放送終了後48時間以降の投稿となります。 そのため2日以上ののタイムラグが発生いたしますのでご注意ください。 【Twitch】 https://www.twitch.tv/stylishnoob4 【YouTube】 https://www.youtube.com/c/StylishNoob4 #関優太#スタヌ#stylishnoob#切り抜き#加藤純一#うんこちゃん#ストリートファイター free gamesHIT - ヒット(本格アクションRPG)mobile gamesスタヌストリートファイタースマホゲームアプリ切り抜き加藤純一梅原大吾無料のスマホゲームアプリ関優太 46 Comments @777kddi777 2年 ago 「流行ったらやる」それも浅いじゃねぇかw @CattleyaSR10 2年 ago MMOはまじでSAOみたいなVR MMOが出ないと無理やろ @user-vz2xj3ks1z 2年 ago シャングリラフロンティアやりたい @user-np9vn1zk5u 2年 ago 流行るMMOがあるとしたら、リアルとリンクするMMOアマゾンや楽天がゲーム内にあり、ゲーム内通貨で買える。ゲームだけで生活出来る、ゲームは遊びじゃない時代に @dax1790 2年 ago ブルプロ楽しみだな @user-jd3gv4hx5v 2年 ago MMOは洋風ファンタジーの世界観が苦手で興味が持てない。世界観の段階でMMOを見切る人少なくないはず。メトロ、STALKERみたいな終末世界とか、龍が如くとかペルソナみたいな日本の日常系のとか、もうちょいリアルな世界観のMMOあったら興味湧く @BlackJoker.22 2年 ago こういう話もう一回してーなー…あの当時のプレイヤーどこいったんだアーキエイジの納品は敵対勢力の大陸まで船出して行くんだよね。一人で行くと船を接岸するタイミングでボコられて即死だったな… @BlackJoker.22 2年 ago ハードなMMOで最強なのは時間のあるニートか主婦で、昼間は仕事してるリーマンは絶対に追いつけなかった今は課金してさっくり強くなって2年くらいでサービス終了するか全く流行らないつまらんのしか無いね @BlackJoker.22 2年 ago UOの頃ですらメラーに合わせたらつまらなくなるって言われてるのがこの動画で言うところの一般人の9割だよなあ… @ssssa404 2年 ago MMOっていえばソードアートオンラインみたいな世界を想像してたけど、実際FF14ではじめてMMOに触れた時なんかちがうなーってなった @rinsane5263 2年 ago 金も時間もあるからそれで最強になれる昔ながらのMMOまじで出して尚且つ流行って欲しい、流行って欲しい理由は母数が多いとそういう多数の奴らにマウント取って気持ちよくなれるから。そういう環境から逃げるなよゴミ共、お前らはそうやって搾取される為にいるんだから。 @neplanepla4304 2年 ago ガチャの時点で絶対にやらない @P_Riv813 2年 ago 10年後、AIが発達してゲームに落とし込まれた後はどうなるんだろうねNPCやイベントがユーザーに心地の良いものに自動調整されてボッチが加速するのかそれでも人とのつながりを求めてマルチプレイは生き残るのか @user-vn6td1hn9h 2年 ago スマホ前提のやつばっかで札束で殴り合うゲームだらけ @user-vw7zm6ui2v 2年 ago 知らない人と手軽に一期一会するより、昔みたく仲間内でワイワイ騒いで遊びたいんだよなぁ初心者の時親切にしてくれたり、0.1%の素材集めて夜通し付き合ってくれたり皆で遊ぶゲームがやりたい @YM-bq5ks 2年 ago ソロでも楽しめる様に変化して移動も便利になった今のFFXIをリメイク(主に画質や演出面で)してくれたら俺は再度遊ぶけど、ソロじゃなく仲間と一緒にプレイしたいって人はもう新規じゃやらないだろうなぁ。