ピクセルリマスター版のFF6で最強育成を目指してプレイしてみます。
第5弾は魔大陸到着からファルコン入手まで。
00:00 魔大陸
03:28 レベル上げ解禁
05:04 仲間レベル上げ
08:00 暴れる登録
09:54 崩壊前最終確認
11:51 アルテマウェポン戦
14:31 魔大陸脱出
16:45 崩れかけた家
17:36 フンババ初戦
18:38 触手戦
19:46 ダリルの墓
21:02 デュラハン戦
23:21 鳥山先生
23:45 ファルコン飛び立ち
#FF6 #ゆっくり解説 #ファイナルファンタジー6
『ファイナルファンタジーVI』
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1994 YOSHITAKA AMANO
■前回の動画
ついに事実上のラスボス【最強育成 経験値ゼロ】封魔壁の洞窟から魔大陸空中戦まで
【最強育成 経験値ゼロ】ベクタ大陸上陸編 鬼門トロッコ連戦とクレーンまで
【最強育成 経験値ゼロ】マッシュ編からオペラ劇場まで
【最強育成 経験値ゼロ】オープニングからロック編まで
まだまだあった! FFピクセルリマスターアップデート情報まとめ いろんなエフェクトが原作寄りに! ゆっくり解説 FF6 FF5 FF4 FF3 FF2 FF1
神アプデ FFピクセルリマスターアップデート情報まとめ 魔法エフェクト修正にジャンプも修正! ゆっくり解説 FF6 FF5 FF4 FF3 FF2 FF1
FF6 緊急公開 ピクセルリマスターアップデート情報まとめ オリジナル音源追加にブースト機能追加! ゆっくり解説 ファイナルファンタジー6
■参考サイト
Land Island
FF6(GBA)攻略チャート
【FF6】低レベル攻略 OP~世界崩壊まで【ピクセルリマスター】
https://kehalife.com/ff6-rowlv-chart1/
■SNS
★ハルポップのゲームのTwitter→https://twitter.com/harupopgame
■世界崩壊前のあばれるリスト
ガード
ていこくへい
じゅうそうへい
ニンジャ
マグナローダーズ
クラウド
ザグレム
アポクリファ
エンゼルウィスパ
オーバーソウル
コマンダー
ムー
ウェアラット
ベルモーダー
リフィーバニー
ストレイキャット
シルバリオ
ドーベルマン
メガロドルク
ボス
ブリアレオス
キマイラ
ベヒーモス
レッサーロプロス
ドラゴンフォシル
ブラックウィンド
エピオルニス
ヴァルチャー
トラッパー
エポクスプレス
セレイドホッパー
テラリウム
カルタグラ
イプルクラップル
シビルアモル
ディオルベーダ
リトワールビッヘ
ヘルズハーレー
オニオン
まどうアーマー
スカイアーマー
サテライト
スピリッツァー
プリン
ロゲノイア
コジャ
ハイウェイ
ヴァイス
ボム
ベールダンス
ヒルギガース
アスピランス
ゴースト
デザートソーサー
アラクラン
アクティニオン
ダークサイド
デミウルオク
フォーパー
ガードリーダー
そうちょう
ジェネラル
ジョーカー
モータードライブ
ポーカー
ベクタハウンド
スタナー
デストロイダー
シピーラビット
ブラッドファング
バウンドハンター
ゴルギアス
ドン
ワイバーン
ドラゴンゾンビ
ドラゴン
セルピアス
レネルジア
ブレインシュガー
グラスウィルム
パララディア
アクロフィーズ
デバウアー
ヘビーアーマー
チェイサー
パウポリウム
ねむれるしし
ミスフィト
アンシリーコート
グレネード
ギガントス
マグナローダーズ
アンタレス
スペクター
ボナコン
リビングデッド
しんえいたい
サージェント
ベルゼキュー
リン
ランドグリヨン
ゴエティア
アダマンキャリー
プラチナドラゴン
バルーン
ガブルデガック
スピットファイア
リッチ
バグ
プワゾンベンヌ
マンドレイク
ヴァレオル
ワイルドラット
ビックベア
40 Comments
ぱるぽさん、いつも東方のキャラでFFゆっくり解説の動画の、アプロうぽつです
23:31 ドラゴンボールを、爆誕させた 鳥山 明先生の内容が判りみが深かったです(。-ω-)
魔大陸のドラゴンから盗んで逃走を何回やり直したか😅結果、源氏の小手を人数分揃えましたがそんなにいらなかったと後から思いました😅
もうちっとだけ続くんじゃ
魔大陸でのレベル上げでパーティメンバーが変わってるの見て「あれ?」と思いましたが…そうか、一応アルテマウェポン戦前に飛空艇が来て帰れるポイントが有りましたね…いつも大体一気に攻略するので忘れてました(笑)
