アサクリ新作「コードネーム レッド」の正式名称が『アサシン クリード シャドウズ』に決定!発売日は11月15日、開発はアサシン クリード オデッセイのUbisoftケベックが担当と明かされました。
アサクリシャドウズってどんなゲーム?主人公は?時代設定は?舞台やあらすじは?誰が出てくるの?値段は?など現在出ている情報のまとめと史実による考察をお話します。
続報は6月10日配信予定のUbisoft Forwardで明らかになるのではないかと予想されます。
『アサシン クリード シャドウズ』公式シネマティックワールドプレミアトレーラー
公式サイト:
https://www.assassincreed.com/shadows
🎮ゲーム情報
『アサシン クリード シャドウズ』
発売日:2024年11月15日(金)
対応機種:PlayStation®5/Xbox Series X|S/PC
ジャンル:アクションアドベンチャー
プレイ人数:1人
レーティング:審査予定
開発元:Ubisoftケベック
発売元:Ubisoft
希望小売価格:
スタンダードエディション 9,790円 (税込)
ゴールドエディション 15,400円 (税込)
アルティメットエディション PS5・ PC :18,150円 (税込) 、X|S:18,100円(税込)
コレクターズエディション 34,980円 (税込)
─────────────────────
ども!ゲーム紹介系YouTuberのギンです!
このチャンネルでは「ゲーム作品の特徴や魅力をやさしく・わかりやすくお届けする」をモットーにゲーム紹介・レビュー・ランキング・実況動画などを投稿しています。
この動画を気に入ってくれた人はGoodボタンやチャンネル登録おねがいします♪
♞チャンネル登録はコチラから♪
https://goo.gl/KFipGe
♞メンバー登録はコチラ
https://goo.gl/pwac8k
♞最新情報はTwitterへ!
ギン @ginjoshimai
Tweets by ginjoshimai
─────────────────────
#アサクリ #アサシンクリードシャドウズ #Ubisoft

39 Comments
いよいよタイトルや作品の雰囲気などが見えてきましたね。
よかったらチャンネル登録、高評価、コメントお願いします!
楽しみ!!
弥助については有名キャラと絡めるにはちょうどいいんでしょうかね🤔
何をモチーフにして、どういうふうに改編するのか気になります
忍術使えたりするのかな?
弥助主人公にするなら、どーせ資料に残ってないんだから荷物持ちとして出した上で、その裏では忍びとして暗躍したとかにすればいいのに、史実にある伝説の侍みたいな描き方するから燃えるんですよねぇ。
W主人公という事はシンジケート以来ですかね。特性の違う主人公達を自由に切り替えてサブクエ攻略したり、ストーリーによっては決まった主人公で進行したりするのかな。憶測ですけど、何にしても、新作楽しみですね
コレクターズエディション予約しました!(箱の置き場が・・・😅)今回はミニサントラが付いて無いなぁ😢
弥助は実際いた人物だけど武士ってより召し使いだったと思う。
もっと言うと織田信長や豊臣秀吉と比べると弥助はマイナーなんだよね😅
本能寺の変で織田信長が守ろうとして怪我をして明智光秀が南蛮寺に送りつけたってされるけど…これが本当かどうか
ポリコレアンチがまたざわつきそうでなにより
本当に楽しみな新作です!
ギンさんお疲れ様です
一番好きなゲームなので勿論新作トレーラー観ましたが、大将クラスが着用する立派な甲冑をフル装備した異国の主人公が、日本人のお侍さん達をバッサバッサと斬り倒す所で
「あ…俺これ無理だわ」
ってなりました
今までのアサクリは、舞台となった土地に住まう人種で且つ架空の人物が主人公を務めてきました(コンスタンティノープルのEzioがあるけどEzioの三部作ということで納得がいく)
嗚呼(*´Д`*)日本のアサクリが出来るとしたら、どんだけかっこええ侍や忍者スタイルの日本人アサシンが出てくるんだろうかあ(*´Д`*)
とたまによく妄想したものです
念願叶って出来たのがこれです
失望です
僕はギンさんや皆さんの配信するシャドウを楽しむ予定です
なんちゃって侍
ここまでガッカリさせられたのは初めてです…。
日本の戦国時代を都市伝説かなんかだと思ってる人が作ったんだろうなぁ、、
忍びの方が日本人ぽいのが唯一の救いかな、侍は多分使わない
過去作プレイした側からすると別にリアルな人物像なんかをアサクリに求めてないのでむしろ妖刀妖術ファンタジー要素で弥助の額に千里眼。右手に毒手。なんなら体のほとんどがカラクリ。お尻に九尾が生えるくらいごりごりで楽しませて欲しい。DLC妖怪百鬼夜行編出てくるの待ってます。
ハッキリ言って、残念でしかない。
ここまで、期待して落とされたのは久しぶり。
主人公以外でも町並みも残念過ぎる。
ここ最近のアサクリは、買うほどのどんどん魅力を感じなくなってる
人種とか別に気にならなかったので普通に楽しみですね
こういうの雰囲気に流されて荒らす人も多くなるから大変よね
弥助どうこうより奈緒江含みキャラが日本人に見えない😢街中で甲冑着てるのもおかしい😢