レベル合わせて職業分担して…とかいうストレスでしかない壁を乗り越えないと複数人で楽しめない仕様だから、Aさんは毎日ログイン、Bさんは3日に一回、CさんDさんは主に週末だけ…とかなるとその時点でレベル合わせるだけでも困難になるし。 @user-kw9np3no4p 2年 ago どもぶっちゃけmmoより格ゲーの方が流行りにくそう。スト6が出たから流行ってるけど1ヶ月後には離れる人続出しそう。 @skyhight7082 2年 ago saoみたいなフルダイブのmmo生きてるうちにできねぇかな @kensyounsv 2年 ago 今はハードなMMO出しても昔ハマってた人ももう良いおっさんになってて長時間できなくなったりしてるから流行んないんだよね長く続いてて割りと人気のFF14とかもMMOの皮を被ったMOだしねもうすでにMMOは終わってる @user-wz9jg2oh6v 2年 ago moe vrしたら行けそう @Tom1030MAX 2年 ago 当時からmmoはハマらなかったなーmhfは唯一ハマったネトゲだわ @user-cx8qf9cc4j 2年 ago やっぱドラゴンズドグマなんだよなぁ @hotarucafe_4 2年 ago 昔はUOとかWIZオンラインとかPK要素があったり色々緊張感もあってよかったなー @user-808 2年 ago 原神が流行ってるんだからもうMMOである必要はないと思うんだよなぁ @thga6600 2年 ago なんかNGSがそんな感じな気がするなぁ というか、ソシャゲというものがもうそういうものを全て食い尽くした感はある。手軽に遊べすぎて、高難易度(笑)とかもクリアできて当たり前。本当に高難易度のものは「難しすぎる」とライト勢はいうし。まともにクリア出来ない前提だから高難易度だというのに。最近のRPGが成り切る意味ではRPGしてるけど、ゲームとしてのRPGはしてない感じがする… @mizu_UC 2年 ago ドラゴンズドグマとかドラクエ10とかff14がなんだかんだおもろかった @hiroshii6686 2年 ago 世界一プレイヤーが多いと言われてるFF14でも相当過疎ってますからね。。MMOはあるタイミングでみんな気づきますよね。何やってるんだこれ?って。 @remonn88 2年 ago 関さんアルビオンオンラインやるだろうなって思ったらやらないの意外だった @SeRu07 2年 ago いや、FF14はアクティブ凄い数いますが、、、10年経ってもサービス開始時よりアクティブ増えてるゲームです。まさに革命を起こしたMMOだと思いますが。 @user-sz5wb4ts7m 2年 ago アーキエイジは人の畑から作物盗めるんだけど、窃盗犯(プレイヤー)の公開裁判?みたいなので「病気の母のために盗みました」って言い訳してるヤツいてクソ笑った。 @sokutonTV 2年 ago Diablo4買って、何か違うかもと思い出してきた自分にとってこの動画は見たくなかった笑 確信ついてて。笑 @user-jo5jo7mp4h 2年 ago ドラゴンズドグマやってたけど楽しかった思い出しかないな @user-oz4sl2ph7v 2年 ago 流行らないゲームはやらないってのも時代が変わったなぁと思う。自分の好きなのやればいいのに。。。 @akgico7677 2年 ago FF14凄い人口おるけどストーリーゴミだから新しいMMO出してほしいね @erukura1673 2年 ago MMOで歳違う人と仲良くなるのマジで楽しい @for9017 2年 ago ニートor金持ちのゲームってなるとキツいよね @Tomohiko_JPN_1868 2年 ago 怪盗ロワイヤルでもやるか… @2ya 2年 ago FF14は、過去のMMO経験あるときつい。