そして脱出時、ボスのネラパは当然ですがノーデもエンカウント無し状態でも襲ってくるんですね。逃げられないのにもちゃんとした理由が有ったのか…。しかしカッパにされたのを自力で治して逃走…なんかお茶目…(笑)
ブレイクもですが、デジョンも効く敵が割と多いですよね。
最近、夢のダンジョンや瓦礫の塔の雑魚に試したら意外といけるのが多くて驚きました。
お疲れ様です~ そうか、魔大陸で少しレベル上げ出来るんだ……律儀に低レベル保っている場合ではないですねw
アルテマウェポン戦、愛を知りたがってる少女のセリフが一番物騒!(;゚Д゚)ヒィィ
早速のメテオ炸裂ありがとうございます(*´∀`*) 実はこの世界の最強魔導士はガウなんじゃないかと考える今日この頃…w
ドドリア魔理沙降臨でここまでの内容が吹っ飛んだ🤣
更新お疲れ様です。か…「かくれる」はまだか…(´・ω・`).;:…(´・ω…:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
3:18「泥棒 !」「トレジャーハンターと言ってくれ」自らを「こそドロ」と言える一匹オオカミの方がわきまえてますね。
3:35「思ったよりずっと早かったな」世界を崩壊させた三闘神の姿はナッパの顔をしてるのかもしれない。「クン」
5:59「これで経験値独り占め」FF4の試練の山でバイオを覚えたらセシルを戦闘不能にしてパロムとポロムを育成してたのを思い出す。ゴルベーザ四天王の2人を瞬殺する幼児2人組。賢者テラの立場なし。「かくれる」しかできないギルバートも。
8:50「テーブル情報は中断しても保存されるんだ?」FF3のエンカウントの歩数情報を思い出しました。レアなドラゴンと遭遇しやすくするのに役立った…はず。
9:34「ビックってなんや」「グラディウス」の自機もビックバイパーですね。今回のとは関係ありませんが↓。
ビックバイパー誕生の経緯
ビックバイパーのデザインはもともと、某SF映画に出てくる宇宙船がモチーフです。先端が二股に割れているのはそのせいで、これを聞いたら何を参考にしたかわかる人がいるかもしれませんね(笑)。名前の由来は、自機とオプションがフォーメーション(編隊)を組むことから、戦闘機のV字編隊を意味する「ビック (VIC)」。それに、オプションの動きが蛇のように見えることから、「毒蛇」という意味の「バイパー (VIPER)」を加えてビックバイパーと、私が名づけました。ちなみに「大きい」という意味の「ビッグ (BIG) 」ではありません(笑)。 ( KONAMI OFFICIAL BOOKS グラディウス ポータブル 公式ガイド ~レジェンド オブ I・II・III・IV・外伝~ 2006年・刊)
Q.社名の由来をおしえてください。
A.「Bic」はバリ島のスラング(俗語)です。「大きい(Big)」の意味を持つ一方、ただ大きいだけでなく中身を伴った大きさ、という意味もあります。「限りなく大きく、限りなく重く、限りなく広く、限りなく純粋に。ただの大きな石ではなく、小さくても光輝くダイヤモンドのような企業になりたい」という希望をこめて、「ビックカメラ」と命名しました。 (ビックカメラ公式サイト「よくあるご質問」より)
……いずれも「ビックベア」には関係なさそうです。
9:47「リトワーって言葉あったのか !?」「造語でしょうね」DQの「テラノザース」とかもそうですが、他作品と名前がかぶらないようにあえてそうしてるのかもしれませんね。「バーチャファイター」が「バーチャル」ではないのは商標の関係でそうしているという話がありました。
11:49「それに、あのモンスターはエボシ岩にしかいないし」茅ヶ崎ですかね?サザンの歌にも出てきます。
13:43「正々堂々と戦えないのか」敵と主人公のポジションが入れ替わってます。アバン先生が聞いたら泣くぞ。
15:07「2800か……!!!」悟飯が逆上したシーンですね。よくこんなコマ探してきますねw セリフ全部記憶してるんですか?「いやー、探しましたよ」w
16:23「シドは回復していきますね」でも、話が盛り上がるのはシドがお亡くなりになるパターンですね。全てに絶望するセリスと、目覚めたときに居合わせた鳥がロックのバンダナをしてるのがいいんですよ。
16:34 うお!ここで「スペランカー」のテーマが。思えば去年の7月、「スペランカー」が採用されなかった無念がここで晴らされましたw ( ´ノω`)コッソリ 「かくれる」はまだわからない…! (ヾノ・∀・`)ナイナイ
