーバラが預けられないっていうのを見て妙に納得した記憶があります
バーバラが好き過ぎて、パティーから外す気が無く、ルイーダの酒場でパティーから外せないの知らなかった(´゚д゚`)
バーバラはHP低すぎて基本戦力外だったからルイーダに預けられない理不尽と思ったなぁ。カルベローナはパーティー内にバーバラいないと話進まないのはわかるけど、そこだけなのに。
バーバラは常に使ってたけどHP低すぎて辛かったですね…可愛くてすぐ死ぬ魔法使いというFF4のリディアと共通するものを感じる
バーバラがいても黄金竜を呼び出せるのは設定ミスという説ありますね。リメイク版では謎に修正されてるので
数年後にはミレーユよりバーバラの方が巨乳になりそうな気がしてたんですよ。かっこよさの晩成でそれを表現するとは!
バーバラ好きすぎてドーピングしまくってたわ
最終的にドランゴよりも強くなって満足した記憶ある
ミレーユにはエ😶🌫️🤐な下着で、バーバラにはドラゴンローブを回してます。😂🤣
バーバラは打たれ弱すぎるから僧侶にして
馬車の外からホイミさせてた
当時はゲントの杖の効果とか知らなかったし
バーバラは愛でずっとスタメン
ミレーユは序盤はほしのかけらばかり使わせてた。
スーファミ版攻略本のバーバラの可愛さは異常
ミレーユはDS版では夢見の洞窟でもNPCとして戦闘に参加、テリー加入後の肩書きは「テリーのあね」に変更されてます。
バーバラはタイガークローが使う「ともえなげ」にも完全耐性です。これを利用してラストテンツクの処理要員として活躍可能です。
私は2人共バトルマスタールート育成(バーバラはベホイミ習得してから)してました。フォーン城くらいで「がんせきおとし」習得し、高いすばやさで制圧できるので通常戦闘は楽です。