マップのあるソシャゲとしてはいいが・・ @user-zl6ut8ob4s 2年 ago 俺はいつまでもff14暁月のフィナーレ待ってるよ @user-nf9jn9dq9d 2年 ago 仕事してる人でもできるように自動化が進んでるけど自動が当たり前すぎておもんなくなる 社会人になって時間無くなったからMMOやらなくなったなぁ昔のはPSでレベル差ひっくり返したりするのおもろかったな @su5104 2年 ago ハードな層に合わせると1割しか残らないのは古の民なら皆わかってますね そう考えるとROのβ・正式始まった時はやっぱすごかったんだな(ネトゲ自体あの時MMOしかなかった+3つくらいしかなかったからかもしれんが) @jyankuro15 2年 ago サーバーごとに古参勢がたむろってるより、サーバーごとに古参勢が引っ越しするスタイルのほうがいいかもしれないねレベル帯に応じてサーバー移動をしてもらい、新規勢は新規勢と試行錯誤しながら物語を進めていくという形態。古参勢の知識は有用ではあるが、豊富であればあるほど新規勢はパンクするだけだし、理解より古参勢に追いつかなくてはという気概が先に生まれてしまうと、過程を楽しめなくなる気がする。異種混合という従来のスタンスは、ソロボッチプレイヤーには試練だろうし、何よりも純粋にプレイを楽しみたい新規勢には、ついてこいスタイルは受け入れにくい問題だと思える。 @user-ft6dl3nv8b 2年 ago アルビオンは? @fumickey 2年 ago MMO全盛期4徹とかしてて死にかけたのを思い出すわあの中毒性はあの時代だったからだわな人生というMMOに集中した方が良い @knowkeep9699 2年 ago ソシャゲのMMORPGだとリネレボの最盛期は凄かったと思うな自分はハードなMMORPGはやったことないけど、あれはかなり革命的だったとは思う3年間くらいがっつりやりこんだな @user-em3vj3qn7d 2年 ago スキル性でもなけりゃ三人称ですらなく、キャラの動きも制限されて、PSってよりレベルで何とかなるし、絵柄はFF寄りのリアル重視ばかり。 アニメで出てるようなMMO作らんと一生流行らんと思う。やり込んでる人がレイド組んでも鬼畜の隠しボスとか、ユニークスキルとかないし、ステータスも極振りしたり出来ないし、見た目でしか個性出せない。普通過ぎてそそらないんよ。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-np9vn1zk5u 2年 ago 流行るMMOがあるとしたら、リアルとリンクするMMOアマゾンや楽天がゲーム内にあり、ゲーム内通貨で買える。ゲームだけで生活出来る、ゲームは遊びじゃない時代に
@user-jd3gv4hx5v 2年 ago MMOは洋風ファンタジーの世界観が苦手で興味が持てない。世界観の段階でMMOを見切る人少なくないはず。メトロ、STALKERみたいな終末世界とか、龍が如くとかペルソナみたいな日本の日常系のとか、もうちょいリアルな世界観のMMOあったら興味湧く
@BlackJoker.22 2年 ago こういう話もう一回してーなー…あの当時のプレイヤーどこいったんだアーキエイジの納品は敵対勢力の大陸まで船出して行くんだよね。一人で行くと船を接岸するタイミングでボコられて即死だったな…
@BlackJoker.22 2年 ago ハードなMMOで最強なのは時間のあるニートか主婦で、昼間は仕事してるリーマンは絶対に追いつけなかった今は課金してさっくり強くなって2年くらいでサービス終了するか全く流行らないつまらんのしか無いね
@rinsane5263 2年 ago 金も時間もあるからそれで最強になれる昔ながらのMMOまじで出して尚且つ流行って欲しい、流行って欲しい理由は母数が多いとそういう多数の奴らにマウント取って気持ちよくなれるから。そういう環境から逃げるなよゴミ共、お前らはそうやって搾取される為にいるんだから。