19:17「はねかえしたーっ !!」亀仙人のじっちゃんの画像ナイスです。ワタクシ的には頻繁に用いられる「死んじゃった」にも使用していただきたいんですが、当該シーン、じっちゃんの顔はアップじゃないからちょっと画的に弱いんですよね…。
20:01「蟹すら友よや」ガ━━━∑(゚□゚*川━━━ン! 覚えていたんですか!こんな奴の戯言を!光栄です。最初に書いたのは2年前の3月。「FF6 ピクセルリマスター 良かった点まとめ 19選」でした。今見返すと、自分はこんな長文書いてませんw 去年の年明け1発目の「FF4 アドバンス版 クリア後の要素まとめ2」でも採用してもらってます。ありがたくて泣けてきます。
20:07「蟹とモスラよや」ありましたねw ↑で拝見しました。でも、こんなので尺を使ってくれるのはこのチャンネルらしくて好きですw
21:18「し 死んじゃった…」ドテッ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 元ネタに忠実バージョン。オレでなきゃ見逃しちゃうねw
23:32「魔理沙がよく言う…」↑関係なくなりましたw でも、このコマを使ってくれたこと自体念願が叶った思いです。
23:45「ファルコン飛び立ち」名シーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 初見時は鳥肌立ちました。時折、初見実況配信をされてるチャンネルもあったりしますが、そのシーン見たさにお邪魔することもあります。
主絶対自分と同世代だろ(私は40代のおっさん)
レベル上げ解禁なら体力がある程度上げて眠れる獅子狩りで魔法習得もできそうですね
で、デスやラスピルが使えればネラパはこれらを反射してもいいと思います。
15:46 ちなみに男版は「キジ撃ち」って言います・・・
あの長い階段での回想シーンからファルコン出航は感涙モノ
今回も非常に参考になりました!しかしレベル上げ解禁しても大丈夫なんですね😮!仲間が全員揃ったのだからそりゃそうですよね😅レベル上げずにアルテマウエポンに挑んで、さらにリボンが盗みたかったのもあって30回程やり直しましたwwその分達成感はありましたが!
ついにレベル上げ解禁!お疲れさんです。
避けろー!ナッパー!!(回転のこぎり)
お疲れ様です!
正直最後まで低レベル攻略見たかった気持ちはあったんですが、それが吹き飛ぶ程の緻密なレベル上げ計画だったので楽しみですね!
魔大陸到着した時のシーン、ストラゴスなの笑た、、
魔大陸で何となくブレイク使って効きまくってたのはそんな理由があったのか…🤔
各種ほちょー堪能した
2:51 原作では逃走不可だったニンジャから逃げられるようになってる… フェニックスの洞窟のフェイズ(コジャの色違い)が逃走不可だったはずなんですが
これも逃げられるようならすごいかも(エンカウントOFFに出来るんでありがたみはないですけど)
FF4でもギルを落とさなくなったり、FF3のダメージを余計に喰らう仕様もなくなってて、ピクリマ版の逃げる強化はいいですねえ
世界が崩壊すると買えなくなるアイテムや、シド生存ルートの情報があるのは嬉しいです(攻略動画だとここが見逃されるかおざなりなのが大半なんで)
19:59 布にくるまれて横たわる骸骨が… これがダリルの亡骸…?
ブースト機能により、闘技場要員に対しても簡単に魔法を覚えさせずに魔石ボーナスを与えられる事
ライディーンの魔石ボーナスがすばやさ+2になった事
これらの神アプデにより、FF6の最強育成に本腰を入れられるようになりました。
特に、素早さ重視にしても他のステータスを上げる余地ができ、魔大陸の時点である程度レベル上げ出来るのは大きい。
気合の数時間歩数稼ぎで、崩壊前でも歩数ダメージをガン上げすることも出来なくはないですが、流石に苦行ですかね…
今回は、鳥山明先生へのR.I.Pを感じる編集。
ついにレベルアップ解禁!!、ワタクシはレベル上げとグレネードのエンカウントを兼ねてボムの森にいましたが…全然グレネード出てこない(苦笑)
46歳のワタクシ鳥山明先生はドラゴンボールよりアラレちゃんの方が印象深いですね、あのブッ飛んだ世界観がアニメにピッタリで火曜日の夜7時がホント楽しみでした♪
(ちなみに7時半からは歌が火曜日バージョンのサザエさん、笑)
最強育成、これをするとなると6はピクリマ版で最も難易度が高い作品に変わりますね。
これがオリジナルでは経験値0にできなかったから想像もしたくないですね。💦
コレ…サイヤ人が襲来した時の天さんですよね…、セル編かな?、見逃しませんよw黒の道着が渋い!悟空の着てた重いやつかな??
