FFシリーズの中で最も魔法が猛威を振るった作品『ファイナルファンタジー4』の最強魔法たちをランキング形式でご紹介しております。

皆様も当時を振り返って「使った瞬間、脳汁半端なかった魔法」がございましたら、その思い出も含めてコメント欄でお聞かさせいただけると嬉しいです。

▼目次
0:00 オープニング
0:51 第5位 ガ系魔法
3:41 第4位 バイオ
7:21 第3位 クエイク
10:39 第2位 フレア
13:31 第1位 バハムート

▼FFを熱く語れる友達がいない方はこっち側でお待ちしております。
https://www.youtube.com/@FFojisan/?sub_confirmation=1
(チャンネル登録用リンク)

▼チャンネル内動画をシリーズごとにまとめました。



※他にも皆様が愛してやまないシリーズや企画などがあれば、今後の動画制作の参考とさせていただきますので、お気軽にコメント欄にてお聞かせください。
———————————————-
【動画内の引用作品】
『ファイナルファンタジーⅣ』
© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1991 YOSHITAKA AMANO

『ファイナルファンタジーⅤ』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO

『ファイナルファンタジーⅥ』
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1994 YOSHITAKA AMANO

『ファイナルファンタジーⅦ』
© 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1997 YOSHITAKA AMANO

『ファイナルファンタジーⅩⅤ』
© 2016-2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved

【使用音源】
効果音ラボ様
https://soundeffect-lab.info

OtoLogic様
https://otologic.jp

【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
何より著作者の方々、作品に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けており、各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しております。
しかし動画の内容に問題があり、取り下げなどご希望される場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
※フォームからご連絡を頂きますと、速やかに確認・対応させていただきます。

【動画内容について】
▼動画構成
本動画は公式データや実際のプレイデータを元に構成しておりますが、あくまで私の個人的見解で解説しておりますので、それをご理解の上で楽しんでいただければ幸いです。
※本動画は誹謗中傷を目的とした意図はございません。

▼記載ミス/言い間違い等
動画内容や記載事項は投稿前に何度も確認しておりますが、私1人で動画制作をしている関係上、誤りを配信してしまう場合もございます。記載ミス・言い間違いなど判明した場合はこっそり教えていただけると非常に助かります。
———————————————-

30 Comments

  1. 意外とよく使った魔法がヘイストからの「シルフ」ですかね、強力な魔法禁止の縛りプレイ時に非常にお世話になった。

  2. 納得だし18分?って思ったけど独特のテンポの良い動画で熱い時間があっという間だったw
    面白い!!
    これは人生をダメにするw(気付いたら一日終わってる系)

  3. パロムのレベル上げして操られたヤンにフレア叩き込みまくって正気に戻さずに?倒してたな…
    ポロムもついでにホーリー叩き込んだり。打撃軍団涙目。

    よく使う魔法:バイオ・フレアは外せませんね。あとはストップが有用かと。下手に攻撃魔法連発するより止めた方が有効なケースが多い。

    ルナザウルス→殴るとバイオ連発に切り替わるってのがキツイ。
    味方複数にリフレクかけて全体臭い息を反射してしまいましょう。

    プレイグ→SFCだとロムのバージョンによるが、A押しっぱなしだとカウントが0になっても戦闘不能にならない。

  4. 3と4は魔法の強さが輝いてたよなぁ

    5以降は乱れ打ちとかいう公式チートのせいで物理最強になってさみしいんよね

    7はナイツオブラウンドあるが、あれも実質物理みたいなもんだろ

  5. パロムのクエイクは期間が短すぎるから、3位はない。
    その期間、クエイクがないと苦戦とかもないし、ボスにも分かりやすい対処方がある。
    スロウとかの方が全然上。

  6. バイオは最初から最後まで戦う変わりに使いまくってましたね。そして終盤の強い雑魚や強敵にはフレアにバトンタッチ、というのは結構皆やっていたのではないでしょうか?
    間違いなくシリーズで一番輝いていたバイオだと思います。しかし、バイオのSEがまさかイトケンさんとは知りませんでした…。使い方贅沢スギィ!

  7. 申し訳ないが一番面白いのはFF6の動画
    FF4は同年代だったらあまり印象ないから無理してる感じがする

  8. パロムのクエイクは知らなかったです。次はやってみたいですね。
    一番お世話になった攻撃魔法はバイオ。補助ならスロウかな…

  9. バイオ、スロウ、プロテス、シェル、
    あとはドラゴンがお世話になった魔法ですかね……w
    もちろんフレア、バハムートもですけど。

    バイオの効果音はスーファミのが一番好きですw
    癖になりますw

  10. ちょっとずれた話だけど、4と5のサンダガ(というよりサンダー系全般)は演出の差異があまりハッキリ解らず地味さを拭い去れないのでビジュアル的に不遇を突っ走ってる魔法であると思ってます
    まるでバイオの対にでもなっているかのやうに…

  11. FF7のシリーズから見始めてトーク力にハマってしまい登録してしまいました!😊VIIIやIXも好きなのでお忙しいとは思いますが他の解説やトークも楽しみにしてます😊❤

  12. こうして魔法やバハムートの優遇具合を改めて解説されると、ゼロムスが魔法にも召喚にもカウンター飛ばしてくるの、リディア対策でそうした説あるかもしれませんね…
    というか4のケアルガ全体化って生存人数で回復量変わってた気がするので、主力攻撃に悉くカウンター返されることと合わせてリディアは戦闘不能で放置されることも多いとかなんとか😂

  13. カイナッツォの弱点は氷なんですよね。勿論雷も効きますが、亀モンスターには氷と言うのがFFのあるある。

    バイオのスリップ効果はボスにも入るから、地味にダメージを重ねられるのも良きですよね。

  14. 4は唯一レベルアップで魔法を覚えていく作品だからレベリング楽しいんだよな

  15. [今更、複コメにて失礼します](SFC版)ルナザウルスの魔法絡み追加ネタです。ルナザウルスに「シェル」を使ってから、殴ってバイオ連発モードにします。ルナザウルスの魔法防御は254となっており、シェルをかけると255に上がります。魔法防御が255の敵は「魔法が一切効かない」状態になるため、ルナザウルスの自分へのリフレクが発動しません。自分へのバイオも発動しない。リマスターではどうか分かりませんが…

  16. FF4の召喚獣は動くのがカッコよかった。5,6とグラはキレイになったけど動かないのか残念だったな。

  17. リディアとローザがそれぞれフレアとホーリーを習得できるまで鍛えればエブラーナ王と王妃をイベント前に倒せるから楽しい。
    バッカスの酒をドロップするオーガ系が場所でレベル上げをしておくと男3人にバーサクをかける手数が減らせるので更に快適に…しかもそのオーガ系がエッジ加入直後のバブイルの塔で出現するので開発も狙ってるんじゃ無いかと疑ってしまう。

  18. とても興味深く拝見させていただきました。4はリディアがキャラとして最優遇された作品だと思っております。それ故に魔法が強くなるのも必然かと。ダンジョンが進む連れて、敵キャラが強すぎて、やられる前にやるために、リディアの召喚を先手必勝でぶっ放してましたね。いい思い出です。

  19. コンフュされてからのメテオをリディアがつかうせいでよく全滅した思い出

Write A Comment