@P_Riv813 2年 ago 10年後、AIが発達してゲームに落とし込まれた後はどうなるんだろうねNPCやイベントがユーザーに心地の良いものに自動調整されてボッチが加速するのかそれでも人とのつながりを求めてマルチプレイは生き残るのか
@user-vw7zm6ui2v 2年 ago 知らない人と手軽に一期一会するより、昔みたく仲間内でワイワイ騒いで遊びたいんだよなぁ初心者の時親切にしてくれたり、0.1%の素材集めて夜通し付き合ってくれたり皆で遊ぶゲームがやりたい
@YM-bq5ks 2年 ago ソロでも楽しめる様に変化して移動も便利になった今のFFXIをリメイク(主に画質や演出面で)してくれたら俺は再度遊ぶけど、ソロじゃなく仲間と一緒にプレイしたいって人はもう新規じゃやらないだろうなぁ。レベル合わせて職業分担して…とかいうストレスでしかない壁を乗り越えないと複数人で楽しめない仕様だから、Aさんは毎日ログイン、Bさんは3日に一回、CさんDさんは主に週末だけ…とかなるとその時点でレベル合わせるだけでも困難になるし。
@kensyounsv 2年 ago 今はハードなMMO出しても昔ハマってた人ももう良いおっさんになってて長時間できなくなったりしてるから流行んないんだよね長く続いてて割りと人気のFF14とかもMMOの皮を被ったMOだしねもうすでにMMOは終わってる
@thga6600 2年 ago なんかNGSがそんな感じな気がするなぁ というか、ソシャゲというものがもうそういうものを全て食い尽くした感はある。手軽に遊べすぎて、高難易度(笑)とかもクリアできて当たり前。本当に高難易度のものは「難しすぎる」とライト勢はいうし。まともにクリア出来ない前提だから高難易度だというのに。最近のRPGが成り切る意味ではRPGしてるけど、ゲームとしてのRPGはしてない感じがする…
@user-sz5wb4ts7m 2年 ago アーキエイジは人の畑から作物盗めるんだけど、窃盗犯(プレイヤー)の公開裁判?みたいなので「病気の母のために盗みました」って言い訳してるヤツいてクソ笑った。
@user-nf9jn9dq9d 2年 ago 仕事してる人でもできるように自動化が進んでるけど自動が当たり前すぎておもんなくなる 社会人になって時間無くなったからMMOやらなくなったなぁ昔のはPSでレベル差ひっくり返したりするのおもろかったな
@su5104 2年 ago ハードな層に合わせると1割しか残らないのは古の民なら皆わかってますね そう考えるとROのβ・正式始まった時はやっぱすごかったんだな(ネトゲ自体あの時MMOしかなかった+3つくらいしかなかったからかもしれんが)
@jyankuro15 2年 ago サーバーごとに古参勢がたむろってるより、サーバーごとに古参勢が引っ越しするスタイルのほうがいいかもしれないねレベル帯に応じてサーバー移動をしてもらい、新規勢は新規勢と試行錯誤しながら物語を進めていくという形態。古参勢の知識は有用ではあるが、豊富であればあるほど新規勢はパンクするだけだし、理解より古参勢に追いつかなくてはという気概が先に生まれてしまうと、過程を楽しめなくなる気がする。異種混合という従来のスタンスは、ソロボッチプレイヤーには試練だろうし、何よりも純粋にプレイを楽しみたい新規勢には、ついてこいスタイルは受け入れにくい問題だと思える。
@knowkeep9699 2年 ago ソシャゲのMMORPGだとリネレボの最盛期は凄かったと思うな自分はハードなMMORPGはやったことないけど、あれはかなり革命的だったとは思う3年間くらいがっつりやりこんだな
