あなた心を1番バキバキにへし折ったFF4のモンスターは誰でしたか?
当時の思い出も含めてコメント欄でお聞かせいただけると幸いです。

▼他のFFシリーズ脅威の雑魚モンスター特集はこちら
FF5:https://www.youtube.com/watch?v=Lt-ycZdAPyQ
FF6:https://www.youtube.com/watch?v=pe7w9_0W-xo

▼目次
0:00 オープニング
0:35 ①ゾンビー
3:34 ②リリス
5:48 ③バーサオーガ
9:16 ④モルボル
11:54 ⑤サタナジュニア
14:15 ⑥ベヒーモス
16:48 ⑦ブルードラゴン
17:56 ⑧レッドドラゴン
20:33 ⑨プリンプリンセス
22:57 ⑩閲覧注意!?

▼FFを熱く語れる友達がいない方はこっち側でお待ちしております。
https://www.youtube.com/@FFojisan/?sub_confirmation=1
(チャンネル登録用リンク)

▼チャンネル内動画をシリーズごとにまとめました。



※他にも皆様が愛してやまないシリーズや企画などがあれば、今後の動画制作の参考とさせていただきますので、お気軽にコメント欄にてお聞かせください。
———————————————-
【動画内の引用作品】
『ファイナルファンタジーⅣ』
© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1991 YOSHITAKA AMANO

『ファイナルファンタジーⅤ』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO

【使用音源】
効果音ラボ様
https://soundeffect-lab.info

OtoLogic様
https://otologic.jp

DOVA-SYNDROME様
https://dova-s.jp/_mobile/

【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
何より著作者の方々、作品に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けており、各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しております。
しかし動画の内容に問題があり、取り下げなどご希望される場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
※フォームからご連絡を頂きますと、速やかに確認・対応させていただきます。

【動画内容について】
▼動画構成
本動画は公式データや実際のプレイデータを元に構成しておりますが、あくまで私の個人的見解で解説しておりますので、それをご理解の上で楽しんでいただければ幸いです。
※本動画は誹謗中傷を目的とした意図はございません。

▼記載ミス/言い間違い等
動画内容や記載事項は投稿前に何度も確認しておりますが、私1人で動画制作をしている関係上、誤りを配信してしまう場合もございます。記載ミス・言い間違いなど判明した場合はこっそり教えていただけると非常に助かります。
———————————————-

39 Comments

  1. バブイルの巨人の宝箱にいるラストアーム。
    気づいたら全員電磁波にかかりゲーム続行不可能になってしまい10分くらいテレビ画面を見つめた後、我に帰ってリセットを押しました。

  2. ブルー・レッドドラゴン、ベヒーモスは一応オーディンが効きませんでしたっけ?なんにしろまともにやりたくはないですね。フェイズは逃げの一択でしたw

  3. バーサクならカイン、エッジ、セシルにかかった場合ならボーナスなのでいいですが、リディア、ローザにかかると厄介

    モルボル←戦えなくて逃げた
    リリス←私は出会わなかった

    エブラーナ跡は宝箱でエンカしたモンスターたちはローザ加入してから挑んだのとマリオネイター使ってマリオン狩りまくって経験値荒稼ぎしてシド、ヤン、セシルをレベル上ゲまくったので倒されませんでした。(ローザ、カインは倒されたけど)

  4. 自分の感覚とは全然違いますね
    幻獣の洞窟はサタナジュニアよりアルケニーの方が全滅したし
    幻獣神の洞窟はベヒーモスより普通の雑魚敵の方が強い(魔人兵とか)

  5. ボス以外は逃げられるから問題ないし、ボスは初見で苦戦はするけど大したこともなく心をバキバキに折られるようなモンスターはFF4で出ないような気がします。
    プリンプリンセスは隠しモンスターだから除外でいいでしょう。

  6. 懐かしい🎵確かに、当時はかなり苦しめられたトラウマモンスター達ですな🎵

  7. アンデッドに回復魔法orアイテムで攻撃は定石、FF2からのお約束
    リリスもアンデッド属性なので言わずもがな
    FF4で苦戦したモンスターと言えば封印の洞窟のデモンズウォールかな
    バトルスピード最速、アクティブモードでプレイしていた事もあってクラッシュダウン発動までが早くて・・・
    あとはゼロムス
    運が悪いとビッグバーン3連発来るから平均Lv60オーバーのPTでも全滅が起こり得る