ちゃんと日本にきて取材したのか?日本史好きだから他の有名武将もとんでもない事になってないかコワイです🫣
数あるこのタイトルの紹介動画で唯一、世間の評価やマイナス感情を出さずに楽しみにしているユーザーに向けたメッセージで一貫しているのとてもありがたいです
初代アサクリから日本ネタがあって17年越しにそれが実現それだけで胸アツです
IOS専用にあったアサシンクリードメモリーズにも同じ戦国時代で織田信長や服部半蔵など有名どころが出ていたのでその内容がシャドウズに影響あるのかも期待してます
弥助に関して海外国内でも炎上してるのが悲しいですね、歴史的にも面白い経歴の人物を実際に操作できる試みなのに
ギンさんありがとう!いつも参考にしています😊ギンさんが素晴らしいのは誰よりも公平な視点を持っていて、ゲーム愛が深くて、世間の評価にも流されない所。そんなYoutuberは中々いないです。これからも応援しています(*´∀`*)
まさか織田と伊賀衆とは、敵対するもの同士が主人公とは考えたなぁ、ここら辺の歴史大好きなので楽しみすぎる。
半年後かよ…
オデッセイのケベックスタジオ、オリジンズ並みのマップの広さ、シンジケートのダブル主人公。ここ数年の技術を盛り込んできた感じがします。
弥助はまだ秘密があると言われているので、ストーリーや出自に一捻りがありそうです。奈緒江はバックボーンが、エツィオやコナーみたいな感じでいかにもアサクリっぽいですし。まだムービートレーラーだけなので、ゲームシーンも早く見たいところです。
アサクリって綿密な時代考証してそれを再現するのが魅力の一つなのに、たまたま実在したからって黒人主人公にするわ考証もテキトーだわでこのまま出すならアサクリでも何でもないしUBI見限らざるを得ないかもね。
大したことちゃうやんと思われる方も多いだろうし自分も一瞬そこまで言うことかとは思ったが、海外のポリコレはかなりヤバめでこういうのきっかけで極端に言えば例えば「サムライorニンジャは黒人発祥だった、黒人が多数活躍していた」みたいなファンタジーを広めまくってどっかの隣国のようにファンタジー言い続けて史実にしてしまおう、アジア人蔑視しよう的な発想があるようなので、所詮ゲーム、所詮他人事とも笑ってられない状況には既にあるのよね。
Ubisoft公式トレーラーの再生回数が一日で500万回!
これは雑談配信が盛り上がりそうですね!
日本舞台は嬉しいですが、日本舞台で何故黒人なのか疑問なりました
日本人では駄目だったのか、
残念!
今作のアサクリ、明らかにツシマやローニンに対抗する姿勢が感じられるな🏯
俺は弥助でも全然問題無しだけど、正確な日本描写には物申したいね。
動画の中に出てきたお城とか違和感バリバリあったじゃん…過去作はちゃんと専門家監修してたんだから、今作もちゃんとして欲しかった…なんちゃって日本は嫌いじゃないけどアサシンクリードってリアルな風景が売りだったからさ…( ;´・ω・`)
ついにps4 が切り捨てられたか
ソフトだけ買っておいて本体購入待ちするしかないか
海外ではやれポリコレだーとか騒がれてるみたいですね。ゲーム何だから史実通りじゃなくても良いし普通に弥助カッコいいから気にならない!そしてギンさんの萌え袖
まあ買いません
個人的に楽しみにしています😊
アサシンクリードはずっと一作目から楽しくプレイしているけど、シリーズを追う事に進化が分かりやすいので好きです🎉
黒人奴隷からのサムライになるストーリーが興味深い!!
あ、弥助は「小姓」といって、主人の武器を持ったりする「従者」だったので、鎧を身に纏い敵を切り倒した「侍(武将)」とは異なります。南蛮寺に送られたのも、本能寺の変の際に捕縛され、外国人だから南蛮寺に送られたというのが史実のようです。今、英語圏でかなり炎上しているので、安易に彼を武将化しないようにお願いいたしますmm
主人公が弥助と初めて聞いた時にした妄想です。弥助はバエクの子孫で信長の家来になった事で自由になって、アサシンの血が目覚める、なんて考えました。それでも日本が舞台というのは無理があると思うけど、マルコポーロは中国からインドへ旅して日本には来てませんから、ジパングのウワサから日本にかつて来たりしもの、の遺跡か何かあると言う事にするのかな〜。UBI+で遊びます。
じ、実は弥助を信じる資料で一番信用できる信長公記では刀持ちで戦いもしていません。
ほかの資料では戦ってはいますが同じ護衛を守るために。
信長の侍ならやはり藤堂高虎や服部半蔵でしょうか。服部半蔵は生粋のサムライで父が忍者のような派遣社員になるなと育てられたのと忍者をよく使った作戦から忍者設定されている。
藤堂高虎も甲賀や滋賀のどちらも使っており今の大阪城を作った。
くノ一なら名前ありは望月千代女
これまでの流れから、日本のアサクリは当然主人公は日本人だと思ってて長い間待たされた期待値もあってかなりガッカリしていましたが、ギンさんの説明を聞いてこの時代いろいろあって面白そうなストーリーになる予感がしてます!
めちゃくちゃ楽しみです。
弥助好きだし、時代考証はガバガバでもフィクションだからOKです笑
両主人公ともちっとも忍べてないし目立ちまくって違和感しかない。
アサクリシリーズはやってきたけど今回はゲームパス落ちしたらやるかもくらいかな。期待していただけにがっかり。
褒めても貶してもいけないから配信者は大変ですね