@user-em3vj3qn7d 2年 ago スキル性でもなけりゃ三人称ですらなく、キャラの動きも制限されて、PSってよりレベルで何とかなるし、絵柄はFF寄りのリアル重視ばかり。 アニメで出てるようなMMO作らんと一生流行らんと思う。やり込んでる人がレイド組んでも鬼畜の隠しボスとか、ユニークスキルとかないし、ステータスも極振りしたり出来ないし、見た目でしか個性出せない。普通過ぎてそそらないんよ。
46 Comments
「流行ったらやる」それも浅いじゃねぇかw
MMOはまじでSAOみたいなVR MMOが出ないと無理やろ
シャングリラフロンティアやりたい
流行るMMOがあるとしたら、リアルとリンクするMMO
アマゾンや楽天がゲーム内にあり、ゲーム内通貨で買える。
ゲームだけで生活出来る、ゲームは遊びじゃない時代に
ブルプロ楽しみだな
MMOは洋風ファンタジーの世界観が苦手で興味が持てない。世界観の段階でMMOを見切る人少なくないはず。
メトロ、STALKERみたいな終末世界とか、龍が如くとかペルソナみたいな日本の日常系のとか、
もうちょいリアルな世界観のMMOあったら興味湧く
こういう話もう一回してーなー…あの当時のプレイヤーどこいったんだ
アーキエイジの納品は敵対勢力の大陸まで船出して行くんだよね。
一人で行くと船を接岸するタイミングでボコられて即死だったな…
ハードなMMOで最強なのは時間のあるニートか主婦で、昼間は仕事してるリーマンは絶対に追いつけなかった
今は課金してさっくり強くなって2年くらいでサービス終了するか全く流行らないつまらんのしか無いね
UOの頃ですらメラーに合わせたらつまらなくなるって言われてるのがこの動画で言うところの一般人の9割だよなあ…
MMOっていえばソードアートオンラインみたいな世界を想像してたけど、実際FF14ではじめてMMOに触れた時なんかちがうなーってなった
金も時間もあるからそれで最強になれる昔ながらのMMOまじで出して尚且つ流行って欲しい、流行って欲しい理由は母数が多いとそういう多数の奴らにマウント取って気持ちよくなれるから。
そういう環境から逃げるなよゴミ共、お前らはそうやって搾取される為にいるんだから。
ガチャの時点で絶対にやらない
10年後、AIが発達してゲームに落とし込まれた後はどうなるんだろうね
NPCやイベントがユーザーに心地の良いものに自動調整されてボッチが加速するのか
それでも人とのつながりを求めてマルチプレイは生き残るのか
スマホ前提のやつばっかで札束で殴り合うゲームだらけ
知らない人と手軽に一期一会するより、昔みたく仲間内でワイワイ騒いで遊びたいんだよなぁ
初心者の時親切にしてくれたり、0.1%の素材集めて夜通し付き合ってくれたり
皆で遊ぶゲームがやりたい
ソロでも楽しめる様に変化して移動も便利になった今のFFXIをリメイク(主に画質や演出面で)してくれたら俺は再度遊ぶけど、ソロじゃなく仲間と一緒にプレイしたいって人はもう新規じゃやらないだろうなぁ。
レベル合わせて職業分担して…とかいうストレスでしかない壁を乗り越えないと複数人で楽しめない仕様だから、Aさんは毎日ログイン、Bさんは3日に一回、CさんDさんは主に週末だけ…とかなるとその時点でレベル合わせるだけでも困難になるし。
どもぶっちゃけmmoより格ゲーの方が流行りにくそう。
スト6が出たから流行ってるけど1ヶ月後には離れる人続出しそう。
saoみたいなフルダイブのmmo生きてるうちにできねぇかな
今はハードなMMO出しても昔ハマってた人ももう良いおっさんになってて長時間できなくなったりしてるから流行んないんだよね
長く続いてて割りと人気のFF14とかもMMOの皮を被ったMOだしねもうすでにMMOは終わってる
moe vrしたら行けそう
当時からmmoはハマらなかったなー
mhfは唯一ハマったネトゲだわ
やっぱドラゴンズドグマなんだよなぁ
昔はUOとかWIZオンラインとかPK要素があったり