  8. あーーーフェイズにディスペルやりましたなぁ………解除したらどうなるのかなと思ったら自滅していって面白かったですねw

  9. 画面には1体しかいないのに3って数字が書いてあるレッドドラゴンはやばかったっす

  10. ドラゴンってわかりづらい3体で出てきましたよね😂
    初見でえぇーーーーよく見たら3やん!!ってなった記憶があります😅

  11. エブラーナのバーサオーガはとっておきの砂時計の使いどころ

  12. 私は苦い思い出は地底編のトラウマ、カルコとブリーナ戦とその後のセーブ無しの直行ゴルベーザ戦ですね😅

    ゴルベーザ戦で全滅した際には、またあの厄介な合体と分裂を繰り返す人形達と、ふざけたBGM聞かされる羽目になりますからね💭

  13. シルフの洞窟の宝箱の中に潜んでるモルボル×6とトーディウィッチがかなりきつかったです☠
    臭い息をリフレク反射は知らなかったです、勉強になります。

  14. FF4に関しては、毎回超過剰なレベル上げをしていたので、正直どのモンスターにも苦戦した覚えが無いです😅
    パロムポロムには全部の魔法を覚えさせてたから試練の山も楽勝だったし…

  15. やっぱりモルボルかなあ。SFCでルビーの指輪とか1つの耐性でカットできる仕様を知らないと大違い。カエルにされてあっという間に打撃でKOされる。
    月の地下渓谷でリボンを守るルナザウルスは、SFCだと臭い息をリフレク反射で相手をカエルにできましたが、ピクリマではやっぱりミスでした…
    バブイルの巨人のラストアームの電磁場も同じく、SFCだと反射して相手を止められたが、ピクリマではミス。
    封印の洞窟のアサルトドアー、9ディメンジョン反射で一撃倒しは幸い有効のままでした。

    幻獣の洞窟のサタナジュニアは、エッジのLvや素早さにも依りますが「静寂の鐘」を盗んですかさず先に黙らせられるかどうかですね。

    ベヒーモスはSFCだとカウンターしかしてこなかったので攻撃やめれば安全だったはずでしたが、ピクリマだと普通に攻撃してくる…

    レッドドラゴンと同類、バブイルの巨人の機械竜も炎連発が脅威。バーサク状態にする手もありますが打撃の威力も半端ない。

    ピクリマプレイ時間50時間くらいになりましたが(経験値ギル4倍ブーストあり)、リボン・守りの指輪・クリスタルリングとも5個揃っちゃいました(リボン4個・守りの指輪3個ドロップでゲット、レッドドラゴン撃破数はおよそ1600)。

  16. FFおじさん動画拝見しました😂トーク力やばいし話聞きやすいですし今後も楽しみにしてます😊

  17. もしかしてsfcよりピクセルリマスターのほうが難しくなってる感じですか

  18. バーサオーガが魔法使いの帽子被ってると女の子みたいでかわいい

  19. 昔攻略本で見ただけで遭遇死たことはないけど、地底世界で出現するゴルゴーンの攻撃力が凄く高かったような

  20. ピクリマ版の幻獣神の洞窟のベヒーモスはシンボルが表示されますが、
    SFC版はシンボルが表示されずに特定の場所を通るとエンカウントなので
    ランダムエンカウントと勘違いしてビクビクしながら探索してました。

  21. リリスの戦い方はパロム以外は防御でパロムのファイラで倒せるから2体なら1体づつ倒した方が安全😅

  22. ずーーーっと
    ヘビーモスだと思ってた人おる?
    しかしベヒーモスとフェイズを造り出した人は天才

  23. 当時小学生だったけどゾンビーにやられたことないや……普通に逃げて対処してたかな🤔でも逃げるコマンドがLR同時押しだから下手すると気づかないでヤラレるのか

Write A Comment