ソレにしてもボクがコメントするとき、、フレイザード率が高い気がしますw
原作のブレイク含む石化は即死耐性があると効かないため、石化耐性が無い敵にすら効かないという不遇っぷりでしたからね…
それがピクリマでようやく即死耐性を参照しなくなったので、ブレイクだけでなくブレイクブレイドやカトブレパスも結構役に立つようになって嬉しいですね。
経験値ゼロ攻略した身からするとアルテマウェポン戦は超絶ギリギリな戦いでしたね・・・
火炎で全滅寸前になって必死で立て直し、ラスピルとアスピルでひたすらMP削って倒す戦法でいきました
倒せた時の爽快感がたまりませんでしたね
冒頭のネタは超武闘伝ですね?
鳥山先生安らかに…
フレイザード×4とか考えたくもない…
でもああいう突き抜けた悪者さ加減は嫌いじゃないです
炎のロッド折ったのにサンダラとは…?
ニンジャが逃げられるようになってるんだな(PR版以外は逃走不可)
ファルコンが飛び立つシーンがオリジナル版BGMなのハルポップさん分かってる
初見でシャドウ生存に気付いたにも関わらずボタン連打で飛び降りてしまい、どうせ出て来るやろとスルーした思い出…
あと、正直シドは亡くなった方がストーリーが美しいと思いますw
13:40 このタイミングで炎と冷気で攻撃しているのは…w
15:52 今回のグラディウス
16:42 死んどるやんけぇ!
シャドウのカッパ状態での配置が霊夢のポ〇モンみたいでかわいいw
これ、育ちきったらケフカなんて瞬殺だろー・・w普通の育成でも楽勝なのに。
て、ちょっと待った。パリ・ダカールラリーレースのBGMは反則ですわw
鳥山明先生…😢
そりゃあ辛いヨォ
ハルも動画作りに熱中し過ぎて倒れないでね😢
更新お疲れ様です。一瞬サムネみてあれ?となりましたけど魔石ボーナス反映されるキャラ揃ったしあげておく方が無難ですよね。MP上昇の仕方が10代がピークの人間の体力みたいとなりました
実は魔理沙の口癖が亀仙人由来気付いていなくてそういえばそんなコマあったなとなりました。鳥山先生の訃報はショックでしたがこれからも先生の作品はきっと皆の心に残ると信じてます。
次回は仲間集め本格化ですね。楽しみにしてます。
16:41
しんじゃった
16:35 スペランカーwww
世界崩壊後は全部ボスwwスーパーボールでゴリ押しできますよwww
先生よ安らかに🙏
開幕ドラクエ4コマ~
ニンジャから逃げれるだと!
低レベル攻略から最強育成序章
ブレイクとカッパーは魔大陸では半ば必須魔法ですね
ゴゴとウーマロは魔石を装備出来ないから早まったんですか?
マリちゃんの死んじゃった………の冷淡さが素敵
むしろ必中でないと使わないレベル
原作は即死耐性も参照したから出世したなぁ
ピクリマの獲得調整が楽で涙目(笑)
お魚イベントは何らかのシドの生死以外の2択要素ほしかった
シドが死ぬとロックのバンダナが入手
シドが生き残るとケーツハリー入手みたいな(ニチャア
ハルボさん素敵………❤
オーディン手に入ってないのにレベル上げするの?と思ったけど確かに素早さ上げ切っても幾分余裕あるから全員のレベルを一定にすればバハムートとドゥームズデイの分を残しておけば魔大陸の段階でレベル上げしても問題無いのか。毎回崩壊後全員集めるまでレベル上げしないっていう固定概念があったから盲点だった。ネラパはデスも効きますよね。リフレクトリングの反射で倒してた記憶。最低レベルでのケフカ撃破も動画にして欲しいな