色々緊張感もあってよかったなー
原神が流行ってるんだからもうMMOである必要はないと思うんだよなぁ
なんかNGSがそんな感じな気がするなぁ
というか、ソシャゲというものがもうそういうものを全て食い尽くした感はある。
手軽に遊べすぎて、高難易度(笑)とかもクリアできて当たり前。本当に高難易度のものは「難しすぎる」とライト勢はいうし。まともにクリア出来ない前提だから高難易度だというのに。
最近のRPGが成り切る意味ではRPGしてるけど、ゲームとしてのRPGはしてない感じがする…
ドラゴンズドグマとかドラクエ10とかff14がなんだかんだおもろかった
世界一プレイヤーが多いと言われてるFF14でも相当過疎ってますからね。。MMOはあるタイミングでみんな気づきますよね。何やってるんだこれ?って。
関さんアルビオンオンラインやるだろうなって思ったらやらないの意外だった
いや、FF14はアクティブ凄い数いますが、、、10年経ってもサービス開始時よりアクティブ増えてるゲームです。
まさに革命を起こしたMMOだと思いますが。
アーキエイジは人の畑から作物盗めるんだけど、窃盗犯(プレイヤー)の公開裁判?みたいなので「病気の母のために盗みました」って言い訳してるヤツいてクソ笑った。
Diablo4買って、何か違うかも
と思い出してきた自分にとってこの動画は見たくなかった笑
確信ついてて。笑
ドラゴンズドグマやってたけど楽しかった思い出しかないな
流行らないゲームはやらないってのも時代が変わったなぁと思う。自分の好きなのやればいいのに。。。
FF14凄い人口おるけどストーリーゴミだから新しいMMO出してほしいね
MMOで歳違う人と仲良くなるのマジで楽しい
ニートor金持ちのゲームってなるとキツいよね
怪盗ロワイヤルでもやるか…
FF14は、過去のMMO経験あるときつい。マップのあるソシャゲとしてはいいが・・
俺はいつまでもff14暁月のフィナーレ待ってるよ
仕事してる人でもできるように自動化が進んでるけど自動が当たり前すぎておもんなくなる
社会人になって時間無くなったからMMOやらなくなったなぁ
昔のはPSでレベル差ひっくり返したりするのおもろかったな
ハードな層に合わせると1割しか残らないのは古の民なら皆わかってますね そう考えるとROのβ・正式始まった時はやっぱすごかったんだな(ネトゲ自体あの時MMOしかなかった+3つくらいしかなかったからかもしれんが)
サーバーごとに古参勢がたむろってるより、サーバーごとに古参勢が引っ越しするスタイルのほうがいいかもしれないね
レベル帯に応じてサーバー移動をしてもらい、新規勢は新規勢と試行錯誤しながら物語を進めていくという形態。
古参勢の知識は有用ではあるが、豊富であればあるほど新規勢はパンクするだけだし、理解より古参勢に追いつかなくてはという気概が先に生まれてしまうと、過程を楽しめなくなる気がする。
異種混合という従来のスタンスは、ソロボッチプレイヤーには試練だろうし、何よりも純粋にプレイを楽しみたい新規勢には、ついてこいスタイルは受け入れにくい問題だと思える。
アルビオンは?
MMO全盛期4徹とかしてて死にかけたのを思い出すわ
あの中毒性はあの時代だったからだわな
人生というMMOに集中した方が良い
ソシャゲのMMORPGだとリネレボの最盛期は凄かったと思うな
自分はハードなMMORPGはやったことないけど、あれはかなり革命的だったとは思う
3年間くらいがっつりやりこんだな
スキル性でもなけりゃ三人称ですらなく、キャラの動きも制限されて、PSってよりレベルで何とかなるし、絵柄はFF寄りのリアル重視ばかり。
アニメで出てるようなMMO作らんと一生流行らんと思う。
やり込んでる人がレイド組んでも鬼畜の隠しボスとか、ユニークスキルとかないし、ステータスも極振りしたり出来ないし、見た目でしか個性出せない。普通過ぎてそそらないんよ。